常磐線103系付属編成21-クモハ103ヘッドライトの工作その22014年05月15日 21:27

今日は振替休憩でした。
空いた時間で、いま工作中の常磐線103系電車の、クモハ103のヘッドライトを点くように工作しました。

前回工作したヘッドライトレンズですが、実際に車体に嵌めてみたらいまいちでしたので、再度新造します。
まず、レンズ面になる箇所を、よく切れるカッターナイフで、綺麗に切断します。

その後、熱したハンダゴテに切断面を近づけて、先を丸くします。
直径0.75mmの光ファイバーの先端が、ちょうどいい感じに丸まっていきます。

その後、光ファイバーにキズを入れないように、ヘッドライトユニットに収まるように、S字状に丸めます。
丸め形はいびつですが、光ファイバーにキズが入ってしまわないことを最優先に加工します。

導光がちゃんと行っているか、反対側の先端を光にかざして確認します。
ライト単体での導光チェックはOK。(写真上)
その後、実際に車体にレンズを嵌め込み確認します。レンズもクモハ103の豚鼻にしっくり収まります。ライトユニットはまだ設置していませんので、光がリング状に点灯し、ある種の外車みたいです。

その後、車体からレンズを外し、ライトユニットに取り付けて試験してみます。
ライトの色・電気の付き具合も今ひとつですが、どうにかライトは点灯。
このまま、最後にライトを点くように組み立てることにして、次工程に行きます。