駅モジュールの製作05-ホームの脚2008年04月09日 20:52

土台ができたところで、いよいよ工作開始。まずは、似たような形の製品が無く、流用が効かない増設ホームから手をつけました。

一番悩んだのがホームの脚。実物(写真下)は、メッキした鉄骨を組んだ簡素かつ見通しの良い構造です。このタイプのホームは製品化されておらず、また建物キットから似たようなもの(工場キットの櫓など)を流用しようとすると、この脚のためだけにキットをいくつも買わなければならず、あまり経済的ではありません。

考えた結果、「架線柱(トミックスの従来製品)の梁部分を、二つ互い違いに貼り合わせる」ようにすれば楽に量産できそう(部材は厚くなり、形状は正確ではないが、そこは目をつぶる)だと考え、早速試作してみました(写真上)。ちょうど斜材がX字状にクロスする形状となり、一応近いものができます。


引き続き今回の更新もネットカフェからお送りしております。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック