あけましておめでとうございます & ミニレイアウトの工作34-道路と線路の再塗装 ― 2015年01月01日 08:00
あけましておめでとうございます。本年も泥酔鉄道ブログをよろしくお願いいたします。
今年は、家から近くにある東大宮の陸橋で、初日の出を拝みました。
夜が明ける前、2014年の暮れから2015年の未明にかけて、テレビを見ながらミニレイアウトを弄っていました。
アスファルト舗装面の塗装が、どうすれば実物に近くなるか気になっていたのですが、年明け前に近くのおもちゃ屋に行き、プラカラーのうち近そうな3色を適当に見繕ってきました。
そのうえで実際に塗料を試し塗りし、実物の写真(写真下)と見比べてみてみます。
選んだ中では、写真一番左の「Mr.カラー36 RLM74グレーグリーン」が一番実物の色合いに近そうです。グレーの濃さやちょっとグリーンがかっていて、少しクセがあるのが逆に良かったみたいです。
早速エアブラシでレイアウトの舗装面に塗装。。。
ところどころ塗りムラが出ているのは、多分グレー(半艶)の上に吹いた艶消クリアのせいです。
このときと同じような白化が起きたものと思われますが、これではみっともないので、再度エアブラシを出してグレーグリーンを上塗り。
結構濃いめのグレーとなりました。カラー舗装面のマスキングもまずまず。
トンネルポータルにはMr.カラー31の軍艦色を、トンネル内にはマットブラックを再度吹き付けて色調を整えます。
トンネルとは反対側のカーブは、熊本電鉄の併用軌道のような長踏切にしようと思います。
まずは写真上のように1mm角のプラ棒で護輪軌道を再現。犬釘にくっつくように曲げながら接着します。本当はもっと護輪高さが高い方がレール面とツライチに近くなって良いかもしれませんが、あまり「作り込み」が過ぎると、肝心の走行性に何が出るため、やり過ぎは良くないところです。
あわせて、踏切端部には同じ1mm角のプラ角棒を並べて踏切を再現します。
線路以外をマスキングし、マホガニーを吹いて乾燥させると、写真下のとおりとなります。
この区間は、線路間と線路際の両方に、ライトグレーのバラストを撒いて仕上げます。
本年も、泥酔鉄道ブログをよろしくお願いいたします。
最近のコメント