餃子の街にさよなライオン2011年04月09日 21:41

引っ越し

という訳で、明日栃木から新しい街に引っ越しです。
まだ部屋は雑然としていますが・・・まぁ何とかなるでしょう(写真左)

今日1日荷物詰めをしていましたが、前に水戸から引っ越してきた時と比べると、だいぶモノが増えているような(写真右)。
こいつらトラックに乗り切るのか?不安です。

で栃木といえばおもちゃのまち。鉄道模型メーカーの工場があるところですが、次に引っ越すのも、何だか「総本山」な予感。日に日に某氏が愛して已まない「ぎゅうちゃん」に近くなってます。。。


インターネット回線のツナギ直しがあるため、1週間程度更新および頂きましたコメントへのお返事が遅くなります。ご了承ください。。。。。

ネット開通しました2011年04月17日 22:57

とりあえず自宅のネット環境が復帰しました。
引っ越してからも新しい仕事を覚えるのが精いっぱいで、工場はまだ再開できてないです。
通常ペースに戻るには、まだ時間がかかりそうです。。。

屋形船に乗ってきました2011年04月18日 23:36


もんじゃ屋形船
引っ越し関係が一区切りついたのを見計らって、CKCモデラーズ倶楽部の仲間達と、屋形船に乗ってもんじゃ焼を食べるオフ会に参加してきました。

乗った船は、乗合のもんじゃ焼を専門とする屋形船でしたが・・・満員でした。
一頃は「震災に伴う過度な自粛ブーム」で悲鳴を上げていた屋形船ですが、一時の「パニック状態」はこの船に乗る限りはだいぶ解消された印象があります。
船上のもんじゃ焼
とりあえず参加者全員で酒をかかえてカンパーイ。
その後、もんじゃ焼きになりますが・・・正直自分が手を出すと事態が悪化しそうでしたので、任せっきりになっていまいましたスミマセン。
思ったよりも炭水化物が少ない(とはいいつつも結構なボリューム)。これは酒が進む。。。。

船の上から
で、船の上からだと普段見慣れない角度から、いろんなものが見えます。JR京葉線も川の上から・・・・写真はE233系でしょうか??あとお台場(?)の団地もいい感じに見えます。

見慣れたものを見慣れない角度で&見慣れない状態で見るのは、すごい新鮮でした。

日本航空のジャンボを模型で偲ぶ2011年04月19日 22:42

ジャンボジェットを初めとする新旧日本航空のスター

「世界最大のジャンボジェット使い」とまで言われた、日本航空(ぉ、いつの間にか「鶴丸」が復活してやがる。憎いのぉ)からジャンボジェットことボーイング747が引退しました。
最後の最後は、震災前の平和な時期で多くの人に見送ってもらえた勇退だったと聞きます。

で、エフトイズ・コンフェクションズがこれを記念する製品を発表。飛行機の模型がそれなりの価格で買えるとの事でしたので、年度末で忙しかったなかでも2個購入(ホントは同時期に発売された「鉄道コレクション」を買いたかったのですが、すぐ行ける模型屋では仕入れを止めていました・・・orz
早速開封。

1機は垂直尾翼に大書された「SR」がどうも気に入らない(「短距離型」って低性能をアピールしてどうする?どうせなら「多離発着対応」をアピールしないと)ものの、世界初のボーイング747短距離仕様機JA8117です。この機体はスペースシャトル輸送機に改造され、製造されて35年以上経つ現在も世界の最先端で活躍しています。
もう1機は世界の航空連合「one world(こっちも「鶴丸」に変わってますねの記念塗装になっています。
偶然引いた割には「強い引き」でしたね。

そんな訳で、まだ整理中の工作机の上ですが、新旧日本航空のスターが並びました(よくよく見たらアーク塗装のボーイング787がすごい貴重な気がする)。それにしても、去年の夏、日航ジャンボの2階席に乗っておいて良かったです。。。

新工場稼働2011年04月24日 22:48


新しい作業テーブル
転勤してから3週間、引っ越ししてから2週間。ようやく新しい作業机廻りの整備が出来ました。まだいろんなモノが片づいていなかったり、仕掛品が衣装ケース2個分もあったりで、まだ落ち着いていません。できるだけ部屋はきれいに使いたいところだけど。。。

新しい引っ越し先用で、100均とかホムセンとかにいって家具を買うのが習慣になっています。

模型収納の衣装ケース
で、新しい部屋の悩みは「収納スペースが小さい」事。いままでの部屋の半分しか無く、模型関係が全く納まりません。
そこで、衣装ケースを追加で購入。ホームセンターに行き、モジュールレイアウトをしまうのにちょうど良さそうな薄型のものを選びました。空いたところに車両やら工作中のジャンクとかを押し込んで、数段積みにしてしまいます。
しかし新しく買ってきた薄型衣装ケースが思ったより華奢な造りで、4段も5段も積むとケースが歪んでかしいでしまい、具合よくありません。今まで使っていた天馬インロック350Lを「青首だいこん」で上下2段に仕切って使うのが良さそうです。