駅モジュールの製作-30その2〜(動画を含め)完成しました〜2008年06月02日 23:29

駅モジュールですが、架線柱のない本来の状態にしてみました。(写真上)架線柱・跨線橋のない状態での全景です。昨日のアップロードに比べて、上空がすっきりしています。

(写真中)ベンチに人(トミーテックの情景コレクション。従来品よりも安い値段で入っている人数は倍)を座らせてみました(農夫と学生)。増設側ホームの下の構造も判るアングルです。かさ上げしたホームの高さが若干足りなかった(ステップ付きのキハ20でもホームとステップの間に段が出来ている)みたいです。

(写真下)増設側ホームの外からホーム全景を撮ってみました。反対側が透けて見える、鉄骨造りのホームの構造がよく判ります。透けるホームを見る度、既製品に頼らず自作してよかったと思います。


完成を記念して、こんな動画も作ってみました。よろしければ一度ご覧ください。

コメント

_ Jパパ ― 2008年06月03日 08:48

完成おめでとうございます!
実物の折本駅には行ったことはありませんが、地方駅の雰囲気が表現されていて、訪れてみたくなってしまいました。

_ 副会長 ― 2008年06月03日 22:01

こんばんは。
演出に拘りが感じられます。
往年の真岡線時代?の画像も貴重なものですね。
私もいつしか、自分の「心像風景」を三次元の世界に表現してみたいものです。

_ gino-1 ― 2008年06月03日 23:06

完成おめでとうございます。
電化・非電化問わず似合うローカル駅になりましたね。
今は亡き祖父母の家へ帰省する際に通った、東北本線や常磐線の交流区間の駅に風景が重なります。

_ クロポ415@ケータイ ― 2008年06月04日 20:13

コメントありがとうございます。
>Jパパさん
駅の製作は如何でしょうか。
折本は関東平野の端っこ、本当に何もないところですが空気も美味しくていいところですよ。

>ar-2さん
例の動画は、昔のテレビ東京で土曜の夜9時からやっていたバラエティ番組の一コーナー、中島みゆき「時代」にあわせて東京の昔の写真と今の町並みを対比させるコーナーにヒントを得て作ったものです。つい昨日のつもりでいたのですが、もう20年も昔なんですね~。

>gino-1さん
このモジュールは、プロトタイプに反してホーム長や跨線橋など「電車を走らせても似合う」ことを意識して作りました。一方、プロトタイプ同様、駅舎が明るい色になのも「何を走らせても似合う」印象につながっているのかもしれません。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック