次期モジュール案(出直し) ― 2009年01月25日 22:30
次に作るカーブモジュールについて、「大都市ターミナル近くの急カーブ」で、浅草・品川・調布をイメージしたものを作ろうと考えていたのですが、「調布」→「分岐駅」→「複線分岐」→「赤緑氏が考え、ar-2氏が取り入れた複線分岐」と、アイデアだけが一人走りしてしまいまして、方向性が収拾が付かなくなりました。。。
悩んだ揚げ句、コンセプトの整理からやり直すことにしました。
今回製作するモジュールのコンセプト
- モジュールを持ち寄る形態の運転会、自宅でモジュールを組んでの運転、使用しない時の本棚展示、そのいずれにも対応する。
- このモジュールは仲間内でレイアウトモジュールを持ち寄って運転するために製作していますが、それ以外にも
- (モジュールが一定数揃った時)自宅でもそれらを組み合わせて運転できる
- 使わないときには本棚に飾っておける
- このモジュールは仲間内でレイアウトモジュールを持ち寄って運転するために製作していますが、それ以外にも
- モジュールの接続はCKCモデラーズクラブのモジュールオフで想定されるいろいろなパターンの接続に対応する。 これらに対応する、もっといえば参加者の一部が欠けたとしてもその穴を補えるモジュールを作りたいと思うようになりました。
コンセプトを受けての設計
そんな欲張りなコンセプトを踏まえ、今日までにこんな設計を考えました。
- 内側枝線分岐・本線L600直線(図版左上)
- 分岐モジュールと対を成してエンドレス内側に車両出し入れ用枝線を設けられるプラン
- 外側枝線分岐・本線R650/687曲線(図版右上)
- 大半径カーブモジュールに匹敵するカーブを構成しつつ外側に終端駅・終端モジュールを設けられるプラン
- 収納・本棚展示時(図版下)
いろいろ考えましたが、レイアウト材料の買い出しは来週末の予定ですので、もうすこし設計を煮詰めてみます。。。。
最近のコメント