半世紀前の横須賀線:70系電車の工作05(クハ76奇数車の箱組み) ―2010年10月01日 07:00

半世紀前の横須賀線:クハ76

おはようございます。泥酔鉄道朝活講座のお時間です(笑)

半世紀前の横須賀線ですが、残る1両、先頭車クハ76(奇数車)の工作をしました。
(写真上)ヘッドライトはプラモールドを削り、直径3mm近い穴を開けた後に、別パーツ(タヴァサPN-034)のヘッドライトを接着します。出っ張り具合等はネット写真を参考に目分量で作りました。ちょっと上向きっぽい・・・(本当は手摺り等も付け替える気満々で部品もかっていたのですが・・・そこまでやる気力がなくなりました)
(写真下)その後、キットのプロトタイプになかった、トイレ廻りの工作をした側板と組み合わせて箱組。切り継ぎ個所で反りが出ないよう、床下を仮に嵌めて組み立てました。

さて、仕事・・・・

鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ & ブロッコリーとニョッキのミルクソース2010年10月02日 19:04

鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ & ブロッコリーとニョッキのミルクソース

(写真上)http://ja.wikipedia.org/wiki/鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷが発売になりましたね〜。買ってきました。
来週末、鈍行で安く旅行してきます(今年の夏は結局鈍行旅行出来なかった)。久しぶりの鈍行旅行なので楽しみ・・・と共に、四捨五入するとアラフォーなお年頃なので、無理しないように工程には気を気張りたいでうs.


ニョッキでニョキニョキブロッコリー編(泥酔鉄道パスタ部)

(写真下)泥酔鉄道パスタ部のコーナーですw。

今日は前回紹介したニョッキを、本来のジャガイモで作ってみました。ふかしたジャガイモ小1個・卵小1個・薄力粉だいたい80gをボウルで捏ねて耳たぶ大に整形して茹でるだけ。やっぱり簡単です。
で、味付けは野菜高の中で安く買えたブロッコリーと椎茸を牛乳で和えてみました。本当はホワイトソースを目指していたのですが・・・orz。「ホワイトソースを目指していたもの」は、チューブ入りニンニクを多めに入れて手直し。方向性は異なるのものの主食を張れるボリュームが出るようにしました。


いろいろやって家事も終わったので、これから工作です。。。。

久々の・・・2010年10月08日 00:41

Mue-Train

いろいろ考え込まされる出来事が続き、気持ちが滅入っております。
とはいっても仕事は休めません。最近あまり遠くに出張する事がありませんでしたが、久々の電車出張が続いております。昨日はさいたま市に出張。帰りに見かけたのが写真の電車。もと京浜東北線ベースの試験車ですが、白のデザインがポップでいいですね〜

で、夜は模型仲間で食事会。久々に会う友人も多く、いろいろ気持ちが晴れました。

雨の3連休2010年10月09日 18:44

本当なら今日・明日と新年会のネタの取材ついでに鈍行列車の旅に出る予定だったのですが・・・
天気がものすごく悪くなりそうでしたので、中止にしました。

この機会に、体をゆっくり休めようと思うのですが、仕事の電話が入りそうで落ち着けません。。。

半世紀前の横須賀線:70系電車の工作06(表面の仕上げ)2010年10月10日 00:33

モハ70・モハ53(半世紀前の横須賀線)

連休を襲った雨ですが・・・明日の午前中を凌げば、気を緩められそうです。どうか雨雲が無事に通過してくれますように。


家で仕事の電話番をしながら、模型を弄っていました。3ヶ月前に着工したものの、なかなか手が動かなかった「横須賀線70系電車」を仕上げることにしました。
モハ70は昔のGMキットでよくある車体・屋根が一体成形されたキットで、そのまま組んでもバリエーションに欠けそうでしたので、パンタグラフ側の妻板に窓を開け、初期型っぽくしました(写真の真ん中の車両)
コレを含め、6両編成のうちパンタグラフを持つ3両は、結構仕上がってきましたので、一旦車体を洗浄(IPA(ガソリン車用水抜剤)→中性洗剤)します。これから細かいペーパー掛けを行った後、サーフェーサーを噴いて下地を整えていきます。