京王6000再組立-10(継目の整形) ― 2009年08月01日 21:35
今週は、仕事のトラブルとそれによる関西旅行中止、また別の仕事のトラブル、天候不順で洗濯が乾かない、その他個人的な対人関係トラブル、といろいろありました。正直、ちょっとめげそうになりましたが、廻りの人の親身な話しもあり、なんとか持ちました。この場をお借りして感謝m(_ _)m
で、今日は天気もまずまずだったので、家事とか散髪とかその他諸々の用事をこなし、夜から工作開始。横須賀線32系と並行して京王6000系の車体パテ盛りと削り。
板状のキットを車体の箱状に組んだ際にできる継ぎ目に特製パテ(アクリル用接着剤にプラ屑を溶かしたもの。20年前のグリーンマックスマニュアルに出ていた工法です)を流し込み、乾いてから400番の紙ヤスリで整形します(10両全ての整形が終わった後、サーフェイサーを吹いた後、より細目の紙ヤスリを使って仕上げを行う)。こう書くと簡単ですが、片側1側面仕上げるのに30分以上かかりますので、なかなか集中力を使うしんどい作業です。
今日は片側2側面→1両分工作しましたが、先が思い遣られます・・・
そういえばいま作っている京王6000系、後継車の量産ペースを見ると、いよいよ先が見えてきましたね。
茨城ドライブで見かけた意外なモノ ― 2009年08月05日 05:48
大阪に行った時に使う予定だった振替休暇を使って茨城方面にドライブに行って来ました。天気は・・・悪かったです。今年の夏はどうしてしまったんでしょうか???
途中、誰もいない高萩の海水浴場の近くにあるJR高萩駅に寄りました。何故か京浜東北線だらけですw(写真参照)。数年前は常磐線の車両取り換えの際の余剰車で構内がごった返していたのですが・・・
聞くところによると、これらの車両は順次トイレ取付等の改造を受けて房総方面に配置換えになるみたいです。それまでの間、置いておくところがないため、わざわざ機関車で高萩まで引っ張ってきて仮に置いてある、との事です。
奴が来た!!! ― 2009年08月07日 22:52
仕事がおかしな状況になり、毎日疲労困憊で帰宅する日が続いています。
今日も、せっかくの金曜日だというのに勤め先でコッテリ絞り取られた後、出汁殻状態で帰りがけにスーパーに立寄り、くたびれたおつとめ品の総菜と土日用食材を仕入れてきました。
で、力なく野菜の見切り販売棚を見ると・・・
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシ
_,._
(;゚ Д゚)・・・・・奴が・・・・2本で300円・・・・・!????
でもでも、これは・・・多分中国産・・・・
/)
///) 中国産だろうが
/,.=゙''"/ 北朝鮮産だろうが
/ i f ,.r='"-‐'つ______ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒ \
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒:::\
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
・・・ごめんなさい。めったにお目にかかれない松茸様をわが物にして、かなり動揺しております。ソレ以前に「奴」呼ばわりしてスイマセン。。。
で、家に帰ってから封を切って検品。封を切って思わず「ウホッ」。竿の先からイイ匂いがします。
顆粒状の吸い物でしか馴染みの無かった「奴」に、ついにめぐり逢いました。休日出勤のある週末も、幸せに過ごせそうです。
秋の味覚を愛でる ― 2009年08月08日 23:07

・・・・ごめんなさい。この写真は「ナシ」ですね。
という訳で(どんな訳だw)、休日出勤から帰ってきた後
昨日仕入れた松茸を、腐る前に松茸ご飯と松茸焼酎にしてしまいました。
松茸ご飯は結構美味しく出来(余った分は冷凍)、松茸焼酎は出汁が出切るまでの二週間、冷蔵庫でじっくり寝かせます。
あれから15年、麻薬の問題は・・・ ― 2009年08月09日 09:30
何だか今週は「海苔塩」な話題で持ち切りでしたね。どっちも麻薬がらみ。
個人的には押尾学の駄目っぷりに注目しています。弱い犬ほどよく吠える。
でまあ、麻薬がらみで是非読んでいただきたいのが、写真に挙げたこの本。石丸元章「スピード」。もう15年以上昔の1993年〜95年に、麻薬問題のルポを行う過程で自ら麻薬常習者になってしまう過程が書かれた本です。自分が地味な大学生でくすぶっていた頃、世の中ではこんな楽しいことがあったんですね。この「ルポルタージュ」、本編のみならずあとがき・解説まで含めて一遍読んでみてください。
でもこの本が出されてから15年以上・・・まるで問題の解決を望んでいない誰かしらの陰謀か?と思うくらい麻薬の問題は変わっていないですね。。。
最近のコメント