沖縄に行っていました(その5・終)沖繩で喰ったモノ ― 2010年08月13日 04:32
なんだか仕事がバタバタで更新もままなりませんが、今回の更新が沖繩旅行関連のラストです。最後は「沖繩行って何を喰っていたか?」を簡単に紹介して締めます。
1日目、羽田空港で食べたベジタブルカレーと生ビール。チェックイン後の制限区域内にあるレストランですが、遊園地や縁日のような、紙皿と紙コップで出てきました。チープですが、搭乗前のハイテンション状態で頂くので、結構満足できました。カレーは520円、制限区域で喰えるモノではコスパは悪くないように思えます。
2日目昼、体験ダイビングに行ったボート上で頂いたのが、お店で用意したほっともっとの幕の内弁当でした。沖繩はテイクアウトの食事が普及しているだけあって、ホカ弁屋も多くみられました。普段昼食でほっともっとの弁当にはお世話になっていますが、沖繩のほっともっとはポークやチャンプル等メニューが独特です。船の上で揺られながら頂く冷めたホカ弁はちょっとキツかったです・・・全部食べたけど。
3日目、夜は沖縄市コザにあるおでん屋で豚足をしゃぶりながら一杯・・・今年は沖繩は天候不順で野菜不足との事で、本土から持ってきたレタスがおでんに煮込まれていました。
4日目昼、キャンプハンセン最寄の金武町にある「パーラー千里」。ここが発祥と言われるタコライスを頂きました。ちなみにキャンプハンセンのゲートから歩いて50m、精算にはドルも使えます。ごはんの上にタコスの具(ひき肉・レタス・トマトが載ったタコライス)・タコスの具がそのままパンに挟まったタコスバーガーを注文しましたが・・・量大杉。体が小さい日本人の場合、全部食べ切るのはちょっとキツかったです・・・全部食べたけど。
その日の夜は、那覇市内に戻り山羊肉を頂きました。刺身と炒め物で出てきました。噛むと独特の癖みたいなものは感じましたが、良く言われる「臭み」は全く感じませんでした。香草の使い方が良いのかもしれません。最後の日でしたので、もう1軒廻りスクガラス豆腐をつまみに痛飲しました。
。しかしルートビア、バニラの香りは悪くないのですが、ジョッキで出てくるのが微妙・・・こんなのでカロリー摂りたくないっす。。。「沖繩体験の一環」と理由を付けて、3人で押し付け合いもといシェアしました。
そういや今回の沖繩旅行ではゴーヤチャンプルを食べてなかったので、帰ってきてから自作しました。ごはん少なめ、オカズ多め、こーれーぐすで酸味・辛味を調整するのが沖繩流です。汁物は、暑くて食欲が湧かないので、去年の宮崎旅行で覚えた冷や汁にしました。
以上、夏休みの沖繩旅行。いい思い出でした。
今年度も後半戦ですが、仕事もプライベートも頑張ります。もろちんブログの更新・模型工作も。。。。
コメント
_ gino-1 ― 2010年08月13日 22:08
_ クロポ415@泥酔状態 ― 2010年08月15日 20:48
gino-1さんコメントありがとうございます
jefといえば本拠が与那原(バスヲタ除く観光客はあまり知らない東部の街)にあるハンバーガーチェーンじゃないですか???
次回渡沖時には逝ってみます。。。。。
jefといえば本拠が与那原(バスヲタ除く観光客はあまり知らない東部の街)にあるハンバーガーチェーンじゃないですか???
次回渡沖時には逝ってみます。。。。。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
エンダーと言えば、オレンジジュース!!!
次回はjefのぬ~やるバーガー共々、是非お試しを。