呑み鉄-1-3 ― 2006年07月09日 15:38

栃木でお乗り換え。今回の呑み鉄旅行の目的である東武宇都宮線に乗り換え。この路線はモーター・台車が旧型の電車が今なお現役で使われております。ホームに上がると、ちょうどお目当ての旧型電車が入ってきました。東武鉄道5050系5162編成です。
釣掛駆動の音と振動を肴に呑むビールは格別でした。座席の向きはこの際関係ありません。
途中、ついこの間まで地下鉄〜東急田園都市線を直通していた車両とスレ違いました。どうしてこんなところに都落ちしているのか・・・
コメント
_ ナナハチの人 ― 2006年07月09日 19:27
_ クロポ415@泥酔鉄道 ― 2006年07月10日 23:08
栃木はちょっと遠いかもしれませんが、5050が現役のうち(それもラスト1本とかにならないうち)に是非足を運んで乗ってみてください。自分が乗った日、東武宇都宮線(休日昼間)は4本運用があるうちの2本に5050が使われていました。
ちなみに東武宇都宮駅は池袋駅と同じ東武百貨店が併設されている上、池袋駅と同じ発車メロディが使われており、違和感ありまくりです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
機会があればあの音をまた聴きたい・・・とは思いつつも、なかなか腰が上がりませんorz
30000の凋落振りには・・・5R+5Rが災いしたのか・・・。
田都にあっては他の直通車が10R貫通なのに、どうにも解せなかった印象があります。
しかし、ナナハチは果報者?ですね。