この「嘘」だけは許せない2010年04月01日 04:56

今年の「はにわっく・坂ネ申」

毎年楽しみにしている「はにわっく・坂ネ申」ですが・・・

茨城原理主義者&熱狂的束厨として、写真で挙げた「嘘」だけはどうしても許せないので、当局に対し厳重に抗議したいと思います。



























今日はエイプリルフールの4月1日。
明日になれば多分忘れるので、変な時間ですが、忘れないうちにアップしました。

新たな再スタート2010年04月02日 06:49

阪神1000系電車

昨日の坂ネ申ネタを引っ張るようですが、現在の阪神電鉄の最新型であり奈良口神戸直通の主役である1000系電車が最初に発表された際、

本系列が9300系の後継系列でありながら、「10000系」ではなく「1000系」(4桁番号の最小値に戻った)になったのは、「開業100周年を超えて次の新たな100周年への再スタートを込めている」
と発表されました。該当する記事を読んだ最初は、この発言の意味がサッパリ分かりませんでしたが。。。
いま考えれば、いままでパターン化というかマンネリ化していた事柄を少し変えることで、「今まで通り」ではなく「新たな再スタート」を切る意思を示したものだと思います。

これを身をもって知ったのが今年の新年度。仕事も担当業務(毎年行っているルーチンワークです)のやり方が細かいところで変わりました。しかし、それだけでも「いつも通り」では済まなくなり、新しく確認する事検討する事決めるやる事が多く、昨日一日で心底疲れました。

大橋JCT2010年04月03日 08:06

大橋ジャンクション
仕事がちょっと落ち着いた週末。夜は仲間内で飲み会の予定ですが、安いカプセルホテルと駐車場が取れましたので、敢えて車でお出かけです。
今回の都内ドライブの目玉は日曜日に開通したばかりの首都高大橋ジャンクション。
陸上トラックと同じくらいの大きさのビルの中を2周して高架と地下を結ぶ特異な形の道路で、走っているだけで目が廻りそうです。
(4/4 15:30加筆)
動画も撮りましたよ〜

昨日のお出かけ2010年04月04日 15:30

昨日は、CKCモデラーズクラブで6月に行うモジュールオフの検討会議(という名目の飲み会)でした。
せっかくの上京の機会でしたので、首都高大橋ジャンクションを走ってみたく、飲み会にも関わらず敢えて車で行ったのは昨日の記事の通りですが・・・その後こんなになりました。
レンタルレイアウト「上野倶楽部」
集合時間までは、有志で上野に最近出来たレンタルレイアウトの「上野倶楽部」で遊んできました。7線あるところちょうど7名だったので、争奪戦になる事なくみんな仲良く車両を並べますが、並んだ車両を見て心の中で一言。「どんな団塊ホイホイだよw」

上野倶楽部で上野口のヌシ211系を走らせる
まだ完成していませんが、最新作の211系10連も持って行きました。パンタグラフ2丁+高崎区唯一のLED未改造のA36編成が素晴らし過ぎです。

かんぱ〜いって・・・違くね??
で、数時間運転した後、秋葉原の模型屋を巡回した後、懇意にしている中華料理店で検討会議、まずは再開を祝してかんぱ〜iって・・・違うものが半分以上混じってますね。
ともあれ、6月のモジュールオフの成功を願いつつ酒を呷ります。

カプセルホテルの駐車場
2〜3杯呑んだだけですが、したたかに酔っぱらってしまいましたので、予約していた大森のカプセルホテルに直行(大森近辺はカプセルホテル激戦区ですが、駐車場無料が決め手になりこの店にしました。設備もすごく良かったです)。一晩ぐっすり眠った後、預けてあった車を出して帰ってきました。

トレーラーコレクション2010年04月05日 00:40

トレーラーコレクション第4弾

トミーテックから、トレーラーコレクションの最新版が発売になりました。製品自体はディスプレイモデルですが、コンテナ部分は鉄道模型の製品と互換性がある(実車もコキ104・106に積載されて運用されています)ため、自分も機会があれば買う習慣がついてしまっています。

今回買ったのは4種類、ドライコンテナがHANJINとAPL、冷蔵コンテナ(リーファー)がMOL(商船三井)、あと建設機械回送用の重トレーラーです。

ブラインドパッケージの製品ですので、買ってから開封するまで何が出るか分からないです。実車だとドライコンテナに比べて少数派のリーファーが結構出てきてしまうのですが、これをどうするか?結構悩ましいところです。