駅モジュールの製作10-駅本屋の製作(1) ― 2008年04月30日 21:57
駅本屋の製作を始めます。今は待合室しか無い無人駅ですが、駅本屋が建てられた大正15年には職員も常駐する駅として機能していました。
駅自体はプラ板に窓割りをケガキした紙を貼り、貼ったまま窓と扉を切り抜きます(写真上)。その後紙を剥がして、形状を確認するため箱状に組み立てたら(写真下)・・・
どこで間違えたのか寸法が全く合いませんw。どうするべ。
駅本屋の製作を始めます。今は待合室しか無い無人駅ですが、駅本屋が建てられた大正15年には職員も常駐する駅として機能していました。
駅自体はプラ板に窓割りをケガキした紙を貼り、貼ったまま窓と扉を切り抜きます(写真上)。その後紙を剥がして、形状を確認するため箱状に組み立てたら(写真下)・・・
どこで間違えたのか寸法が全く合いませんw。どうするべ。
by ku-ro-po415 [レイアウトモジュール(駅)] [コメント(2)|トラックバック(0)]
オトナの電車ごっこ♪
乗り物交通と鉄道模型工作のサイトです
by 泥酔鉄道クロ
(毎週水・土・日・祝更新)
もっと詳細情報
制作品一覧
長距離旅行まとめ
泥酔鉄道X(Twitter)
youtube動画集
モデラーの輪♪
・工作日報 川口車両製作所
・赤い狐と緑の狸
・続・赤い狐と緑の狸
・富士軽工
・のび犬と鉄建工団
・あやにゃみ車輌工房
・もーあしび日記
・OZの魔法使いのつくりかた
・サブウェイ応援サイト
・雀鉄blog
・PON鉄道
・壁面鉄道建設記
・客車列車バンザイ!!
・赤い電車は白い線
・赤い電車は臼い線
・青い山と電車
・小手指車両工場 鉄道模型制作記
・姫林檎の気分次第
・ひがしむらやま551
・下館レイル倶楽部
・日本帝國鐵道
・日本帝國鐵道の記録
・Xフォロー・フォロワー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型
参加しています。
最近のコメント