旧東ドイツの客車が入線しました。2014年01月07日 01:09

新年の仕事が始まりました。初日から残業。。。

気分を変えて、年末に買い込んだ模型の紹介をします。

自分が模型で集めている、2000年前後のドイツの鉄道模型。
東西ドイツ統一から間もない時期で、旧東ドイツの痕跡が当時のドイツの鉄道にも残っていました。
1997年9月撮影:フランクフルト中央駅のローカル列車
その中でも、比較的新しい機関車や客車は、多くが旧西ドイツ域内にも拡散しました。数多く混在している共産圏デザインともいうべき武骨な車両達は、当時のドイツの鉄道には欠かせない脇役です。
(写真は1997年に旧西側のフランクフルトで撮ったローカル列車です。手前のクームと緑の車両が東ドイツ車)

そんなある日、中古模型屋を巡っていたら、アーノルド製の旧東ドイツ型客車を発見。エポックVのドイツ鉄道時代の姿で、1両2500円〜2800円と、日本型に比べるとかなり割高でしたが、つい2両手が手てしまいました。

古めかしく武骨な車両ながら、ショートカプラーを搭載した、よくできた模型です。
早速、西側の近距離列車用客車のシルバーリンゲ(フライシュマン)と混結。メーカーの作り方の違いか、車高や連結面のゴム幌の寸法がだいぶ異なります。

ともあれ、カラフルな普通列車が揃いました。機関車は東西どちらでも大丈夫ですが、東ドイツ製の142型をあわせてみました。


常磐線103系付属編成02-前面補強2014年01月09日 00:23

基本編成の5両に続いて、付属編成の工作に着手します。

エボリューションキットの103系ですが、原型に近いタイプで、JR東日本所属車に施工された前面強化はモールドされていません。
薄いながら存在感のあるパーツですので、どうやって再現するか悩んでましいところです。以前あった金属パーツの在庫もなくなっており、どうしたものかネットを検索していたら、横浜の「バルディローズ」というガレージキットメーカーが、ちょうど良い製品を制作していました。早速通販で入手。
GMストアでも見かけないメーカーでしたので、サイト直販で入手するのが良さそうです。

手すりはついていませんので、以前入手していたボナファイデの手すりを使います。
0.3mmのドリル刃も入手し、早速工作開始。

非常に薄い(0.05mm厚)の金属板で、取り扱いには注意を要します。
モールドされている凹みを貫通させれば手すり穴を開けることができますので、変なところにドリル刃をたてないように、慎重にドリルをもみます。

しかし、前面ステップはモールド穴が中心であり、手持ちのパーツ(左右2個突起あり)と形状があいません。
何もないところでドリルを揉まないといけないのですが、0.3mm刃は取り扱いに慎重にならないと、すぐ折れてしまいます。
今回もポッキリ派手に折ったところで、工作終了。。。

CKC新年会2014〜その1〜2014年01月12日 18:53

年明け初日の3連休は、だいたいはCKCモデラーズ倶楽部の新年会で、鉄道模型のある宿、伊豆修善寺温泉の「花月園」に行くようになっております。
このような形で模型仲間が集まるようになって今年で満8年、今年は修善寺に夫婦で出かけてきました。


まずは東京駅に集合。例年は車で修善寺入りするのですが、今年は残業続きでヘバっていたため、体力と旅情を確保したく特急踊り子号を奢りました。同行するar-2氏、のび鉄氏と合流。

早速車内で乾杯です。修善寺まで2時間の小旅行、しかし若干?)飲み過ぎてしまったようで、この後の行動に大きな影響を及ぼす事は、まだこの時は知りません。
「どうすんだよこれ・・・・」
ほろ酔い気分で降りた熱海で、伊豆急下田編成と修善寺編成とを分割するのですが、分割した伊豆急下田編成のヘッドマークが「踊り子」ではなく「湘南ライナー」w。短い切り離し時間ではどうにもならず、駅員スタッフも苦笑していました。

伊豆箱根鉄道内で快速運転し、2時間半かけて終点の修善寺到着。ちょうどリバイバル塗装のC1編成がすれ違いで出発するところでした。
それにしても、自由席より指定席の方が埋まっていた客の入り等、思いのほか中伊豆〜西伊豆への観光輸送を担う修善寺系統の踊り子号は盛況でした。
修善寺駅もリニューアルされており、地元の受け入れへの熱意も並々ならぬものがあります。やはり「東京直行」のネームバリューは無視できません。
駅に備え付けてあった、駅員さんのコスプレで少し遊びます。

その後、車で花月園まで送ってもらって到着。1年振りです。

まず、参加メンバーが集まり、まず泡盛で昨年亡くなった模型仲間を送る献杯をしました。
しかし、電車内で飲みすぎていたこともあり、献杯の泡盛が強い。。。引き続き新年を祝う乾杯の杯をのんでいるうちに猛烈な睡魔。。。。。
以降の記憶があまりありません。夕食を食べたり風呂に行ったりしていたのですが、次に記憶が蘇るのは午後の11時過ぎでした。

この日は酔っぱらってしまっていたので、運転も少しだけで、写真もありません。。。
新年早々、飲み過ぎで反省の多い1日となりました。
(つづく)

CKC新年会2014〜その2〜2014年01月13日 00:26

新年会(1/11〜12)の続きです。

翌日は朝6時半過ぎに起床。早速眠い眼をこすりながらNレイアウトに行きます。
去年行ったときと比べ、いろいろと補修されており、快適に遊ぶことができます。
早速、買ったばかりの「北斗星」を走らせます。今回は内側線を走行。
古寺の手元を走る奈良交通のバスとはミスマッチかもしれませんが、それでも景色の中を走る列車は、やはり魅力満点です。

引き続き、作ったばかりの常磐線103系を踏切で出してみました。
5両の短い編成ですが、細かいところのレタリングや色入れで、なかなか実感的に見えます。作ってよかった、と思える瞬間です。はやくあと15両を作りたいところです。。。

ちょうど朝日が射し込むいい時間でしたので、引き気味に撮ってみました。
列車はドイツ統一時の東西混合のローカル列車。ヨーロッパ型は、架線集電のパンタグラフが引っかからないよう、パンタ上昇高の低い車両か、パンタが上がりすぎないようにする必要があります。

あと、花月園に来るたびにやってみたかったのが、カメラカーによる運転台目線での動画撮影。このために、トレインスコープTC-9システム一式やUSB変換コードや録画用パソコンと、重装備一式を持ち込みました。
いままではカメラカーの状態が悪かったり、コツが分からなかったりでここ数年失敗してばかりでしたが、今回は画質その他は非常に低いものの、なんとか全線走行動画を撮ることができました。
今回の花月園往きはいろいろとグダグダでしたが、カメラカーがちゃんと仕事をした、その1点だけでも大満足です。
動画を確認したところ、やはり公開に堪える画質ではなく、その他の問題もありまだまだ工夫が必要なところもありますが、大事に取っておきたいと思っています。

軽食をいただき、風呂に入ってからH0部屋へ。H0部屋で模型を運転するのも、数年ぶりです。
実は、亡くなったメンバーの形見分けで、広島電鉄ハノーバー電車のH0模型をいただきました。
早速試運転。大きい模型ながら、大きさを感じさせない。2軸のかわいらしい電車が、作り込まれた大風景の中を走っていきます。日欧どんな風景にも合う路面電車、大事にしていきたいと思います。

そんな楽しい花月園ですが、10時をむかえてしまいチェックアウトの時間。
そのままの流れで三島市内に向かい、昼食をいただいてから、湘南新宿ラインのグリーン車で帰宅しました。
昨日あれだけ飲んだのに、帰りも乾杯です。

ともあれ、幹事氏をはじめ、参加された皆様大変お疲れ様でした。
CKCモデラーズ倶楽部も、今年で9年目です。これからも仲良く模型で遊びましょう。そして今年もよい1年を。

常磐線103系付属編成03-前面補強つづき2014年01月14日 00:00

今日は祝日でしたが、仕事でした。いつもは土曜日に仕事に行ってますので、休日出勤あけで休みだーになるのですが、今回は休日出勤あけも仕事です。。。

夜早い時間に帰ってきて、夕食をいただいて風呂に入ってから、工作開始です。
実は、新年会の途中、東京駅集合前に秋葉原のGMストアに寄り、前面補強版の穴あけ工程で折ってしまった0.3mm径ドリルを買ってきました。これで工作続行。予備も多めに買ったので、数本折ってももう大丈夫です。
それにしても、1ダースの半分も買っていませんが、昔のGMカタログににあった「うかつに0.3mm径ドリル刃1ダースという買い物をすると、手持ち資金が無くなって後で恥をかく羽目になる」というという言葉を思い知りました。

しかし、GMストアの棚を探していたら、前回行ったときには在庫が無かったボナファイデプロダクツのPE-004の補強版を発見。補強板はバルディローズのものがあるのですが、試しに買ってみました。
「孔開け済み・・・・だと・・・・・?」
このボナファイデのパーツは、手すり部分は既に穴あけ済みで、しかも前面ステップ部分も自社パーツ用の孔が開いています。
これは便利。クモハ103の補強板は、このパーツを使用する方向に方針変更。

前面にはもともと手すり孔逃げと接着用を兼ねてドリル刃で孔をあけ、平滑に仕上げてあります。これで補強板をつけて接着すれば一気に工程進行。
・・・のはずでしたが、孔を開ける位置が適当すぎて誤っていたため、補強版をきれいにつけるには、一部孔を塞がなければなりません。(写真下左のプラスチックの色が若干濃いところが、穴埋め跡です。。。)
削るのは接着剤が乾いてから。もう夜が明けたら仕事なので、ここまで書いて、もう休む事にします。。。