沖縄に行っています(その3)在日米軍に接近2010年08月01日 07:08

今回の沖繩旅行では、7月30日に同行者2名(大学の先輩)と合流し、県内各地を回りました。
実は・・・観光地らしい観光地はあまり廻っていないのですが(その代わり何やってたかは追ってアップします)、意識して工程に組み込んだのが「在日米軍」。
特に反戦運動に参加している訳でもなく、逆にアンチ反戦な訳でもなく、沖繩において無視できない存在である彼らに、ちょっとでも「接近」したいと思い日程を組み立てました。

7月30日夜:沖縄市胡屋・ゲート通り
沖縄市・ゲート通り

7月30日の夜は、嘉手納基地の第二ゲートと国道とを結ぶ、通称「ゲート通り」周辺を徘徊しました。ちょうどこの日は米軍の給料日で金曜日。米軍基地付近の繁華街は良くも悪くも盛り上がりを極め、その雰囲気を体験してみるのには格好の晩です。
宿に着いて着替えをしてからゲート通りへ。彼らは身長も高く体つきも筋肉質で、自分たちの視線からみれば「ちょっと怖い」です。1時間近くゲート通りから周辺をグルグル廻り、ガイドブックに載っていた某店だったら入れそうかな?と思って行ってみたら閉店。。。
閉店した沖縄市のバー

給料日で金曜日という、弾けるには最高の日の割には人通りも覚悟していた程は多くありません。嘉手納基地の兵士も景気が割るのか?それともどこか他に出掛けているのか?店の中で盛り上がっているのか?ちょっとよく分からないです。

7月31日昼:名護市辺野古・辺野古集落
アップルタウン(辺野古)

翌日7月31日昼は、キャンプ・シュワブを抱え、さらに同じ沖繩県内にある普天間基地の移設候補地で揺れている「辺野古」にも行ってみました。「ひたすら歩いた〜沖繩みちばた紀行」でも取り上げられておりますが、集落自体は「アップルタウン」としてかつては繁栄していた名残が残る、静かな集落でした。暑い日中でしたので、誰も外を歩いていません。交番も巡回中なのか留守でした。
まるで内地で報道される基地移設の騒動が嘘みたいです。
ただ、気になったのは、辺野古集落の中に「辺野古移設賛成」を銘打った政党の立て看板が集落に多数貼られていたこと。
辺野古交差点

「基地移設に反対する内地の活動家が・・・」という表現で、内地の活動家を非難する表現が見られますが、とうとうそれの「逆バージョン」も出てしまったか、という気持ちで暗澹としました。

7月31日昼:金武町
金武町社交街

その足で、バスで15分くらい、米海軍海兵隊のキャンプ・ハンセンを抱える金武町に向かいます。ここも町中は碁盤の目のように区画整理された中、日本語とアルファベットが踊る歓楽街があり、近くにピザ・タコスを出す軽食店があります。キャンプ・ハンセンは、海兵隊の中でも厳しく鍛えられる新兵が所属する場所で、昼間しか見ていないのですが、その「荒さ」を垣間見たような気がします。
キャンプ・ハンセン


こんな具合で、沖繩の在日米軍のいろいろを駆け足でチラ見したのですが。
特に気になったのが・・・
・(その善し悪しはともかく)地元経済・文化において「文民vs軍人」で線引きが不可能なほど込み入った関係になってしまっていること
・地元を無視した「空中戦」が、内地の勢力で行われてること。

正直、「在日米軍が(内地と相対的に比較して)沖繩にその大部分が長い間陣取っている、」この問題は、どのような解決に至るとしても、地元で困る人が多数出てしまうような気がしますし、「沖繩vs内地」という、誰も望んでいない対立に発展する懸念も捨て切れません。。
在日米軍の日本への駐留を許し、その負担を国内の一部に押し付けつつその恩恵に浴している、一人の日本人として、本当に悩ましい問題だと思います。

休み明け2010年08月05日 21:32

ちょっとアンニュイな気持ちで夏休み明けの月曜日、出社したら机の上で仕事が溜まっていたでござる。

月・火・水で思いっきり残業し、今日未明に担当している仕事で一番の問題案件がとりあえず解決したのを見届け、今日は定時で挙がって一人慰労会をやっております。疲れた・・・

工作・旅行の報告、その他モロモロはもう少々お待ちくださいです。。

沖縄に行っていました(その4)「ナナサンマル」の日2010年08月07日 04:24

「ナナサンマル」車

以前のエントリーでも書きましたが、今年の夏は「7月30日」を狙って念願の沖繩に行っていました。
というのは、31年前のこの日、アメリカ統治時代の名残であった、「自動車の右側通行」を、日本本土に合わせた「左側通行」に変更する「ナナサンマル」と呼ばれる大プロジェクトが行われました。
警察や道路管理者に次いで大変だったのが、車両を一斉に右ハンドル車に変える必要に迫られた県内バス事業者。大量の新車を導入し、「ナナサンマル」に備えました。

以来30年、経営が苦しくなった島内各バス事業者は、大量に導入した「ナナサンマル」車両の老朽化・取替えに悩まされる事態になりました。その問題にようやく目処がつく頃、バスファンを中心に彼ら「ナナサンマル」の存在に注目が集まります。
思えば、もっと古いボンネットバスは多数の保存車がいるにも関わらず、以降のバスは人々から省みられる事はあまりありませんでした。

そんな「記念日」を狙って渡沖。
残存する2台のうち、沖繩バスの「1064(三菱MP117)」は稼働する事はありませんでしたが、もう1台の東陽バス「906(日野RE101)」は、レストアされた最高のコンディションで、「ナナサンマル」記念宣伝幕も誇らしげに、那覇市北部を横断する路線で運行していました。


旅行最終日に「906」に巡り合わせ。早速乗り込みます。那覇市内の坂が急なところで動画を撮りました。茨城に住んでいた頃、当時沿線を走っていた東武バスで馴染んだ日野サウンド。すごく懐かしく、いい思い出でした。

以降、現地で撮った写真をモトにツラツラ綴ってみます。
那覇バスターミナル
沖繩のバスは、いまでも鉄道なら「サボ」と呼ばれる表示板で、路線番号・行先を表示しております。ターミナルでは、作業員が「サボ」を入れ替える、懐かしい光景が日常的に見られます。

バスコレでもお馴染みの琉球バス長距離車
最近バスコレクションでも発売になった、琉球バスの長距離車。那覇空港と名護を結ぶ、2時間以上かかる長距離路線で使用されております。西海岸のビーチを結ぶ観光路線でもあり、引き違い窓のグレードの高い快適な車両です。

もと小田急バスの那覇市内線車両
琉球バス中古車の最古参車
「ナナサンマル」車の老朽化・経営悪化に悩まされていた県内バス事業者は、平成5年前後より中古バスを導入することにより低コストでこの問題を解決しようとしました。
排気ガス規制が厳しい東京・大阪圏の中古車両が現在も継続して導入されており、この点でもバスファンの注目を集めています。
しかし、中古バスの導入が始まってから15年、最初に導入された車両も続々撤退しております。その頃に投入された懐かしい車両を2台。上の那覇バスはもと小田急バス、下の琉球バス交通は東京都か横浜市中古です

那覇バス営業所にて
今回の旅行では、バス写真撮影のため、許可を頂いたうえで多くのバス車庫を訪問しました。個人の趣味事に快く許可を頂きました各社に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
写真は那覇バス。左は行先表示に特徴がある観光地仕様の路線バス、右は京浜急行バスから流れてきた最新の中古車。1990年代後半に製造されたバスも、容赦なく都市部から追い出されております。

もう1つの「730」車
営業所で撮った1枚。廃車体ですが、「ナナサンマル」で投入された、那覇交通の市内線用車両です。まだ残っていたんですね。

もと神奈川中央交通中古:南部横断路線
全国で中古バスが出回り始めた頃、各社から引き合いが多かった、神奈川中央交通の中古車。車内もザラツキある座席モケット等、当時の特徴が強く残っていました。写真の沖繩バス車両は南部で運用されております。

1日1往復の高速バス屋慶名行き
沖繩にも高速道路があり、専用の車両を使用した高速バスが那覇ー名護間で運行されておりますが、一般車を使った珍しい高速バスもあります。いつものバスが高速道路を疾走するのは、なんか不思議な気持ちにさせられます。しかし、無料実験中の沖繩自動車道、混んでましたねぇ。

やはり「ナナサンマル」の日に無理して行ってよかった・・・その思いを新たにしました。

下館レイル倶楽部にお邪魔してきました2010年08月08日 20:05

最近忙しく、鉄道模型の運転もままなりません。
自分は北関東在住であり、地元で鉄道模型で遊べる集まりがあるか探してみたところ、「下館レイル倶楽部」さんがありますので、昨日・今日とモジュール持参でお邪魔してきました。

久々のHOゲージ模型
毎月1回、NとHOのレイアウトをアルテリオ内で展開しており、買ったはいいけど走らせる機会になかなか恵まれなかった、DR-E243が推すペンデルツークをレイアウトに解き放ちました。久々に出したのですが、さしたる不具合もなく、快調に幹事氏謹製のカント曲線を走り抜けます。

真岡鐵道モオカ63@折本駅モジュール
今回は、折本駅モジュール複線間隔変更用アダプタモジュールを持参しました。あわせて、地元ド直球車両のモオカ63も持参。これが初運転ですが、トラブル無く快調に走りました。
※アダプタモジュールは、線路の凸凹が多く、要再調整です。。。

ET420
下館レイル倶楽部に参加されている方は、外国形に興味を持たれている方も多く、そんな中Nで選んだのが、ドイツ国鉄420形。低い車体高がちょうど折本駅の低いホームに合います。

また、次回もお邪魔したいと考えております。

沖縄に行っていました(その5・終)沖繩で喰ったモノ2010年08月13日 04:32

なんだか仕事がバタバタで更新もままなりませんが、今回の更新が沖繩旅行関連のラストです。最後は「沖繩行って何を喰っていたか?」を簡単に紹介して締めます。

羽田空港のカレー
1日目、羽田空港で食べたベジタブルカレーと生ビール。チェックイン後の制限区域内にあるレストランですが、遊園地や縁日のような、紙皿と紙コップで出てきました。チープですが、搭乗前のハイテンション状態で頂くので、結構満足できました。カレーは520円、制限区域で喰えるモノではコスパは悪くないように思えます。

沖繩のほっともっと
2日目昼、体験ダイビングに行ったボート上で頂いたのが、お店で用意したほっともっとの幕の内弁当でした。沖繩はテイクアウトの食事が普及しているだけあって、ホカ弁屋も多くみられました。普段昼食でほっともっとの弁当にはお世話になっていますが、沖繩のほっともっとはポークやチャンプル等メニューが独特です。船の上で揺られながら頂く冷めたホカ弁はちょっとキツかったです・・・全部食べたけど。

コザのおでん屋
3日目、夜は沖縄市コザにあるおでん屋で豚足をしゃぶりながら一杯・・・今年は沖繩は天候不順で野菜不足との事で、本土から持ってきたレタスがおでんに煮込まれていました。

パーラー千里のタコライス・タコバーガー
4日目昼、キャンプハンセン最寄の金武町にある「パーラー千里」。ここが発祥と言われるタコライスを頂きました。ちなみにキャンプハンセンのゲートから歩いて50m、精算にはドルも使えます。ごはんの上にタコスの具(ひき肉・レタス・トマトが載ったタコライス)・タコスの具がそのままパンに挟まったタコスバーガーを注文しましたが・・・量大杉。体が小さい日本人の場合、全部食べ切るのはちょっとキツかったです・・・全部食べたけど。

ヒージャー(山羊)
その日の夜は、那覇市内に戻り山羊肉を頂きました。刺身と炒め物で出てきました。噛むと独特の癖みたいなものは感じましたが、良く言われる「臭み」は全く感じませんでした。香草の使い方が良いのかもしれません。最後の日でしたので、もう1軒廻りスクガラス豆腐をつまみに痛飲しました。

ルートビア
最後、那覇空港で頂いたルートビア。空港は混んでおりファーストフードでも20〜30分くらい掛りました。空港食堂にしようか迷ったのですが、こちらにしたら飛行機に乗り遅れたかもしれません
。しかしルートビア、バニラの香りは悪くないのですが、ジョッキで出てくるのが微妙・・・こんなのでカロリー摂りたくないっす。。。「沖繩体験の一環」と理由を付けて、3人で押し付け合いもといシェアしました。

ゴーヤチャンプル
そういや今回の沖繩旅行ではゴーヤチャンプルを食べてなかったので、帰ってきてから自作しました。ごはん少なめ、オカズ多め、こーれーぐすで酸味・辛味を調整するのが沖繩流です。汁物は、暑くて食欲が湧かないので、去年の宮崎旅行で覚えた冷や汁にしました。

以上、夏休みの沖繩旅行。いい思い出でした。
今年度も後半戦ですが、仕事もプライベートも頑張ります。もろちんブログの更新・模型工作も。。。。