真岡鐵道モオカ63の整備2015年08月12日 07:40

弊ブログでは久々の登場となる、鉄道コレクションのレールバス。
真岡鉄道のモオカ63。3両揃えたものの、連結器とスカートの処理をどうするか?で悩んでいました。
というのが、レールバス前面のスカートがミニ過ぎて、どんなカプラーを選んでもカプラーとスカートとが干渉してしまうのです。
最初は、形が実感的で首振り幅の少ないTNカプラーを付けていたのですが、それでもミニスカートは収まりません。
高価な割には期待していた結果が出ず、途中で厭になっていました。一部は標準のアーノルドカプラーのまま、連結面間隔もバラバラのまま遊んでいました。

そろそろ何とかしたい、と思っていましたが、先日の関東鉄道気動車の加工をしていて閃き。カプラーはアーノルドカプラーよりはコンパクトで見た目がよいGMナックルカプラーを使ってみました。写真の、車両に着いたグレーのカプラーがそれ。

その代わり、カプラー交換部はスカート装置をきっぱり諦めます。スカート無しの少々間の抜けた面構えですので、カプラーの付いた面は連結専用とします。
このため、このレールバスは、2両または3両の連結運転専用、となりました。
無理にスカートを付けても、変形するだけです。。。

ここまで来たらナンバーも仕上げます。
製品には青で「モオカ63-1」と書かれていますので、色が近い東武用インレタから1文字ずつ失敬してきて「モオカ63-10」「モオカ63-11」としました。

かくしてレールバス3両が仕上がりました。少し連結面の間隔が広く、動力車と付随車とで間隔もまちまちですので、ここはGMナックルカプラーの狭い製品を買ってきてからの調整です。
金属キットを組み立てた、屋根がクリーム色の登場当時のモオカ63と並べて1枚。
実車ではなかなか3両編成というのは見ませんでした(下館口では陶器市その他の多客期の増結や試運転のみ)が、小鳥がラインダンスをしているようで、ちょっと微笑ましいです。

夏、してますか?2015年08月13日 07:39

ウチは・・・
済んじゃいました
 
梅雨明けからの猛暑もようやく鳴りを潜め、いつもの夏の風景に戻った模様です。
早く夏休みを消化した代わりに、お盆期間中も休みにならない会社に毎日出勤していますが、学校が休みな上にこの時期に休みを取る人も多いのか、電車もガラガラで毎日爽やか通勤を満喫しています。

仕事も、やる事はあるのですが、相手の人がことごとく休みなので、珍しくも割とマイペース。
今週一杯くらいは、別の意味で「夏」を享受できそうです。

15年前の小山電車区2015年08月14日 07:15

15年前の小山電車区
毎日見かける小金井の東北線の車庫ですが、なんとなく15年前のの写真をアップ。
まだこの頃はE231系が出来たばかりで、東北線は緑とオレンジの電車が当たり前でした。中には、横須賀線から来た車両もいました。

四半世紀ぶりの同窓会2015年08月15日 06:24

って言ったら「成人式忘れてねーけ?」と突っ込まれたでござる。

自分の人生で「世紀」という単位が出てくるとは思わなかったけれど、昨日は仕事が終わったら茨城に直行して、中学の同窓会に初めて出席。
実際、ほぼ四半世紀とも言える20年ぶりの再会で、すごい楽しい時間となりました。

祭り過ぎていま水戸線で朝帰り中。。。

ド原色茨城紀行2015年08月16日 09:09

2日連続になりますが、帰省のため茨城に帰っていました。
帰り買い物をするため、同窓会が終わった翌朝一旦埼玉に帰り、車で茨城入りしました。

それにしても、こっちの人ってすごい運転をする人が多いですね。車線変更はウインカーを出さず、右折は前の車を待たず、もう何でもありの、ド原色な街道レーサーの世界に迷い込んだようです。
つくば市以北の茨城県西地区はすべて「つくばナンバー」に変わりましたが、これでは新しいつくばナンバーの好感度が落ちるのも、時間の問題のような気がします。

そんな中立ち寄ったのが、つくばのコストコ。
こちらのコストコは、立体駐車場ではなくだだっ広い平面駐車場が店の周りにずらりと広がる、車社会を極めたアメリカのショッピングセンターをそのまま日本に持ってきたような佇まいです。
その他の店も、大通りと駐車場が目立つショッピングセンター風の店が多く、本当に車のない人は出てけと言わんばかりの、ド原色な車社会の街並みです。
おちおち酒呑みにも出られなさそうです。

買い物のあと、石下・岩井と走り古河から圏央道に乗って帰ったのですが、その途中で見かけたのがライトアップされたお城。これは「石下城」とも「豊田城」とも通称される地元の地域交流センターで、昔実在した豊田城のイメージで建てたものです。
しかし、市のホームページにも「当時は、このような天守閣(高さ48.5メートル)ではなく、カヤ葺きで小貝川の水を要塞としたものであろうと思われます。」と明記されており、そうしたら史実から解き放たれたこの派手な天守閣は何なのでしょうか。

それが夜ライトアップされると、ド原色な感じが倍増され、怪しさ満点の風景になります。