仙台電車区701系の工作09-ライト点灯化その1:台車の集電化2022年09月07日 05:37

今回の701系は、鉄コレベースとはいえども完成品に遜色ない仕上がりを目指すため、ヘッドライト・テールライトを点灯式に改造することにしました。鉄道コレクションのライト点灯化は初めての改造のため緊張します。
改造に使うのはイズムワークスの鉄コレライト改造キットです。
イズムワークスのライト点灯化キット
まずは説明書に従って、台車に通電パーツ用の孔を開けます。説明書では、1.0mm→2.5mmの2段階で孔明けの指示がありますが、今回は1.0mm→2.0mm→2.5mmの3段階で孔を明けました。

車輪は鉄道コレクション走行化キットの車輪を使うように指定されていますが、それだと集電シューが車輪内側に引っかからずセットできないため、車輪内側にもフランジがあるトミックスの旧集電用車輪(209系から調達してきました)に交換しました。
車輪はトミックスの旧集電用車輪車輪を使用

台車集電パーツ。トミックスの旧集電台車とよく似た集電シューとスプリングからなる構成です。
台車集電パーツ

何回もパーツを飛ばしながら台車に集電シューとスプリングを取り付け。集電シューを取り付け車輪を嵌めてから台車を180度ひっくり返す際に注意が必要です。スプリングは爪楊枝で保持して、開けた孔に挿入します。
台車への集電パーツ取り付け

そんな訳で残り3個の台車にも集電シューを取り付けました。
台車を床板にパチンと嵌めてみると、いい感じで床板に集電スプリングが接しています。
完成品の台車を見慣れていたので、ちょっとスプリングが短いかなと思ったのですが、どうやら大丈夫そうです。
集電改造した台車を床板に取付

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック