ブルートレインの工作2018-10 金帯車2両完成しました2018年04月04日 02:00

年度が明けました。
年度替りに仕事がエアポケットのように少なくなったのをチャンスに、工作中のブルートレイン2両を仕上げました。
写真上から2両目(オハネ24引戸)と一番下(オハネ25)です。

車内は、リンレイの「マステ」(ピンクベージュ)を使い、ブルートレインの座席に色入れ。
塗るよりも若干柔かく厚みがあり、布団のようなモケットのような風合いにシートの色が入ります。
他の特急列車に比べ座席1個が大きく座席数そのものが少ないですが、やはりやってみてシートの切り出しと貼り付けが面倒です(2両で1時間)。
気分が乗るときにチマチマやるのが良さそうです。

かくして車体を上下組み合わせて、オハネ24引戸とオハネ25の金帯車が完成。
オハネ24(写真下)は写真のように、完成品のオハネ25と並べてもなんとか満足できる出来に仕上がりました。
オハネ25は・・・ちょっと寝台側の塗装が傷んでしまいましたので、機会をみて塗装をやり直したいです。


鉄道コレクション26弾2018年04月07日 07:19

久々の箱買いです。これで量販店で1万円、欲しいラインナップが揃っているとはいえ、鉄道コレクションも高くなったものです。
今回は、東北地方を走る電車が色々入っていましたので、それを欲しくて購入。
そんな中、中身を改めていたら・・・
シークレットを引きました。
最近、鉄道コレクションの塗装品質問題が話題になっており、719系が前面に塗装のない「しろべぇ」だったりという話もありますが、幸いそういう「シークレット」は回避できました。

今回買ったうち、701系の4両は、前に買ったまま放置しているアンレールのE721系と組み合わせて凸凹の6両編成にしたり、色々加工して遊びたいところですが、まずは磐越西線の719系をN化してみます。
クハのウェイトは手持ちのGMウェイトを活用。車内の独特の座席配置は大事にしたいので、屋根裏に接着しました。重心高過ぎで不具合が出るようなら別途検討します。

クモハの屋上機器は、碍子を格好良くしたいのと屋上配線が繋がっている方が好みなので、415系?457系?用屋上碍子のストック品を現物合わせで加工して取付けます。
高圧配線と碍子に色を入れると、すごく引き立ちそうです。

パンタグラフは指定品が無く、どうしたものか考えていましたが、ジャンク箱を漁っていたら、ED79用のパンタグラフが出てきましたので、これを載せてみました。
かくして、呆気ないけどN化終了。車体に散りばめられたあかべぇのイラストも可愛い、小さくまとまった2両編成になりました。
今後、ライト点灯やクモハのパンタグラフ周りの仕上げとかをやってみます。
あと、マイクロエースから同じ719系の「フルーティア」が出るみたいですので、今回の車両に増結して遊びたいです。

上野口115系補完計画('18)01-中目の改善2018年04月08日 17:47

自分にとっての青春といっても過言ではない小山の115系、去年作ったY350編成のお供に選んだのが、Y1042編成です。
この編成は、クハ115-1512+モハ115-1011+モハ114-1042+クハ115-340の4両編成。先頭改造のクハを含む4両編成。
小山区からは早く撤退しましたが、4両中3両が信州に逃れ、長野C8編成で重用されました。ちょうどこのとき乗った編成です。

ちょうどストックの関係からこの編成をチョイス。
クハ115の1000番台はKATOの旧製品を使いますが、「中目」と言われるよう、ちょっとライトが大きめですので、今回の加工に合わせて加工します。元どおりヘッドライトが点くようにするのが目標。
元のライトを削って周囲を平らに削ってから、孔を1.7mmに広げて銀河モデルのシールドビーム(N-026)を挿入します。ここまではいい感じです。
ライト導光パーツとの「当たり」を慎重に見る必要もあるため、シールドビームはゴム系接着剤で仮止め。
合わせて、学生時代に大人買いした直径0.75mmの光ファイバーをL字状に曲げて、接点をゴム系接着剤で止めて、ライト用導光材を作ります。
両端は、組立時にヘッドライトに合わせて切り落とします。
しくじった時用に多めに用意します。

上野口115系補完計画('18)02-モハユニット車体の加工2018年04月14日 23:59

週末になりました。115系電車の工作再開です。

モハユニットはKATOの旧製品を使用しますが、車体側面端の大型ルーバーが印刷表現ですので、この部分は立体的になるようにエッチングパーツを接着します。取付箇所には、接着用の孔を開けます。
また、モハ115の側面にはMG用のルーバーがモールドされていますが、これは不要なため削ります。(モハ114はそのまま存置)

合わせて、クハ115-1500からクモハ115に加工する屋根について、一体成形のベンチレータを削り、前半分の3個分は削った後の孔も埋めます。

日曜日のお出かけ2018年04月17日 02:48

日曜日は、妻と都内に遊びに行きました。

巣鴨のさかつうギャラリーを見た後、池袋に行く予定のところ、無性に「電車」に乗りたくなり、都電の停留所へ。
地形に沿って丁寧に走る、都電の走りを堪能して「地鉄電車」への想いを反芻します。
今回乗った電車は、今となっては昔懐かしい7000型の車体を再用した7700型です。
なぜこの時期に7000型の車体(もう40年前の年季の入った車体のはずです)機器更新?と思いましたが、車体寿命の平準化を狙い、10年くらいしたら車体を新造して載せ替えるつもりなのでしょうか。
架線柱のセンターポール化や軌道の緑化も少しずつ進められており、少しずつ線路周りも近代化が勧められているように見えました。

東池袋のサンシャインシティで、バーゲンに行く妻と一旦別れ、自分は西落合へ。
本当は701系の動力化に使うE127系の動力ユニットが欲しかったのですが、なかなか都合よくパーツ分売はされておらず、やむなく色々代わりのものを購入。
今回の鉄道コレクションは、是非「ライトを点けたい」車両が多く、色々見繕ってきました。