下館駅なか・駅前フェスティバルを手伝ってきました。2014年11月23日 23:59

<strike>「バル」という美味しそうな響きを聞きつけたので、スーツケース片手に茨城県の下館に飛んできました。</strike>

その「バル」ではなくて。
鉄道3路線の集まるターミナルである筑西市が、「公共交通としての鉄道を再認識していただくきっかけづくり(筑西市)」になるよう、真岡鐵道のSL展示とジオラマ展示・写真展示その他鉄道関係のイベントを開催しております。
題して、「下館駅なか・駅まえフェスティバル」。今年で3回目になります。

今回は、自分もお世話になっている「下館レイル倶楽部」のメンバーとしてジオラマ展示を手伝う事になりました。
イベントの趣旨をふまえ、荷物がコンパクトになった事もあり、スーツケースに全部を詰め込んで電車で茨城入りです。

ジオラマ展示を奥(駐車場側)からみたらこんな感じ。手前から、Nゲージ、HOゲージ、(隠れていますが)Gゲージ、受付とセットしました。
目線が入らないようトリミングしておりますが、お客様は絶える事なく、多くのお客様にジオラマ展示を見ていただきました。

受付一番手前のGゲージ。ドイツ語のGross (大きい) の通り、線路幅が45mmにもなり、車両1台が一抱えもある巨大な鉄道模型です。これより大きくなると、人が乗れる鉄道模型となります。
日本型の製品は発売されておりませんが、外国形の車両を活かして、ファニーでコミカルな展示としました。

真ん中がHOゲージ。こちらは線路幅が16.5mmと、Nゲージの約2倍。
こちらは、懐かしい国鉄形を中心として、DCCを使ったコマンド運転で展示を行いました。

一番奥がNゲージ。走行性重視の仮設レイアウトですが、今回はレイアウト全面に建物を目一杯並べて、街並みとなるよう展示をしました。

今回は、建物と車両を持参してイベントの手伝いを行いましたが、車両は水戸線の蒸気機関車の最後の姿となった、C58が牽く、両端をオハユニ71・スハニ35の合造車に囲まれた茶色い客車列車を走らせました。
同時に開催された写真展でも、同じような列車が写っていました。

夕方になり、ちょっと会場内も落ち着いてきて、柔らかい光が射す時間になりましので、ちょっと車両を入れ替えて写真を撮りました。
関東鉄道の4扉気動車です。4扉の、一番「おかしい」ところにスポットライトが当たっています。
電車の顔がある駅前繁華街です。レリーフ状になっているのを誤摩化すためい、後ろに建物を連続させていますが、2階建ての意味があるのでしょうか。。。

ジオラマの運転と管理に係っきりでしたが、茨城新聞が動画で今回の「下館駅なか・駅前フェスティバル」記録を行っております。
展示を見ていただきましたすべての皆様、今回はありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック