CKC新年会モジュールオフ2018@けんかつ(その2)2018年01月09日 05:00

仕事の都合で日曜日夜に参加し月曜日朝には立ってしまうseibu-mania氏は、CKC規格のエンドレスとは別に、「シエ電」(江ノ電)モジュールを持参。
前回レイアウトをお見かけしたときと比べて、だいぶ景色が仕上がっておりました。

鎌倉高校ならぬ釜玉高校前もご覧の通り。

高校前の「例の踏切」も、ご覧の通り再現されており、大変素晴らしいです。

seibu-mania氏のモジュールは、バスも走るようになっており(現在この部分は工作中)から江ノ電バスをお借りして、拙作江ノ電風レイアウトを走らせました。
動く江ノ電バス、自分も買おうかなと思います。

明けて2日目月曜日。
EF81レインボー色重連(!?)が牽くブルートレインが快走。のび鉄氏のモジュール上を走ります。

ブルートレインは拙作モジュール2台を高速で通過。
余計なギミック類を組み込んでいないこの2モジュール、そろそろ10年超えですが傷みもなくまだまだ活用する予定です。

こちらは、のび鉄氏の高架複々線モジュール。
線路が複々線で並んでおりますが、複々線を行き交う車両が主役となり、超圧巻。
行き交う電車を京成電車にしてみましたが、素晴らしいの一言に尽きます。

こちらは赤緑氏の複々線カーブモジュール。
元々は公開運転会用に作成したモジュールで「線路が主役」になっていますが、やはり複々線を行き交う車両が楽しいモジュールになっております。
最後、こちらが赤緑氏作のモジュール中央駅ですが、使用開始から10年が経ち、老朽化が進んでいるとのことで、今回からしばらく分解整備を行い、今の形では今回が最後、とのこと。
どんな中央駅に生まれ変わるのか、たいへん楽しみであります。

続く

CKC新年会モジュールオフ2018@けんかつ(その3・完)2018年01月10日 07:00


今回会場に使った、「けんかつ」こと「埼玉県県民活動総合センター」は、こんな感じの建物です。
今回初めて使用しましたが、時々オフ会に使用している「いこいの村あしがら」「府中市生涯学習センター」に匹敵する、機能的で清潔な施設でした。
このアングルから見ると「コバトン秘密基地」のような佇まいです。

各々の位置関係はこんな感じ。
府中の生涯学習センターの「近さ」はやはり魅力です。

気になった点が1点。施設内には「本日の催し物」として会場案内が出てきますが、団体名を任意で決めておかないと、本名が出てしまいますので、要注意です。
自分もバッチリ本名が出ていました(
一応、上記画像は草の生える偽名に差し替えております・・・・

今回は、レイアウトモジュール内に組み込まれたサブレイアウトについて、簡単にご紹介。
写真上は、TNOSを組み込んだ単線往復レイアウト。
手間がかからず列車が行き交うのは見ていて楽しいです。
しかし動力車を変えた場合は都度の調整が必要な車両がいること、また配線がスパゲッティのようで美しくない、といった問題が挙げられます。

写真下は、のび鉄氏の高架下路面レイアウト。
電車が行き交う複々線のさらに下側を走るレイアウトです。
路面電車が行き交うシーンもたいへん楽しいです。

さて時間がだいぶ押してきて、月曜日昼も撤収の時間が近づいてまいりました。
近鉄のアーバンライナーとJRの北斗星で「締め」です。
赤い機関車が映える雪景色モジュールで1枚撮りました。

片付けは富士山を下るが如きスピードで45分で清掃まで完了。
会場を後にします。
お昼に炒飯をいただきました。

今回のモジュールオフでは、メンバーの高齢化を実感したり(お酒も缶チューハイや割材等が売れ、強いお酒が多く残った)、「事故調」が活躍する色々なミニトラブルがあったり、色々ありましたが、それでも終始各参加メンバーが明るく笑って鉄道模型で遊べて、新会場開拓を含む段取りの多くを行った幹事冥利に尽きます。

参加された皆様、大変お疲れ様でした。
またやりましょう!!!

【CKC新年会モジュールオフ2018@けんかつまとめ】

上越逃避行(0)2018年01月11日 02:34

モジュールオフの興奮も醒めやらぬ中、自宅に代々木官僚様からの汚荷物が着弾!
早速開封します。
2週連続の泊まり遊び(※1)となり、遊んでばかりで申し訳ないのですが、クロ家恒例冬の雪山自主練のチケットが入っていました。
今年は、上越線の某駅前に行きます。
とりあえず、会社には「土曜日、直江津に法事があり家族の代理で急遽出かけることになった」と説明(※2)。
どちらも「上越」なので、ウソではありません(キリッ


※1 2週連続のお出かけとなり本当に童話のキリギリス化しているのですが、今年の冬〜春仕事立て込み具合から逆算した結果、今度の週末を逃すと外出自体が困難になる、と判断しました。
※2 金曜日の夜、勤め先で自分たちがやってきた仕事の中締め会があり(自分たちの慰労よりも上司をおもてなしする会になってしまったため)職場での今後の円滑な振る舞いを考えると、正確な理由を説明しにくいです。
越後湯沢で直江津土産って売ってるかな〜?昔はあったと思ったんだけど。
※3 雪山での「自主練習」という前向きなお出かけなのに、タイトルが「上越逃避行」というのは、上記うな理由があるためです。

TNOSプラン4(ヤード付き)単線レイアウト遊んでみる2018年01月12日 01:25

水曜日、歯医者の都合で定時上がりをしてきました。
夕食を頂いて片付けを終わってお風呂に入ったらまだ午後9時半。
こんなチャンスはまたとありません。模型は何を弄ろうか?

考えた結果、TNOSを出して弄ることにしました。
まだ「プラン4」のヤード付きプランを試していないこと、センサーレールやポイントを買い足しNDユニットが1個で足りるこのプランも手が届くことが分かり、試してみました。
線路配置は比較的シンプルですが、ヤード2線と島式ホームを使った3列車運転がとてもエモいです。運転パターンを見ているだけでは、何やってるのかさっぱり分かりません。

そこで、線路を敷いて試してみました。
ポイントは手持ち線路を活用するため、奥のヤードはポイント2個から3枝分岐に交換し、ポイント電源の極性を入れ替えております。
ヤードを出て、手前の駅で折り返して、エンドレスを1週している間にもう1本の電車がヤードを出て、手前の駅で折り返してヤードに入る。
平たく言えばこの組み合わせですが、これを間髪を入れず行われ行く様子をみていると、やはりこれは人間の手ではここまで連続して間違いなく車両とポイント操作のコンボを続けるのは無理だなと思えてきて、エモくなってきます。

ちなみに今回使った車両はGM動力で、トミックス・トミーテックに比べて高い電圧をかけないと走りません。今回は最高速度38、制限速度32でやってみました。最高速度はもう少し引き下げてもいいかもしれません。
あと動力がスムーズに回るような整備(分解清掃して接点グリスの補充等)は必須です。

TNOSといえば、車両側無加工で線路への給電とセンサーのみで車両を自動制御するシステムですが、配線が多くなってしまうのが悩みどころ、
運転している時もしまっている時もスッキリ配線を納めたいところです。
そのため、運転しないときのフィーダーやセンサーレールは、別添のような箱にしまうようにして、少しはとっ散らかりが減るようにしました。


上越逃避行(1日目)2018年01月13日 23:20

インフルエンザで休んでいた同僚の分の仕事もやっつけた金曜午後、疲れ切った顔で職場に「家族の事情で上越に行く。電車が心配だ。」と事実を手短にを告げて午後休暇を取得。帰ってからスキー板や靴など重い器材を抱えて電車に乗り込みます。

舞台、明転。

車内ではJRSKISKIのプロモーションビデオも流れており、否が応にもテンションはだだ上がり。
♪チャーイザリミッエンユーノーザユキーポンキーポンプレスオン♪(※)
やはり日本のスキー文化に欠かせない曲を口ずさみ、上がったテンションにさらにブーストをかけます。

今回は家族の希望で泊まりになります(お財布の負担がありますが、将来の家庭の維持のためにもやり繰りをして費用を捻出しました)が、乗るのはいつもの新幹線。
2階建Maxも早く乗っておかないと葬式マニアの葬式騒ぎに巻き込まれて風情が無くなりますので、酒で身を清めて心して乗り込みます。
今回は夫婦共仕事をした後、夜の新幹線で移動します。
夕食も車内で。家の惣菜のあまりと大宮駅の駅ナカで仕入れてきた食材で済ませます。
なんだか飛行機の機内食のようです。

そんなこんなで1時間で越後湯沢到着。この日の新潟は電車が一晩抑止になる等、新潟の都市部では大雪で大騒ぎでしたが、本来新潟都市部よりもっと多くの雪が降るはずの越後湯沢は、雪など降った形跡がありません。はて???
洋室を予約していたのですが、通された部屋はもっと広い和洋室でした。ファミリー向けのいい感じの部屋で、ゲレンデに出ずにずっと部屋に籠りたくなってきます(本末転倒)
いわゆる「インボランタリーアップグレード」というもので、スキーの宿泊学習に来ている学校団体もおり、その都合かもしれません。
(続く)

(※)The sky's the limit and you know that you keep on, just keep on, pressing on. (ZOO "Choo Chop train")