駅モジュールの製作-04 台枠の製造2008年04月06日 16:04

引っ越しもあらかた終わったところで、駅モジュールの工作をはじめます。

まずは土台から。土台は前回同様ホームセンターに行って、角材を然るべき寸法に切ってもらって、それを釘とボンドで組み立てます。土台のベースとなる台枠は、路面までの高さを65mmとするため、ベニヤ合板の寸法とあわせて寸法を決めなければいけないのですが、ちょうど良い(高さ60mm以内)寸法の角材はなかなかありませんでした。(前回は多数出回っていた高さ45mmの角材を使用しました)

台枠を組む時は、釘を打つ場所に細い孔をあけておかないと、角材にヒビが入ります(写真上)。今回の工作でもヒビを入れてしまいました・・・

台枠を組んだら、ボンドが乾くのを待って上にベニヤ合板を貼ります(写真下)。前回は、川を作るために合板を枠の下に貼りましたが、今回は定石とおり枠の上側に貼ります。


自宅のインターネット回線のモトとなる電話の工事が終わっていないため、今回の更新は、ネットカフェからアップロード。すごく・・・・・・面倒臭いです。