サウスショア線の2階建電車30-完成 ― 2015年10月19日 08:08
去年のちょうど今頃、ミニミニレイアウトの工作を始めた時、「アメリカの方ではデカイ電車がそのまま路面を走る」という話を聞き、路面レイアウトに「ありえないモノ」を走らせてみたいと思い始めたのが、今回の工作のきっかけでした。
種車となる2階建客車がKATOから出ていて、客車にそのままパンタグラフを載せたようなデザインに惹かれて1年、捏ねまわしてだいぶ変になってしまいましたが、一応「サウスショア線の2階建電車」が竣工しました。
路面に置いてみると、2両でも堂々のボリュームです。
カンカンとベルを鳴らしながらユサユサ車体を揺らして走ってくる様子が目に浮かぶようです。
休日出勤前の最後の悪足搔きで、最後の床下の仕上げです。
スカートの代わりに複線用スノープロウをエポキシ系で接着します。実車の写真をみても路面を走るのにスカートも救助網もなく、スノープロウが丸出し。
ちなみに向きは日本と逆(雪は進行方向右側に押し出される)になります。
そのあとGMキットの余りからダミーカプラーと胴受けを接着します。
そのあと、再度試運転。片側ですがヘッドライトの点灯を確認します。走りも、前回の試運転よりは少しスムーズになったようです。
早速路面に配置。ミニミニレイアウト上は走れませんが、それでも堂々としたボリュームは圧倒的です。
安全地帯も無しに道路上から乗り降りする、ミシガンシティ11丁目駅のようで好ましいです。
誰もやらない魔改造。まだまだ改造欲は果てることはありません。
●サウスショア線の2階建電車(2014.10〜2015.10) 制作記事目次
〜構想〜
〜床下の工作〜
〜車体の工作〜
〜車体磨きと塗装〜
〜仕上げ〜
サウスショア線の2階建電車30-完成
最近のコメント