EF80のリメイク(2)ナンバー孔埋めと手すり2013年09月01日 23:33

またしばらく放置になっていたEF80二次形(マイクロエース)のリメイクを続けることにしました。前回は2ヶ月前、車体裾を落とすところまで工作しましたので、その続きです。
仕掛り、積みキットが多い中、次作り上げるのに電気機関車を選んだのは、多分に電気機関車を中心に精力的に工作を進める会長の影響です

実車は、ナンバープレートが後から変えられるようブロック式になっていますが、このままだと切り抜きナンバーを車体に直貼りした実車の雰囲気が出ないので、以前作ったEF58のように車体にインレタで貼ることにしました。そのため、ナンバープレートは接着したままの状態で、隙間を接着剤で埋めて平滑にします。
いつもどおり、ここは一旦仕上げた後、マジックで黒く塗って、その後に再度削り込んで、平滑になったか再確認します。
そのあと、現在のNゲージ機関車並みの表現を狙って、テールライト脇の手すりを別表現にする工作。
この手の真鍮線工作はあまりやったことないので、破綻せず仕上がるのか、すごい不安です。

まず、もとの手すりを削り(削った跡が白く出ていまり)、その両端部に0.4mmの孔を開けます(本当は0.3mm径で孔を開けたかったのですが、やってる最中刃を折ってしまいました)。これでだいたい2〜2.5mm。なかなかアバウトな寸法管理ですが、これがいまのところ限界です。削り跡は紙ヤスリで平滑にします。

その後、手すりの工作です。
ホームセンターで買ってきた0.3mm径の黄銅線を使います。
長年使っているラジオペンチの一番外側の溝のところが「だいたい2〜2.5mm」なので、最初90度に曲げた後、ラジオペンチをガイドにしてもう1カ所90度に曲げます。
さらにアバウトな寸法管理ですが、これがいまのところ(ry

その後 、切り口の整形です。両面テープの上に一旦曲げたばかりの手すりを接着し、この状態で端部にカッターを入れます。こうするとゴミが散りません。

最後に、車体に取り付けて寸法の再チェックを実施。
やや「曲げ半径が大きく甘口」な雰囲気もありますが、だいたいこんな感じではないかと思います。

来週は塗装できるかな?