カーブモジュールの再整備2018年01月06日 05:34

昨日から今日にかけて、首都圏は雪の予報だったのですが、寒気団が強すぎて南岸低気圧がもっと南にあぼーんして。。。
結果的に雪慣れな点でアレな首都圏に雪は降らず、どったんばったん大騒ぎが回避されて大変飯が旨い泥酔鉄道の中の人です。

その代わりに、レイアウトモジュールの線路周りに雪を降らせました。

線路をマスキングした後、今窓通りの技法に基づき、接着剤を塗ったり吹いたりした上にスノーパウダーをまぶしていきます。

作業終わった状況こんな感じ。この時点でインスタ映えしそうな見た目です。
これから線路のマスキングテープを剥がします。。。

あとは、平らになった雪山に、山頂から滑ってきたスキーヤーやボーダーを移します。。

接着剤をじゅうぶん乾かしてから、朝からモジュールの線路磨き。

線閉終了後の一番列車は、北斗星ヘッドマークをかざしたED79単回。
俄然、明日からのモジュールオフに向けてテンションが上がります。

TNOSがようやく動きました2018年01月07日 03:31

おはようございます。
モジュールオフ当日ですが、やっとTNOSが使えるようになりました。


TNOSが動かない原因を考えてみるに、 今まで扱ったことのない「ワンタッチセンサー」がもしかしてネックになっているのでは?と思い、センサーレール他を買い込んできました。
センサーレールは1本1500円弱と高額でなこともあり。、小遣いの鉄道模型予算のうち、ほぼ上半期分を使い果たしてしまいました。

帰宅してまずは気分転換がわりに、架線柱を組み立て。私鉄等でよくある鉄骨組み立ての架線柱です。
この架線柱、細かい部品を色々組み合わせていくことで、色々な架線柱を作ることができる便利な製品で、早速破損した分岐モジュールの架線柱に使用しました。用に加工した

夕食後、再度TNOS用に線路を引きます。 今回はセンサーはワンタッチセンサーではなくセンサーレールを使って見たところ。
動いた。
動きました。無慮理数万円が無駄にならずにすみました。良かったー。
まずは単純なエンドレスで運転して(レイアウト1)、次にエンドレスを分断してワンタッチセンサーをあるだけ接続した行止り線にして(レイアウト5)、試してみました。
文章や写真ではとてもとてもその凄さ説明ができないため、 動画をご覧くだしさい。
何もしなくても手放しでスルスル走る。これは洋酒が進見そうです。
家族も横から興味深そうに見ており、どうやら家族にも受け入れらえそうです。

苦戦した理由は、ワンタッチセンサーの取り付け方法を間違えていた(フィーダー、特に昔のトミックスの引っ掛け式フィーダーと同じく、センサーの金属部をレール側面に噛み合わせて接触させていた)ため。
説明書はちゃんと読むものであることを痛感しました。

CKC新年会モジュールオフ2018@けんかつ(その1)2018年01月08日 03:23

583系はつかりが萌える緑の中を快走し!
松本空港を離陸するボーイング787と並走してミニエコーが駆ける!
そんな弊CKCモデラーズ倶楽部の新年会を、昨日・今日と「けんかつ」こと埼玉県県民活動総合センター(けんかつ)で開いております。

今回はこんな感じ。メインラインの複線エンドレスが、縦4.5m×横3.5m、総モジュール個数15個で作り上がりました。
モジュールオフは前回開催から2年以上も経過しており、各メンバーが自作ったモジュールも劣化・老朽化が進行しているものも見られました。今回の運転を最後に更新・引退するモジュールもあるとの事ですので、モジュールオフは毎回が一期一会です。

エンドレスが組みあがったところで試運転。
一番列車は、単車のはこてつですが・・・
(゚д゚)σ(;´Д`)プニッ
架線柱がどうも悪さをしてるみたいです・・・・

搬入から組み立て・試運転・調整まで、2時間半程度で終わり、今回も無事の開催に漕ぎ着けられました。
運行の安全、メンバー各位の多幸を期して。
いつものアングルでカンパ〜イ♪

10年以上を経て、今なお健在なのび鉄氏築堤モジュールを走る、odoriba96氏のクモユニ82800+中央線電車と、拙作のクモユニ82050+両毛線電車とが行き交います。同じクモユニ82と言いながら、車体構造から使われ方まで何から何まで異なり、大変興味深いです。
今回脱線の原因になるのでは?と心配していた雪モジュールですが、事前の調整が幸いし、目立ったトラブルはありませんでしたので一安心。
しかしながら痛恨のミスで、「やましん」の建物を自宅に忘れてしまったことが、返す返すも残念です。

今回の新作、養老マニア氏の団地モジュールです。
松原団地や武里団地を彷彿とさせる、団地が主役のモジュールです。
特に5階建の団地や道路が線路に水平に配置されているところ等、かっちりとした作りです。

モデル化した対象も場所も全然異なりますが、組み合わせると国鉄〜私鉄の乗り換え駅のような絶妙な見た目を成すことから、個人的には大変好きな組み合わせです
Chaofan Street駅モジュールは、披露宴にも持参した大事なモジュールですが、思うところがあり、近々大幅に手を入れたいと考えております。時間あるかな?

モジュールを行き交う列車を見て、メンバー各位もえびす顔です。
(続く)

CKC新年会モジュールオフ2018@けんかつ(その2)2018年01月09日 05:00

仕事の都合で日曜日夜に参加し月曜日朝には立ってしまうseibu-mania氏は、CKC規格のエンドレスとは別に、「シエ電」(江ノ電)モジュールを持参。
前回レイアウトをお見かけしたときと比べて、だいぶ景色が仕上がっておりました。

鎌倉高校ならぬ釜玉高校前もご覧の通り。

高校前の「例の踏切」も、ご覧の通り再現されており、大変素晴らしいです。

seibu-mania氏のモジュールは、バスも走るようになっており(現在この部分は工作中)から江ノ電バスをお借りして、拙作江ノ電風レイアウトを走らせました。
動く江ノ電バス、自分も買おうかなと思います。

明けて2日目月曜日。
EF81レインボー色重連(!?)が牽くブルートレインが快走。のび鉄氏のモジュール上を走ります。

ブルートレインは拙作モジュール2台を高速で通過。
余計なギミック類を組み込んでいないこの2モジュール、そろそろ10年超えですが傷みもなくまだまだ活用する予定です。

こちらは、のび鉄氏の高架複々線モジュール。
線路が複々線で並んでおりますが、複々線を行き交う車両が主役となり、超圧巻。
行き交う電車を京成電車にしてみましたが、素晴らしいの一言に尽きます。

こちらは赤緑氏の複々線カーブモジュール。
元々は公開運転会用に作成したモジュールで「線路が主役」になっていますが、やはり複々線を行き交う車両が楽しいモジュールになっております。
最後、こちらが赤緑氏作のモジュール中央駅ですが、使用開始から10年が経ち、老朽化が進んでいるとのことで、今回からしばらく分解整備を行い、今の形では今回が最後、とのこと。
どんな中央駅に生まれ変わるのか、たいへん楽しみであります。

続く

CKC新年会モジュールオフ2018@けんかつ(その3・完)2018年01月10日 07:00


今回会場に使った、「けんかつ」こと「埼玉県県民活動総合センター」は、こんな感じの建物です。
今回初めて使用しましたが、時々オフ会に使用している「いこいの村あしがら」「府中市生涯学習センター」に匹敵する、機能的で清潔な施設でした。
このアングルから見ると「コバトン秘密基地」のような佇まいです。

各々の位置関係はこんな感じ。
府中の生涯学習センターの「近さ」はやはり魅力です。

気になった点が1点。施設内には「本日の催し物」として会場案内が出てきますが、団体名を任意で決めておかないと、本名が出てしまいますので、要注意です。
自分もバッチリ本名が出ていました(
一応、上記画像は草の生える偽名に差し替えております・・・・

今回は、レイアウトモジュール内に組み込まれたサブレイアウトについて、簡単にご紹介。
写真上は、TNOSを組み込んだ単線往復レイアウト。
手間がかからず列車が行き交うのは見ていて楽しいです。
しかし動力車を変えた場合は都度の調整が必要な車両がいること、また配線がスパゲッティのようで美しくない、といった問題が挙げられます。

写真下は、のび鉄氏の高架下路面レイアウト。
電車が行き交う複々線のさらに下側を走るレイアウトです。
路面電車が行き交うシーンもたいへん楽しいです。

さて時間がだいぶ押してきて、月曜日昼も撤収の時間が近づいてまいりました。
近鉄のアーバンライナーとJRの北斗星で「締め」です。
赤い機関車が映える雪景色モジュールで1枚撮りました。

片付けは富士山を下るが如きスピードで45分で清掃まで完了。
会場を後にします。
お昼に炒飯をいただきました。

今回のモジュールオフでは、メンバーの高齢化を実感したり(お酒も缶チューハイや割材等が売れ、強いお酒が多く残った)、「事故調」が活躍する色々なミニトラブルがあったり、色々ありましたが、それでも終始各参加メンバーが明るく笑って鉄道模型で遊べて、新会場開拓を含む段取りの多くを行った幹事冥利に尽きます。

参加された皆様、大変お疲れ様でした。
またやりましょう!!!

【CKC新年会モジュールオフ2018@けんかつまとめ】