ドタバタソウル紀行 '19-03 8/17AM-南大門・明洞と路線バス体験2019年08月18日 20:41

ソウル2日目は朝8時前に目が覚めました。まず朝食を食べに行きます。
日本であらかじめチェックしていた明洞北の浪漫食堂まで、ソウル市庁近くのホテルから歩いていきます。
そこでキムパプ(海苔巻き・写真上)をいただきます。日本の太巻き寿司とは異なり、米は酢飯ではなく、中にはそぼろ、野菜、チーズが入っております。
その他、スンデと呼ばれる腸詰みたいなもの(写真下)も注文。血と春雨を腸詰にしたもので見た目はグロテスクですが、食べれば見た目よりあっさりしており、美味しくいただきました。

その後、腹ごなしも兼ねて徒歩で南大門市場まで歩きます。
朝ということもあり人はあまりいませんでしたが、市場の通りを歩いているだけで、視覚だけでなく魚や香辛料など様々な食べ物の匂いが入り乱れており、五感に訴えかけてきます。ちょうど写真のあたりは魚売り場でしょうか。
通りを離れ、市場の雑踏の中に入ります。写真はカルチチョリム通りと呼ばれるタチウオの辛煮を出してくれる料理屋が、狭い中にひしめき合っております。ソウルでは、同じところに同じような業態の飲食店が集まる傾向があります。

その後明洞に向かい、家族の買い物に付き合います。概ね1〜2時間は歩き続けだったでしょうか。自分も洋服を購入するよう勧められましたが、特に欲しい洋服ななく、街中のキャラクター等をみて時間をつぶしました。

街中をずっと歩いていたので、途中で休憩時間を取り、ピンスと呼ばれるかき氷をいただきました。
きな粉がたっぷりかかっているミルク仕立てのかき氷は、大変美味しかったです。

明洞からは路線バスで昼食の店に向かいました。
ソウル市内の路線バスに乗ってみたかったことから、事前に日本で情報を集めて、家族に説明がつき旅程に組み込める工程を考えておりました。

ソウルでは、路線バスが市内交通の主役の一旦を担っておりますが、路線数が多すぎることや外国語案内の不足(路線情報が網羅されている外国語サイトや地図状のマップがない)から、外国人の旅行に使いやすいとは言えません。

今回の旅行でも日本であらかじめネットを使って、日本語で検索して分かる範囲で地下鉄の駅をショートカットする路線を調べました。その結果、今回使うことにしたのは、明洞〜イテウォン(地下鉄6号線の駅)間の移動で、地下鉄と異なり乗り換えなしで結ぶブルーバス421系統です。
明洞からイテウォン駅に421系統のバスで行くためには、明洞駅5番出口のバス停から9停留所目で降ります。
路線バスの車両は1つの路線に専用で使われ、路線番号が車体に書かれている他、バスの入口部分に路線番号が旗のように表示されております。車内にも韓国語と英語の路線案内が窓にシール貼りで表示されており、だいぶこれに助けられました。
路線バスの車内の様子です。
路線バスの運行はかなり荒く、日本とは異なり乗客が着席したのを確認せずに発車しますので、乗ったらすぐに手すりに捕まる等して、車内で転倒しないようにする必要があります。

ソウルでは、路線バスが名古屋の基幹バス、あるいは路面電車のように、道路の中央を通っている箇所もあり(バス専用の信号もある)、バスの速達性向上に役立っています。停留所も道路の真ん中にあり、横断歩道を渡って停留所にアクセスします。
バスの運行が路側の停車車両に左右されないこと、バスレーンの確保に効果的なことから、路線バスの速度向上に効果がある施策であり、日本でも車線中央のバスレーンをもっと多く導入してほしいものです。

途中、ソウル駅近くの南大門を通過。バスの中で写真を撮りましたが、門前では何かの儀式が行われております。
また、ソウル駅を跨ぐ高架道路は、歩行者用道路に転用されており、市民の観光スポットになっています。

ドタバタソウル紀行 '19-04 8/17PM-午後のお出かけ2019年08月24日 17:17

バスで移動した先でいただく昼食は、今回の旅行の第一目的地にしていた韓定食の。
店はシゴルパッサンという名前で、明洞からバスで15分ほど南に行ったところにあります。
おかずの皿数が20皿近く出てくる田舎風の定食でしたが、美味しくいただきました。
個人的には肉・魚類が欲しいとも思いましたが、「田舎御膳」の名称から想像されるように、野菜主体の定食でしたので、韓国の田舎の食文化の片鱗は味わえたような気もします。

午後は、ソウルから地下鉄で2駅南にある龍山駅で下車し、会社・実家や自宅用のお土産を購入しました。
今回お土産を購入したのは、e-martという鉄道駅に作られた大型のショッピングセンターです。だいたい3000円くらいのお買い物になりました。
買った物はキャリーカートに詰めて帰りましたが、行きと帰りで比べると荷物の重さが約2倍になりました。家族丸ごとで結構いろいろ買ったものです。

家族と別れて自由行動の時間をもらい、ソウル地下鉄を堪能して(次回記事で執筆予定)、部屋で一休みしてから、家族と合流して夜のソウル市内に繰り出します。行き先はソウルの東にある東大門方面。
まずは東大門市場のショッピングビル街を冷やかします。ここは若い女性向けのショッピングビルが集中しております。
次に楽しみにしていた東大門市場は、夜で閉店したのか行く場所を間違えたのか、店が閉まっておりました。暗闇の路地を確認して、引き返します、

食べ物の話ばかりですが、夕食の時間になりましたので、夕食をとります。
今回寄ったのは、東大門の近くにあります、「プルタヌンコプチャン」というホルモン焼きの店です。
まずは1日中歩き通しで喉が渇いたので乾杯♪
その後、お店の人が作ってれたホルモン焼きをいただきます。ホルモンは牛の各部位を切って焼いたものが混ざっておりどこの肉か判然としないものもありましたが、CKC(炒飯大盛倶楽部)の端くれとして、〆のボックンパプ(炒飯)までしっかりいただきました。

食べて歩いてばかりの1日になりましたが、充実した日となりました。

ドタバタソウル紀行 '19-05-2-ソウル地下鉄1号線・中央線と抵抗車'2019動画2019年08月25日 16:30

ソウル地下鉄1号線の抵抗車(1115)の動画です。南営〜ソウル駅で撮影。

出だしこそ雰囲気が異なりますが、電車の中速〜高速の加速音は、日本の103系とそっくりです。
途中、ピントが合っておりませんが、KTXとすれ違います。
車内に音楽が流れますが、これは地下鉄同士の乗り換え駅である案内です。
 
鷲梁津駅で撮影したKORAILの現在の電車、311000型の中期型と後期型のすれ違いシーン。

ドタバタソウル紀行 '19-05-ソウル地下鉄1号線・中央線と抵抗車'20192019年08月25日 16:30

さて、ソウルの鉄道の時間です。
ソウルの地下鉄(地下鉄と近郊電車)は、いずれの駅でもホームドアが完備しており、列車の撮影には全く向かない駅がほとんどです。
写真は、龍山駅のホーム端の柵から撮った1枚。新トングリこと地下鉄に直通する韓国鉄道公社(KORAIL)の通勤電車(311000系)です。

今回ソウルを訪れた一番の目的は、地下鉄に残る「抵抗車」に乗ること。
韓国の地下鉄は1974年に日本の技術協力で作られたもので、モーターも日本の103系のMT55の設計を元にしたもの(1時間定格出力は120kwとこちらの方が大きい)を積んでおります。
実車は1989年以降に生産された車両のみが残っておりますが、韓国鉄道公社所属の車両はそろそろ引退が始まることから、今回是非乗っておきたいと思いました。

ホテルで一休みした後の自由時間、ソウル駅から1個南の南営駅で張っていると・・・・引きがいいことに早速来ました。ソウル交通公社(地下鉄)の抵抗車です。
ソウル交通公社の方の旧1000型はまだ残る模様ですが、それにしても幸運です。
早速乗り込みます。ソウル交通公社に6編成残る抵抗車のうち115編成1115号車。東京の営団地下鉄のような小さい扉窓が特徴です。
速度が出ると唸るモーター音、間違いなく日本の103系の片割れです。
満足いく地下鉄乗車体験でしたが、この電車は途中駅どまり。車庫にでも入るのでしょうか。
途中駅で降ろされて次の電車に乘っている間、家族との待ち合わせ時間までどうしようか少し悩みます。その結果、ソウルの東にある清涼里駅で下車。ここから過去2回のソウル旅行で乗ろうと思いつつも工程が合わず乗れなかった中央線に乗ることにしましった。
中央線は、ソウルから南東方面の山沿いに伸びる路線で、ソウル都心部は龍山と清涼里の間を町沿いではなく漢江沿いに結んでいます。

清涼里駅。ここはソウルから東に向かう列車のターミナル駅ですが、昔の宮脇俊三をして「ソウル駅が東京駅なら清涼里駅は上野駅」と言わしめた鄙びた雰囲気は今はありません。駅は龍山駅と同じ駅ビルになっています。

清涼里の駅の中は、長距離列車の待ち合わせ用に多くのベンチがあります。
ここから乗る電車は、地下鉄のような路線番号ではなく、ハングルと英語で書かれた路線名で案内がされているため、旅行者にとっては少し手強いです。
中央線ホーム。ホームドアの向こうに中央線方面に向かうであろう貨車がたむろしております。近代的な駅の中に昔ながらの国鉄のアンバランスな光景が広がっています。
来た電車に乗車。龍山まで20分ほど。日本の中央線と同じく水辺を走っていきますが、この水はソウル市内を流れる漢江。なかなか風向明媚な車窓ですが、川の上をずっと高速道路が並行して走っており、車窓を楽しむには少し欝陶しいです。

龍山駅到着。電車を降りましたがホームの向こうに怪しい電車が止まっており、よく見たら間もなく引退する韓国鉄道公社の抵抗車(1000系後期車)ではありませんか。行先も確かめずに脊髄反射で乗車します。
古い車両ですが、車内は2005年の地下鉄火災事故を受けて内装がリニューアルされており綺麗になっております。
列車はあとで見てみたら仁川方面への急行電車です。
急行電車は発車したら早速漢江を渡り、1駅先の鷲梁津駅で下車。こちらは急行電車を名乗る割にはあまり飛ばさず少々消化不良。
急行電車の停車駅に不案内なこともあり、家族との集合時間もありますので、せっかくの急行電車ですがここで下車、ホテルに引き返します。
(動画に続く)

ドタバタソウル紀行 '19-06 8/18-最終日・帰国2019年08月30日 21:20

楽しかったソウル旅行も、早いもので予定の2泊3日を終えて最終日です。
最終日は南大門市場まで繰り出し、地球の歩き方に出ていた民俗食堂で朝食です。

地下鉄で南大門市場まで向かい、朝から人で賑わう粉食通りに入ります。
ここの通りは似たようなお店が多い上に、店員さんの呼び込みが激しく、初見だと少々たじろぎますが、目当てのお店に到着。
カウンターだけの店では、おばちゃんが2人で店を切り盛りしています。店の前は香辛料の匂いが立ち込めています。
ここでは冷麺を注文。すると頼んでいないのにうどんが出てきます。サービスとのこと。
美味しくいただきました。

さて、食べてばかりのソウル旅行でしたが、午前11時半の空港鉄道特急に乗らなければならず、いよいよホテルを後にします。途中免税店回りをして無駄な時間を過ごさせる送迎付きツアーとあまり変わらない慌ただしさです。
帰りがけ、ホテル前の通りからは2013年に再建された南大門が見えました。

何度も乗った地下鉄1号線でソウル駅到着、地下の空港鉄道乗り場へ向かいます。
韓国の航空会社の場合、ここで空港のチェックインと出国手続きが出来るというので、済ませてしまいます。
荷物は預けて身軽になりました(預けた荷物は空港鉄道の特急列車に積まれて空港まで運ばれていきます)。出国手続きを済ませたことから、まだ韓国内にいるのに密入国しているかのような擽ったさを感じます。
仁川空港到着。空港鉄道の列車を屋上から眺めます。

最後に、仁川空港で、お昼ご飯をいただきます。空港内にある韓国料理のお店で、妻は茹で豚包み定食を、自分は石焼ビビンバをいただきました。
朝食がお腹の中にまだ残っています。。。

仁川空港は非常に大きな空港で、空港の写真を撮ろうと思ってもどこからどのように撮れば写真に程よく納まるのか、免税店を冷やかすにもどこから見て回れば程よく納まるのか、見当がつきません。
結局、出国審査(ゲートが自動化されており待ち時間なく手続きが出来る)を済ませたら、お店とかはほとんど見ず搭乗ゲートにすぐ向かってしまいました。

空港内の売店で買い物をしていた妻と合流し、午後2時25分、帰りの飛行機に乗ります。
帰りの飛行機も機内食が出ましたが、流石にお腹いっぱいだったため、帰宅してからの夕食に回しました。

かくして成田着。飛行機が着陸したのが第二滑走路の奥だったため、着陸してからも空港内を30分ほど移動してから改装工事中の第一ターミナル到着ゲートに移動。

日韓関係の悪化する中でのソウル行きとなりましたが、現地の人は皆親切で、やはり旅行は行ってみて見てみて体験するるものだと思いました。
旅行中不便することもなく、海外旅行ならではの好ましいドキドキも味わえました。
2泊3日だと時間が足りず、歳相応以上に色々詰め込んだ強行軍になってしまい、その点は反省点です。

ドタバタソウル紀行(2019.8.16-18)