川モジュールを開発します。2011年06月02日 23:51

川モジュールの畑部分に建物を建てる

なかなか仕事が忙しくて、帰ってきてからの工作もままならない時間が続いてます。。。

最初、今月中旬のモジュールオフにあわせて新作(車両あるいはレイアウトモジュール)を作ろうと考えていたのですが、残り時間とかその他を考えると、多分何も出来ずに終わりそうな雰囲気です。。。

そこで、持参予定のモジュールをちょっと弄ることにしました。
今回加工するのは、一番最初に作った川モジュール。都市近郊の小川を再現したものですが、いつまで経っても畑に作物は育たず(要は「放置」していた)・・・これを何とかします。
ちょうど、固定式レイアウトを解体した時に建物がいろいろ出てきましたので、これらを建てて「宅地化」をする事にします。しかしながら本棚に納まるよう幅を狭めに作ったのです、建てられるものが限られてます。実物よりも高級そうで好ましいトミーのアパートも、そのままだと台枠はみ出すので、土台・基礎部分を切り落とします(写真左上)。

という訳で、畑部分を削ってしまいます。あ〜あ、また口開けちゃった・・・・

全然工作が・・・・進まない2011年06月04日 01:35

荒れた机廻り

すみません

仕事がバタバタで・・・・全然工作が進んでいません。
本来の予定なら今度の運転会に持って行く予定のドイツ風客車のご覧の状態。密かに「世界の車窓から」と題していましたが、今度の運転会は断念しましたorz

今週末も工作の時間は取れなさそうです。。。

モジュールオフに向けて(立体モジュールの補修)2011年06月06日 02:13

アメリカ風駅モジュールの補修

土日は休日出勤と忘れ物取り(免許証)とで潰れました。。。
で、帰宅してから少し仮眠して深夜にちょっと工作。待望のモジュールオフまであと2週間、モジュールの線路配置も決まりました。
自分の担当部分を見ると若干の寸法調整が必要そうですので、持って行くモジュールを変更し、Chaofan Street Stationを追加で持って行くことにしました。立体交差の地上側が中途半端な寸法になっている(約18cm)のが逆に都合いいです。

半年振りに箱から出したのですが、接着部分とかが外れていたり、寸法が合わないところを無理やり接着で固めていたところが歪んだり・・・・結構傷んでいました。
今回はこれをちょっと補修。
寸法が合わないところにプラ角棒を噛ましたり、接着部分にプラ接着剤をたっぷり流して再接着したり、時間も気力も無いため、簡易な補修を行っております。本当は分解して再組立した方が良いのですが・・・
接着剤の「垂れ」が逆にリアル。。。

さて、夜が明けたらまた仕事。夜が明けてほしくないぉ

へんたい へ¨ーしすとか¨ あらわれた!2011年06月07日 01:40

H.J.Freaks氏のYouTubeチャンネルとブログ

ある日の夜、帰ってきて軽い工作をしてから寝ようと思って二コ動をみたら・・・・

へんたい へ¨ーしすとか¨ あらわれた!

という訳で大きなお友達も濡れる韓国の宝、H.J.Freaks氏の動画に嵌まっちゃいました。
彼の動画は二コ動で流行っている曲を女装して演奏するというスタイルですが、「奇跡のアラフォー」なスタイルに際どい衣装、そして超うまい(実際プロのベーシストです)演奏。そのギャップが溜まりません。
女装とか2次元とかにアレルギーの無い人は一度ご覧下さい。イロンナ意味で限界突破しています。。。

hjfreaks氏のYouTubeチャンネル
hjfreaks氏のブログ(韓国語)Mbr>

今帰宅2011年06月12日 03:40

・・・・・・ここにきて仕事が香ばしいことになってしまいました。
来週モジュールオフですが、フルに参加できるよう、いま頑張っておきます。
休みの明日も出掛ける予定があり、仕上げの時間が全く取れずいろいろ甘くなってしまいますが、それは・・・・もう已む終えないですorz
一応、持ってく車両はセレクト済ませました。ただモジュールオフの宿題で作った奴はこの期に及んで仕掛中。この先一体、どうなってしまうのか!!???