カーブモジュールの工作2013-07(線路の固定)2013年05月08日 23:38

今日は休日出勤の振替で休みでした。これで勤め先からの電話さえ無ければ素敵な休日なのですが。。。

閑話休題、あと1ヶ月後(!)に迫ったCKCモジュールオフに合わせるべく、作り掛けのカーブモジュールについて、とりあえず線路だけは固定して最低限は知らせられるようにしました。
余裕あると思っていたら結構時間経っていたんですね。。。。

曲線モジュール線路の配置
まずは、線路を固定することを前提として、固定位置を決めてしまいます。
外側線の線路の端が44mm(曲線モジュール同士を連結した場合、トミーのバリアブルレールを一杯寸前まで伸ばした長さ)となるよう、線路の固定位置を探ります。この時、モジュール土台と内側線の線路端の長さは35mm程度。ちょうどS70で連結できる長さとなります。

カントの設定
今回作るモジュールは2個あり、片方は山の中の大カーブ、もう片方は1年くらい時間をかけて曲線駅を作る予定です。
山の中の大カーブの線路に、カントをつけます。線路端から70mm前後の位置につけた複線スペーサー(架線柱土台)の間を、カーブ外側の線路真下にだけコルクを細長く切って敷いて行きます。
コルクの厚さは1.5mm程度ですのでカント高さは3mm 、写真で見るとオーバーに表現された大カントっぽく見えますが、このくらい派手に傾いている方が模型映えするので、敢えて大袈裟に表現しました。

線路の固定
その後に線路の固定。トミーの線路に予め開いている孔に細釘を打って固定。
曲線駅になる方は、曲線ホームの位置出しの目印となるよう側壁つき複線高架の側壁高さを調整した後、高架線路ごと固定。トミーの複線高架線路のベースの高さは普通の道床つき線路と変わらないので、全く問題はありません。
こうする事で面倒な曲線ホームの側壁も、細かい調整をする事無く手軽に作ることができます。

線路の固定が終わった後、2個モジュールを組み合わせてみます。緩和曲線が効いており、きつい曲線も滑らかに始まるのが分かります。

線路の着色
その後、今回作り上げる山の中の大カーブの方だけ、手持ちの缶スプレー(Mr.カラーのレッドブラウン)で線路側面を塗装します。
道床も枕木も全部同じ色になってしまい、我ながら大雑把ですが、山の中の大カーブは「雪景色」にしたく、線路関係は全部埋めてしまうため、これで十分良しとします。

車両と山のベースを置いてみた
これでベースの線路の工作は終わり。最低限モジュールオフに持ち込めるところまでは仕上がりました。
後はアバウトで楽しい風景の工作のみ。とりあえず雪山の方だけ仕上げます。
山本体は発泡スチロール塊を削って作成します。1段目だけ接着してみました。
・・・・すごくイイ感じです。