カーブモジュールの工作2013-03(買って来た基盤はあまり使えないから) ― 2013年03月10日 20:23
久々のお休み。今年度最後の休み・・・にならなければいいな。
前回買って来た基盤が寸法違いで使えない件について」ブログ記事を書いてから1ヶ月以上放置しましたが、思い切って自作で直せるところは直すことにしました。
という訳で合板をで切り出し〜。
寸法違いだった合板に、線路を引いた現物合わせで切断線をケガキ、手持ちの廻し引き鋸(本当は鋸の方がいいのですが、うちに無かったので。。。)で切断。
合板はMDF材と呼ばれる集成材で木目が無いので、これでも割とまっすぐ切れました。
線路を置いてみるとこんな感じ。
モジュール両端の線路が、両方とも同じ長さに揃いました(短い方は余幅3cm、長い方は3.5cm)。
上の合板はこの寸法で行けそうです。
で、土台
となる台枠は。。。
こちらは木目がある自然材のマツでしたが、廻し引き鋸でもなんとか所定寸法に切れました。
で、台枠用は使えない材料が結構あります。使える材料だけ切って並べてみると。。。
こんな感じ。
足りない材料は買い出しに行かないといけないです。
地面すらまだ仕上がっていないこの体たらく、カーブモジュール完成の道のりはまだまだ長いです。。。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。