マスキングテープ ― 2007年12月11日 21:21
コンプレッサーを買い換えたおかげで、塗装時の騒音が静かになり、夜も塗装できるようになりました。しかし部屋は窓全開のため、とても寒いっす。
塗装といえばマスキング。今回の塗装でも愛用しているのが、アイズプロジェクト
の細幅マスキングテープ。幅が0.4mmとか0.7mmとか手作業で切り出すのが不可能な細幅のテープです。扱い方は細いのでまっすぐ張るのに注意が必要なこと以外は、普通のマスキングテープと同じ。貼って圧着させたら、塗料の回り込み防止のため、マスキングでおおった色でもう一度塗装するといい感じです。
これのおかげで、E501系の極細の白帯も何とか塗装で表現できます。
コメント
_ mc12053 ― 2007年12月12日 18:38
_ クロポ415@泥酔鉄道 ― 2007年12月12日 22:44
実は、今も再塗装の乾燥待ちです。
なかなか塗装がうまくいかず、一進一退を繰り返しております。しかし、泣く泣く塗装を剥離する際にマスキングテープを剥がしてみますと、思いのほかちゃんと塗り分けられているみたいです。
_ three VF ― 2007年12月13日 19:39
通勤車両(E電の帯は特に!)の塗装にはとても役に立ちますよね。
_ クロポ415@泥酔鉄道 ― 2007年12月14日 23:21
最近の電車は塗装が細かくて、どうしてもうまく塗れるか心配で、これまではキット付属のシールで済ませることが多かったです。
これからは、マスキングを多用した塗装表現にも積極的に挑んでみたいです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。