常磐線103系付属編成20-再々タッチアップ ― 2014年05月11日 22:59
今週末は常磐線103系の工作をいろいろ試行錯誤やっていましたが、どれもやりかけで終わり、一定程度収束(これ以上深追いすると逆に台無しにしそうなので収束させた、ともいえる)したのは、靴刷りや戸当たりゴムの塗装で汚した車体塗装の再々タッチアップのみ。
先週火曜日のブログとやっている事は変わりません。。。(靴刷りに銀色が入っており、マスキングテープが逆T字型に貼ってあるところのみタッチアップ塗装をしています)
あわせて、金属パーツの雨樋とジャンパ栓の塗装をしました。
塗装前はパンタグラフも一緒に、メタル用シールプライマーを塗装します。
KATOのPS16BとGMのPS16Nって、パンタグラフの菱形下半分の構造がだいぶ違う(PS16Bはオーバースケールながら2本組みを表現している)んですね。見比べてはじめて知りました。
平日にレタリングをして、来週にはクリアーを吹くとともに屋根・床下を作って塗装するところまで行きたいところです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。