微妙な西武ラズベリー2007年05月07日 20:25

調色の結果

西武の赤電に使うのに便利なこの塗料。しかし、赤電に使うには赤味が足りず、各自塗料を調合してラズベリー部分に用いている作例も結構見かけます。むしろ、昔の交直流車両のアズキ色(赤13号)を再現するのに便利であり、この色をそのまま使っている作例も見かけます。

そこで、今回はこの色がどこまで使えるかテスト。ベースはジャンクで買ってきた塗り替え予定の475系(裾にクリーム色の帯が入っている)。自宅にあるジャンクともども、赤・クリーム色のツートンで塗り替え、仙台電車区の455系(裾にクリーム色の帯なし)に仕立てる予定です。

車体に、同じGMカラーのクリーム色1号と西武ラズベリーとを垂らし、乾燥させた上で色味の違いを見ます。

鉄道コレクションの西武電車のラズベリーとの色の違いは一目瞭然ですが、交直流電車の赤13号に使うにも、微妙に赤味が弱い(茶色味が勝っている)気がします。仕掛中が多く大胆な調色が必要な西武ラズベリーは頑張って調色するとして、微妙に色調が異なる赤13号はこの塗料からどうやって再現しようか・・・

悩ましいところです。