2022大糸線の旧型国電26-前面のディティーリング ― 2022年07月24日 02:46
今日は朝から実家にお出かけなので、外出前に深夜の工作〜
ヘッドライトにレンズを入れます。
キット付属の砲弾型ヘッドライトを使ったクモハ43810は、ヘッドライトのレンズ部をドリルでえぐり、大量にストックしていた鉄道コレクション岡山臨港鉄道キハのレンズを入れました。
レンズはゴム系接着剤で固定します。
前面の幌はキット付属品ではなく、KATOのクモハ53007用の幌を奮発しました。
幌台座部と側面のダンパーを青22号に、幌前面を黒で塗装します。
幌側面のダンパーも表現されており、彫りが深い製品で、キット付属品と比べてもディティールが充実しております。
しかしが、上下方向寸法が若干短く、幌取付用の孔を塞ぐ必要がありました。
ともあれ、前面貫通車として作る3両分に幌を取り付け。
惚れ惚れしてきます。
なお、今回の工作では前面のワイパーは省略することにしました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。