ローカル臭漂う列車2008年12月02日 22:13

模型仲間の忘年会の日取りが決まり、その前にちょっと貸しレイアウトで運転をしようという話が出てきました。で、テーマが「ローカル臭漂う列車」。

難しいテーマです。ローカル臭漂わない列車(長編成の新幹線・特急、通勤・近郊列車あたり?)以外でしたら何でもローカル臭が漂いますので。

そこで、理屈っぽいですが、「ローカル臭が漂うようになった列車」を見繕って持って行こうと思います。


上記「ローカル臭が漂わない列車」がローカル線域に転用される事がままありますが、短編成化され塗装が変わりトイレ・ワンマン機器が増設された転用車は、当初からのローカル線用車に比べ、ひときわ「ローカル臭」が漂うような気がします。

そこで、そんな「国鉄〜JRの通勤型車両」の地方転用例を調べてみました。

地方転用された通勤型塗 色 変 更WC・ワンマン
101系 南武支線 南武支線
103系 仙石・播但・加古川・広島 仙石・播但・加古川・広島
201系 青梅・五日市(シール)
205系 仙石・八高 仙石
209系 八高・房総(?) 房総(?)
E501系 水戸

日立電鉄の工作(2)2008年12月04日 02:27

日立電鉄3000ですが、改造種車以外の3両はそのまま走れるように各所を整備しました。

まず2両いるツートンカラー車のうち1両のナンバーを「3023」から「3025」に書き換えます。手持ちの黒インレタの「3」を逆向きに貼り、手持ちのオレンジをごく薄く塗って数字を修正。とりあえずやってはみましたが、あまりきれいじゃないです(写真丸囲み)。

台車廻りは、余っている車輪の側面をライトグレー(MR.Hobby#324を使用しましたが、ちょっと色が明る過ぎたようです)に塗ります。営団3000系から転用されたFS510型台車は車輪がよく見える構造のため、この加工をすると落ち着いて見えます。ちなみにカプラーは鉄コレ製品のアーノルド型をそのまま使用。

車内のウエイトも、家で余っていた鉄板を車内にそのまま貼り、改造コストを低減しました。本当はパンタグラフも在庫品をそのまま載せる予定でしたが、こちらは在庫切れでしたので現地調達(w)となります。

なお、動力車は唯一実車が残っている3023にしました。鉄コレ動力をそのままセットし、スペーサーは噛まさずにカプラーを取り付けました。鉄コレ製品のアーノルド型はアームが若干長いため、こうしないと連結面感覚が必要以上に間延びしてしまいます。


リンク追加とカテゴリ名称の一部見直し・分類変更を行いました。

KY2008年12月05日 02:44

JR東日本郡山総合車両センター(2007年春撮影)

危険予知ですね。正直「あれ?」と思っても、「自分の感じた違和感が間違ったらどうしよう」と躊躇してしまう事があります。


それもありますが、「場の空気」方のKY。こんな話を、3年間鉄道模型に絡む事のみを綴ってきたこのブログで持ち出すこと自体、十分「KY」だとは思います。しかし、時には場の空気を乱す行動も、特に現状を善しとせず新しい境地を開きたい時などには必要だと思います。

もともと仲間内の雰囲気に合わない人の問題を指摘する隠語として「空気読めない」の頭文字を取ってKYと言い出したのがきっかけだったように思います。それが数年前から、いままで言葉で表現されて来なかった「日本社会の特質の1つ」を、的確に表現する言葉として、肯定的にも否定的にも使われ始めた、私はそんな風に理解をしています。

確かに、あるシチュエーション(相手を思い遣る必要があるような場合)は、相手が発する言葉以外にも、相手が発する雰囲気とか空気とかを読み取り、それを思い遣って、自分の思考を一度チェックした上で発言なり行動なりをした方がいい事もあります。

しかし、別のシチュエーション(相手に遠慮してはいけない場合)でも、このような「思い遣り」を求めるケースが日頃暮らしていて非常に多くあるように思います。そのような「思い遣り」の結果、相手に遠慮せず指摘するべき事を指摘できず、悪い結果を導いてしまう。

日頃暮らしていて、そんな風に感じた事はありませんか?


  1. 本当は、自分の中では「KY=空気ではなくKY=顔色」と解釈し直すと新境地が開けるような事を書きたかったのですが、筋道立てたつもりで考えてみたら、上記のような結論になってしまいました。
  2. 全然関係なさそうな写真をアップしましたが、これも「KY」です(JR東日本郡山総合車両センター。工場の点検記録等では「KY」と呼ばれている)。

VIVA80's2008年12月06日 22:43

アルコールを呷りつつ模型工作を行いながら、youtubeで80年代末に流行った音楽をエンドレスで再生しています。

1980年代といえば、ちょうど自分にとっては昭和〜平成に移る、中学校〜高校生の多感な時期。その頃に流行ったものの今では省みられることのあまりなくなった音楽といえば・・・レベッカ、プリンセスプリンセス、爆風スランプ、米米CLUB、あと何があったっけ??当時流行っていた音楽番組である「ミュージックステーション」から気になった曲をいろいろカセットに録音していた事を思い出します。

それらは今となっては再生するに堪えない音質であり、15年以上を経た今では黴の餌になってしまいましたが、CD等が廃盤となってYouTube等にアップロードされたものが永遠に記録され続けるようになり、いい時代になったものです。

自分は「流行ってしばらくしたらだれも恥ずかしがって距離を置くようになり、さらにしばらくしたらまた流行り出す(ちょうど数年前、一頃は恥ずかしかった「70年代」に関わるいろんなモノが再度注目を浴びたように)と思っています。その計算でいくと、そろそろ80年代の・・・(ry

せっかくですので、エンドレスで聴いている曲を何曲か紹介します。

EF58ロールアウト2008年12月07日 21:48

EF58 172

10月から工作を開始したEF58を仕上げました。

手すりが足りなかったり、屋上の避雷器が足りなかったり、そもそも片側が仕上がっていなかったりデフロスターが付いていなかったりしましたが、今日いろいろやりました。

実車はお召し列車を牽引した実績もありますが、屋根とか前面とか適当に汚して、お召し整備直前のイメージを作った・・・つもりです。あまり綺麗ではありませんが、どっしりとした重量感がするようです。