上半期無事終了記念?伊豆小旅行 ― 2016年10月02日 21:30
上半期無事(?)終了記念で、土日は車で遊びに出かけてきました。
空いてる時は大好きな首都高に乗って、伊豆方面に向かいます。
午前中の早い時間に伊豆到着。友達と一緒に季節外れの海で遊んで、夜は温泉入って飲んでgdgdしてました。
プールも店じまいで、秋の海ですね〜。。。
明けて日曜日、昼まで寝てからご飯をいただきます。
お店は某氏のブログで何度か取り上げられた「魚河岸」さん。ブログで見かけてから銃数年弱気になり続けてました。
今回は12時半と遅めの訪問でしたが、自分のところで売り切れ閉店になってしまいました。悪運が強いです。
突き出しの漬物をポリポリしながら待つことしばし・・・
来ました。超ドデカ海鮮丼とフライセット。このボリュームで1100円だからもうたまりません。
大満足の昼食が終わり、帰りは渋滞を嫌って尾根伝いの伊豆スカイラインに避難。
あいにく尾根はガスっていてよく見れませんでしたが、車も少なく快適なドライブになりました。
小田原厚木道路〜伊東なら、時間はかかりますがこっちの尾根伝いの方が有料道路代も安く上がるので、いいかもしれません。
それにしても土日とも筋肉内臓神経を酷使しすぎたようで、明日からの下半期の激務がまだ始まってもいないのに、もうヘロヘロです。。。
圏央道を走破してきました ― 2014年07月01日 00:20
モジュールオフの後、 あしがらの近くにある御殿場アウトレットモールに立ち寄ってきました。
その帰り。
28日の土曜日に開通し、東名〜中央道〜関越道が1本でつながった、圏央道(相模原愛川〜高尾山)に初乗りしてきました。
帰り、東名の渋滞が酷くならないうちに東京方向に北上、圏央道の分岐がある厚木で東名高速本線から逸れます。
しかし、厚木から相模川をわたって圏央道に入るまでの間が大渋滞。厚木から圏央道に乗るまでに20分もかかりました。
今回の開業では東名以北でしたが、将来東名以南が開通して藤沢まで高速1本で行けるようになれば、厚木からの車の流れが両方向に分散され、この渋滞も多少マシになるのではないでしょうか。
そんなこんなで今回開業区間の相模原愛川ICに到着。ここから新規開業区間です。
道路は、相模原沿いの風光明媚な一帯を走ります。この季節は特に緑が豊かで、マイナスイオンがいっぱいいそうで、癒されます。。。
そうしているうちに小倉山トンネル到着。ここは技術的な理由から、普通のトンネルとは異なりトンネル内が凹字型になっており(普通のトンネルはトンネル内に水が溜まらないようにトンネル中央が凸字型状に一番高くなっている)、運転していてもその様子が分かります。
かくして、ものの数分で、首都圏の道路を考える上で重要なリンクである区間を走破。
しかしこの区間、高速道路の大都市近郊区間であるため休日割引の対象外でもあり、正直値段は割高感があります。
まぁ、でも。車窓はごみごみした都会ではなく山あり川あり緑豊か。走りながらの車窓からでもその恵みを享受できるので、トータルでの満足度は高そうです。
代車トレジア ― 2014年03月23日 20:48
土日は車検でしたので代車を借りました。スバルトレジアです。
トヨタとスバルとが協力関係になって、スバルが手薄だった小型車をトヨタから供給してもらったものです(窓ガラスには「TOYOTA」と書いてありました)。
代車で、写真のような田舎道を通って出勤先まで2往復乗ってみました。
1300ccの小型車ですが、ものすごくしっかり作ってあります。乗っていて疲れがたまりません。いまの小型車って、本当に侮れません。
車幅感覚が分からず、特に土曜深夜に帰宅するときなど左に寄りすぎて事故を起こしそうな気がしてならず、別のところで気疲れしてしまいました。
自分の場合、ボンネットがはっきり分かる車の方が良さそうです。
サンバートラックで行ってみよう ― 2013年05月19日 21:27
自動車を修理に出した際、代車で写真のサンバートラックを借りられました。
昔畑仕事の手伝いをした時に三菱ミニキャブを借り、見かけによらずピーキーな走りをちょっと楽しんだのですが、サンバーも同様に楽しい。いや他の軽トラックと異なりエンジンがリヤタイヤ周辺にあるから、運転してても静かで暑くならずとても快適です。
そのエンジンも、前借りたプレオバン同様、他の軽トラックとは異なり4気筒なので滑らか。このサンバーはマニュアル車ですので、エンジンの力をダイレクトに取り出す走りを楽しめました。すごく楽しい。
さらに、スバリストの心をくすぐる、こんな「楽しい」機能も。。。
最近のコメント