どんなフユ?ワンダフユ!青森・函館紀行(その2:土曜・日曜日) ―2010年02月09日 23:59

昨日の続き。あれから北海道内にあるchikatetsu-kanji氏の御実家にお呼ばれしてきました。
恥ずかしい話ですが、いつもの酒癖の悪さ(すぐ寝る)を晒してしまいましたが、この日の席に出てきたお手製の「いかめし」がとても美味しかったので、chikatetsu-kanji氏のお母様に、「いかめし」の美味しい作り方の話を聞いてきました。早速休みの日に試してみます。

日が明けて日曜日。今日は津軽鉄道のストーブ列車に乗る日です。
五所川原への道のり
青森から五所川原までは時間の都合があり弘南バスでショートカット。1時間以上かかるローカル線でしたが、車は普通の路線バスです。五所川原の駅前は、「五所川原立佞武多」に備えて電線の地中化が行われており、町の中に電線が無く広々としています。

ストーブ列車のおもてなし
昨日までの荒天も落ち着き、今回の旅行の目的である津軽鉄道のストーブ列車に乗車します。ホームは、団体客(五所川原まで観光バスで来ています)を含めて大盛況。形とか成り立ちとかはともかく、ストーブ列車で地域が賑わっていることを素直に歓迎したいです(写真上)。で、列車にはトレインアテンダントが乗務して観光案内(写真中)。肝心のストーブでは、アテンダントさん他津軽鉄道の関係者各位がスルメを焼いてくれます。そのホスピタリティに大満足(写真下)。

津軽ストーブ列車の外観
で、そのストーブ列車。蒸気機関車を彷彿とさせるロッド駆動のディーゼル機関車を先頭に、一般のお客様が乗るディーゼルカーとストーブ列車の旧国鉄客車2両の4両編成です(写真上)。旧国鉄客車のうち、団体ではなく一般客が乗るオハフ33の車内。ニス塗りのままの車内デザインが素晴らしいです(写真中)。この他にも、五所川原駅で珍しい客車をみかけました。もともと西武鉄道の電車で使用されていた、ナハフ1200形です。今でこそあまり出番は無いのですが、ストーブ列車が普及した際の予備車・増結車として、再び本線で使用される日が来ることを願っています。

車内で乾杯
という訳で今回の旅行も無事終わりました。
誘っていただき、本当にありがとうございます。楽しかったです。

どんなフユ?ワンダフユ!青森・函館紀行(おまけ:「いかめし」を作ってみた)2010年02月11日 20:52

いかめし

この前の青森・函館紀行の際、chikatetu-kanji氏の御実家で出された「いかめし」があまりに美味しかったので、自分でも作ってみました。

作ったのはいいけど、余ったワタを肴に呑んでいるうちに腹一杯になってしまったでござる。

 
 

材料は、一般的ないかめしのレシピに則り、酒と醤油と砂糖とで作った煮汁に、ふやかしたモチ米を7分目程度に詰めたイカを入れて圧力鍋で煮込むだけ。一緒に大根を入れるとイカ大根も楽しめます。
「御本尊」は、味をしっかりと滲み込ませて、明日以降頂きたいと思います。。。


(2/13加筆)
  • 「味をしっかりと滲み込ませて」:やってみましたが、イカとモチ米って・・・かなり遮蔽力があるみたいで、中のモチ米まで全然味が滲みませんでした(涙)
    ゲソを刻んでモチ米に入れたり、煮汁を入れたり、イカに針で穴を開けたり、工夫の余地はありそうです。。。

旧作レイアウトの解体2010年02月13日 20:51

さよなら固定式レイアウト

学生時代、ガラクタのサイドボードを貰ってきて、「就職したあと簡単に鉄道模型を走らせて癒せるレイアウトを作ろう」と思って、半固定式のレイアウトを作ったことがあります。

走らせられるまで仕上げたのですが、煩い走行音その他にいろいろと不満を感じるようになり、正直ここ2〜3年はこれで遊ぶこともなくなり放置していました。

そんなこんなで部屋も手狭になってきた事から、ちょっと残念ですがレイアウトを解体しました。使える部品は(埃対策はしていたため結構ある)、旧作が見た夢を託しつつ、また使う日を夢見て、部品を外して保管しています。


カテゴリ「固定式レイアウト」関連を「旧作固定レイアウト」に集約しました。

ヨコハマ徘徊2010年02月14日 21:37

横浜いろいろ

青森・函館旅行から時間が経っていませんが、休みが取れましたので横浜まで行って来ました。午前中は久しぶりにずっとスポーツをしていたのですが、肉体的にボロボロになってしまい、不覚にもトシ(四捨五入すれば40です)を感じてしまいました。

で、ゴハン食べて銭湯で汗流して、みなとみらい(写真1)へ。吹き通しになっており丸見えの地下鉄駅とオープンカフェがいい感じです。ランドマークプラザで今日まで行われていた「ヨコハマ鉄道模型フェスタ」を覗いてきました。疲れていたのと人混みに圧倒され、内容は全く頭に入っていません。

その後、せっかく横浜まで来たので、新しく出来た鉄道模型販売店の「グリーンマックス横浜店」を覗いてきました。開店セールで東武3000系中間車キットが安く売られていましたので、以前作った東武3070系の中間にいれる中間車キットを購入。

ちなみに横浜店では、自社製品の修理はやっておらず、持込み修理は従来通り秋葉原店に持ち込んで修理を依頼することになります。当方の取り扱いミスにより台車枠を溶かしてしまった東武30000系もこの機会に修理してもらいました。修理時間は約30分、店の中をウロウロしてれば退屈しません。

高円寺駅の「事故」について2010年02月18日 23:15

非常ボタンの広告が写っている画面コピー

15日に東京都のJR高円寺駅で発生した事故。電車を待っていた方の勇気ある行動の結果、惨事にならなかったことを幸いに思っています。

で。マスゴミ共が全然強調しない大事な事。私みたいな鉄道業に対する素人(強いて言えば鉄道に興味を持っているただの鉄道マニア)がこういう事を言うのもなんですが、こういった時にまず行うべきと考えられる「大事な事」を強調して伝えたいと思います。

「危ない」と思った時には、まず電車を止めて下さい。「危ない」と思った時に電車を止めても、まず運転士とか駅員には怒られません。

電車を止めるには、ホームにある非常ボタンを押す(写真のとおり鉄道会社でも非常ボタンの啓発をしています)、電車が入ってくる方に向かって手or旗(この前の青森旅行で見かけました。「旗」ってのはいいアイデアだと思います)を振る、等の方法があります。


ホームドアの設置が進むのが理想的な解決策だと自分も思うのですが・・・・すぐ出来る事はすぐやるのがいいと思います。