鹿島鉄道・筑波鉄道キハの工作-09 色を入れないHゴムの色入れ2017年01月18日 00:08

<strike>KOREAN MAX</strike>GREEN MAXのクラフツマンズマニュアル(1985)では、「烏口」推しがすごく、Hゴムの色入れのみならず、ツートンカラーの塗り分けも、烏口を使って筆塗りで綺麗に塗り分ける技法が紹介されてます。
そんな訳で、塗装が決まったあとは、烏口を使って鹿島鉄道のバス窓の色入れ。

しかしバス窓のHゴムがシャープで細過ぎるせいか、自分の技術ではうまく色が入りません。
どうやってもはみ出してしまい、はみ出した塗料を削ったり上からクリームを上塗りしているうちに見苦しくなってきてしまいます。

そこで何か昔の本(多分グリーンマックスのカタログかTMSの小林信夫氏の記事か)で見た、「削ってプラ生地を露出させてHゴムの色入れに見立てる」技法を試してみました。
Hゴム以外の場所をマスキングした後、1000番以上の細かい紙やすり(今回は1000番の電動ヤスリ)で、Hゴム部の塗料を落とします。

結果は写真上の通り、烏口での色入れ(写真下)に比べて大変シャープに仕上がりました。
鹿島鉄道も、この方法でHゴムを表現するため、車体上半分は次の週末に塗り替えです。

鹿島鉄道・筑波鉄道キハの工作-10 キサハの小加工2017年01月19日 07:14

仕事がひと段落したことから、昨日の午後は休暇を取って秋葉原あたりを徘徊しました。
F Modelsでplastructのプラ材が大量に売られているのを発見、0.3mm×0.5mmのプラ角材(帯材)を購入しました。キハ10系のウインドシルとほぼ同じ大きさで、改造モデルのウインドシルやヘッダーの工作に使えそうです。

自由形キサハですが、「何か足りない忘れてる」と思いながら工作しましたが、モチーフになった10系気動車にあった「ウインドシル」が無いことに気づき、この帯板を窓下にササッと貼ってウインドシルを表現しました。

自由形キサハの下回りは、軸距の短い小型車用台車を穿かせたくて、GMキット(軽量客車)の余りを短く切りついで作成。

また、使った台枠は軽量客車用の波板構造のもので、何となくこのキサハの設定と合わない様な気がして、プラ板を5ミリ1センチの粗い精度で切り出して縦横に梁を渡し、台枠を再現。

かくして、近代的な上回りと、ブリル台車と魚腹台枠の古式騒然たる下回りとを組み合わせてみます。なにやら珍妙ながら「私鉄あるある」な車両になりました。
短くてモダンな自由形キサハの設定はこんな感じ。

「(明治時代の様な)開放運転台の木造電車の中古を客車代用として使用していたものを昭和30年前後に鋼体化。当時新規導入した気動車に合わせたバス窓のモダンな車体が奢られ、私鉄の近代化に貢献すると共に鉄道ファンの度肝を抜いた珍車。」
木造車なのに床下にトラスバーがなく魚腹台枠があるのが少々おかしいですが、気動車の車体や台枠台車は極限まで軽く作ってあり、更新して長く使うのには耐えられなさそうと思い、扉位置も含めて設定を捏ね回しました。

鹿島鉄道・筑波鉄道キハの工作-11 苦戦のナンバー入れ2017年01月21日 23:59

繁忙期の疲れがどっと出たのか、今日は夕方までウツラウツラしていました。
こんなことは今まで無かったので、どうしたんだろうと思います。

起きて、半分寝ぼけ眼で工作開始。
今日は上回りのクリームを再塗装するところから工作開始。

その後、Hゴムの色入れを行い、車体にナンバーを入れます。
ナンバー入れは手持ちのインレタを使用しましたが、これが大苦戦。。。。
なかなか綺麗に転写されませんでした。

前面のナンバーも、普通に入れると細かすぎるのと凹凸があり転写できませんでしたので、一旦クリアーデカールに転写してからスライドしてナンバーを入れます。
これも大苦戦。5〜6回くらいトライ&エラーを繰り返して、ようやく車体へのスライドが出来た様なものです。

鹿島鉄道・筑波鉄道キハの工作-12 下回りの塗装とクリアー吹き2017年01月22日 20:04

やっぱり先週仕事で被った心身の疲労が酷く、あと半日で仕事が始まるのに疲れが取れないし、体が言うことを効かない。
第4四半期はお出かけの類は可能な範囲で控えて養生に務めようと思います。


ずっと工作を続けている筑波鉄道・鹿島鉄道の気動車ですが、今日は下回りの組み立てをしました。
GM動力を使用するキハ811・鉄コレ動力を使用するキハ715ともに床下機器を鉄コレから移植、艶消し黒とマホガニーを重ね塗りします。

また、旧型気動車用台車を履く車両は、スケスケの台車枠が活きる様に、一部の車輪をKATOのスポーク車輪に換装しました。

アップしてみると、これがなかなかいい感じです。

その後、クリア吹きと下回りの塗装を行いました。
クリアーは、艶消しと半艶遠を半々に混ぜ、グッと艶を押さえてみました。

鹿島鉄道キハ411入線2017年01月24日 23:35

いつのまにか中古の模型が増えていました。

一応レシートが残っていたからちゃんと買ったものだと思うのですが、このキハ04の様なもの、2両1ユニットで運用されていた様な気が。。。
調べてみたら、関東鉄道→鹿島鉄道のキハ411といい、2両1組で鹿島鉄道内の輸送力列車に使用されていたみたいです。

とりあえず2両揃えるのも手間がかかりそうですので、模型的には製作中のキハ715やキサハとコンビを組んで遊んでみます。