君はJR全線の何割踏破したか2015年09月07日 22:42

15609.6÷19875.8=78.54%

今年8月時点での、JR線完乗率です。
乗車距離、乗車区間はエクセルで整理しており(駅の移転その他によるキロ数変動および記憶の無い乳幼児時代の記録漏れによる誤差はあります)、分母となるJR線の営業キロは最新の大きい時刻表の黄色いページに依っています。

10年前は大体65%くらいの完乗率でしたので、この10年でだいたい13%くらいの乗車率は伸びています。

一生かけてJR全線乗れればいいなぁ程度の認識でいつつも、「時刻表2万キロ」冒頭の宮脇翁の二の轍は踏むまいと心がけており、そもそも当時からローカル線が減っておりますので、乗り切った地域はあまり乗り残しはありません。
しかしながら乗り残したエリアは、写真の地図(時刻表のオマケ)のとおり、道東、山陰、四国、北九州を中心に、よりにもよって関東から離れたエリアにごっそり塊で残っています。

さて、どのタイミングでどこから攻めるものか。。。

サウスショア線の2階建電車20-電動ポリッシャーをためしてみました。2015年09月08日 22:05

電車が人身事故で遅れており、ヒマしてます。

サウスショア線の工作の続きですが、いつものように削っては盛りまた削っては盛りの日々が続いています。

いい加減何かいい道具を使ってこの工程を合理化したい、と思ってジョイフル本田をうろついていると、良さそうなのを発見。
MR.hobbyのポリッシャーです。見た目電動歯ブラシにしか見えませんが、紙やすりが円形に動いて研磨するタイプの研磨器です。
本当は手動で良いので、もっと研磨面が広く平らなタイプが欲しかったのですが、なんとかして平面削りの工程を楽で楽しいものにしたい気持ちがまさり、大枚をはたいて電動品を購入してしまいました。
(家計簿には「生活用工具」としてつけています。)

早速使ってみたところ、こんな感じ。
案外重くて腕が疲れるのと、電動工具の宿命かゆだんしているとすぐけずりすぎになるのがウィークポイントです。
それ以外の削り心地はまあ良好。特に削り込む作業が得意な印象です。すぐ削り屑が目詰まりする光硬化パテの研磨も気持ち良くできます。
手作業よりも回転速度があることから、同じ作業でも紙ヤスリでの削り出しよりも1段目の細かい番数をえらぶと良さそうです。

水害2015年09月11日 21:37

上流のダム群の整備がされ、暴れ川の名前も過去のものとなった鬼怒川。正直、今でもその鬼怒川が決壊したことが信じられません。

被害に遭われた皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。
また、関東鉄道の水海道車庫の写真を見ましたが、車庫全体が冠水しております。被災された地域において、早い復興が図られることを願ってやみません。

自己紹介(2015)2015年09月11日 22:37

鉄道と模型のブログをはじめて10年、いいトシしたおっさんですが、よろしくお願いします。
 
氏名:クロ
由来:2階建サロ改造の415系ダブルデッカー由来の、過去のペンネーム。
性別:おっさん
住所:関東地方各所。目指せ一都六県制覇
出身:埼玉生まれの茨城育ち
資格:一級土木施工管理技士
苦手:工作、漬物、アルコール(ほんとすぐ寝ます)
家族:二人
 
(以下は2015年8月31日時点)
鉄道:JR線累積乗車距離15609.6km(完乗率78.5%)
模型:Nゲージ鉄道模型564両、HOゲージ鉄道模型6両
制作:制作品一覧
PC:MacBookPro-13inch
写真:NikonAW130,iPhone5s
海外:旅行の締めは行った国の電車の模型化
車両:スバルインプレッサ