大収納計画〜工具・作りかけ編〜2012年08月01日 20:20

TACTIX PC-19(980円)

8月ですね。ここ数年夏暑いのがより激しくなりつつあるような気がします。

もとより転勤転居の多い職場に務めている事もあり、模型関係の一切をコンパクトかつ機能的に収納し、使いたいとき遊びたいときにすぐ出せる(イコールすぐしまえる)、自分の鉄道模型ライフは、そんな環境を模索しつづける毎日でもあったりします。
そんな中結婚・引っ越しを今年中に行うことになりました。予定が少しずつ決めながら、ちょっと悩んでいるのが模型工作のスペース。大学入学以来十数年に渡る一人暮らしの蓄積で、使ったものは出しっ放し、机の上は模型と工具を拡げっ放し・・・といった生活に慣れ切っていましたが、これからはさすがにそうはいきません。

で、そんなある日、ジョイフル本田(北関東民まるだしですね〜)をうろついていたら、収納に良さそうな安い工具箱を発見。TACTIX PC-19(980円)です(写真左上)。
ハンダ鏝から糸鋸やら廻し引き鋸といった大物工具から0.3mmピンバイスといった超小物工具までをしまえ(大柄な工具は下段に、小柄工具は上の透明蓋内にしまいます)、しかも中のトレーは作りかけ・使いかけをそのまましまえます(写真左下)。工作終了時はトレーごと工具箱にしまって収納完了。機能的です。

早速カオスな工作机上を工具箱の下段・トレー・上段にどんどんしまっていきます。それでも納まらないあたり、正直どんだけ散らかしてるんだ?
それでも、従来工具を納めていたiMac風スケルトン戸棚の1段がガラガラに空き、いらないものを処分した途中成果で天馬INLOCK350Lが1箱分空きました(写真右下)。もっと収納するぞ〜

荷物電車(異形式凸凹編成)08:番号入れ・連結器2012年08月03日 23:52

飯田線の旧型国電

さてさて荷物電車の工作もそろそろ佳境です。帰ってきてからちょっと時間のある時、車両に番号と荷物表記を入れました。
レタリングは普通にグリーンマックスのインレタを使用。かつての同社のインレタは文字が異様に大きく実感を損ねるものでしたが、現在は文字の大きさもだいぶ良くなってきました。
番号は「湘南顔」のクモニ83はクモニ83102、車体の短い旧型国電然としたクモニ13はクモニ13025を選びました。

連結器も、製品付属のアーノルドカプラーから変更です。先頭車でいろんな車両と連結することから、以前書いたように実感的ながらも連結取り扱いが良くないTNカプラーを装備。TNカプラーは旧作の32系電車から引っこ抜いてきました。32系は、追ってKATOカプラーを装備する予定です。

松屋鉄道模型ショウ20122012年08月05日 06:04

模型屋さんで招待券を戴きましたので、所用ついでに明日6日まで銀座松屋で開催されている「鉄道模型ショウ」を少し見てきました。
第34回鉄道模型ショウ2012
今年は、東京メトロが協力会社に加わっていることもあり、最近突然各社で製品化ラッシュとなっている東京の地下鉄が展示の中心を占めています。

すでに多くの方がご覧になっており、ブログにも挙げられておりますので、特に自分が興味深いと思ったものを紹介。
地下鉄と第三軌条
KATOユニトラックとグリーンマックス第三軌条の組み合わせ。鉄道模型というとどうしても車両ばかりに目がいってしまいますが、特に「地下鉄」を再現するうえで重要なポイントとなるのが「線路」。地下鉄の場合、トンネル断面積を小さくするために、屋根の架線ではなく線路の横に給電用の線路を設けることが多いです。自分もニューヨーク地下鉄風路面モジュールを作る時に再現しましたグリーンマックス営団500系キットのオマケパーツ)が、模型の世界ではこれまで誰も目を付けていませんでした。
今回グリーンマックスが各社線路にそのまま後付けできるストラクチャーパーツとして販売開始、目立たないけどしっかり土台を支えており「地下鉄ブーム」の好ましい脇役を果たしています。

113系グローブベンチレータ
もう1つ気になったのがこちら。トミーテック(Tomix)の113系近郊型電車電車です。113系近郊型電車自体は、既に各社でも製品化しております。今回は関西地区の奈良線・阪和線色の快速電車として新たにハイグレード製品として製品化されました(同じ頃KATOでは初期型の111系湘南色(冷房なし)が製品化されております)。
原形前照灯・非ユニットサッシ・屋上通風機(ベンチレーター)がグローブ型・冷房改造の、関東地方ではあまり縁のないタイプです(JR東海・西日本に多く残存していた)。この製品に興味を持ったのは、ほぼ同じ機器構成で交直流型の「常磐線403系」が製品化されるのでは?といった期待からです。先ほど「関東地方ではあまり縁のない」と書いた「原形前照灯・非ユニットサッシ・屋上通風機(ベンチレーター)がグローブ型・冷房改造」ですが、常磐線の403系だけは例外でして、E531系導入に伴う常磐線車両置換えまで原形ライトで残ったK621編成を含め多くの車両が重用されていました。
常磐線好きとしては先行きが大変気になります。

クモニ83・クモニ13
こちらはグリーンマックスのクモニ83100完成品と、組み合わせて遊べるクモニ13キットの作例です。今作っているのと全く同じ編成です。
自分もキットを組む時間・気力が最近特に落ちているのですが、キットを組んで遊ぶ、といった遊び方がさらに斜陽になっているような気がしてなりません。
確かに「欲しい」と思ってから組み上げるまでかなりの手間と根気と調べる作業が必要ですし、一生大事にできる作品を作るのにも一定の熟練が必要ですし、不要になっても中古市場で値段がつきにくいですし。
なかなか自分もキットを組めなくなってしまっていますが、主流でなくなっても、「キット組み」という遊び方が無くならないよう、模型業界の奮闘を願うばかりです。
そして、いちGMキットファンを自称する自分が、その流れにどう貢献するか。


今回の展示で「おっ」と思ったのが、紳士服売り場にも小さなレイアウトが多数展示されていたことです。「レイアウト」と「紳士服」の一見意表を突かれる組み合わせですが、すごく新鮮でした。
模型ショウの会場は混雑していて、正直落ち着いて見ていられなかったのですが、こちらは落ち着いてレイアウトを見られますし、紳士服売り場のイメージもあり鉄道模型自体のイメージアップにも貢献するものと思われます。

荷物電車(異形式凸凹編成)09:ウェザリング番号入れ2012年08月06日 23:35

今日は定時で仕事を終わらせてソソクサと帰宅してきました。
出来合いの晩御飯を食し、模型工作に移行します。

今月末に引っ越しすることが本決まりとなり、引っ越しにあたって「作りかけ」は最小化した方が荷造りその他でいろいろ捗ります。
そのため、いま作っている「クモニ83+クモニ13」を今月中に完成させる事にしました。

一通り塗装は終わっているのですが、「何か物足りない」思いと「アレなオデコの塗り分け」を美味く隠そうとする魂胆が一致し、屋根・床下に強めのウェザリングをすることにしました。
ウェザリング
で、こんな感じ。全般検査からあまり間もなく比較的綺麗なクモニ13と、塗装前でくたびれたクモニ83とを作り分けてみました。
今回ウェザリングに使用したのは、ピットロードの「リノリウム」。本来は床張用の色ですが、鉄道模型のウェザリングに使ってみると、明るすぎる事もなく案外すんなりと納まっています。

風呂場の塗装ベース
今回はスプレー関係を風呂場に持ち込んで塗装。風呂は20時間以上使用していない事から高温多湿な状況ではなく、サクサクと塗装が進みました。最後換装時も換気扇つけっぱでOK。


例のコピペの破壊力2012年08月07日 21:51

鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい
帰ってきてから巡回先の「結婚・恋愛ニュースぷらす」を見て超速報。
1: ジョフロイネコ(埼玉県):2012/08/06(月) 10:45:58.15 ID:m5ifSAG50
「夫の持ち物内緒で処分」 妻の3割以上が「ある」
2: スコティッシュフォールド(チベット自治区):2012/08/06(月) 10:46:47.97 ID:mhfHD/7N0
鉄道模型
3: サバトラ(新疆ウイグル自治区):2012/08/06(月) 10:47:20.48 ID:c+3+HvSkP
>>2で終了している。

・・・すっかり鉄道模型が「勝手に捨てられる夫のコレクション」の代名詞化してる件について。

それにしてもブログ写真の水間鉄道7000&1000、GMキット改造だと思うけどよく作ったな〜と思います。