太平洋と群馬を結ぶ〜安中貨物の工作(タンク車含め完成しました)2012年06月18日 00:18

今日は午前中は雨、午後から晴れました。
午前中の風呂敷残業を片づけてから、本当に久しぶりにエアブラシを取り出しました。
工作中の安中貨物のタキ15600に最後の仕上げ、ウェザリングと表面のコーティングを行いました。
安中貨物のタキ15600
実車は鉱石の積み卸しで付着した汚れで真っ茶色になっており、たまに検査を終えたばかりの車両が1両だけ真っ黒なペンキ色で混ざっています。これを再現するため、デカールの表面保護の前にうっすら不均一に茶色を吹いて「汚し」を入れました。
使ったのはMr.カラーのレッドブラウン。
真ん中の車両以外は、鉱石汚れを再現するため、レッドブラウンを軽く吹いています
こんな感じ。ちょっと「汚れたりない」感じもしますが、文字(車番・会社表記)の表面がほんのりブラウンになっており、「汚し」をしていない真ん中の車両と対比するとよく分かる程度に仕上がっています。

落成記念にレイアウトモジュールに置いて記念撮影。機関車が先頭だと機関車が目立ってしまいますので、後追いでタンク車が中心に写るように撮ってみました。
安中貨物、泥酔鉄道を疾走!


【まとめ】
着工から半年、前作に引き続きものすごく模型工作のペースが落ちています(本当は「群馬」がテーマの新年会に持って行く予定でした)。特に2月〜3月、4月〜5月は帰ってきてから全く工作する気にならず、工作できない自分に嫌悪感すら感じるようになっていました
とはいいつつも、地味ながらも水戸線フルコンプには欠かせられない、首都圏大横断の貴重な専用貨物列車「安中貨物」が、9両とちょっと短いながらも編成で完成しました。

【製作記事へのリンク】

安中貨物の工作12(車体標記)2012年05月18日 00:44

安中貨物の工作

休日の夜は、スポーツクラブに行き汗を流してきました。
それと前後して安中貨物の工作。艶消黒のマッタリとした塗装に塗り上がったタキ15600。これから車体に番号・表記その他を描き込んでいきます。

というと大仰ですが、実際にはキット付属のデカールを貼っただけ。書体が微妙に大きかったり形が違ったりしますが、このあたりにこだわり始めるともう仕上げ切れなくなりそうでしたので、素直にキット付属デカールで車両番号(コタキ15602、コタキ15605、コタキ15607)を表記。

待ちきれなくなり、台車部分のフレームを履かせて同富士重工製粉体運搬用タンク車したタキ12200(写真右側)と比べてみます。一時はこの金属キットの工作を諦めて、タキ12200を塗り替えて繕うとしたのですが。
タキ15600の特徴である、タキ12200に比べて明らかに小さく背が低い外観を再現できました。我慢して工作を続けてよかったと思います。

この連載もそろそろ終わり、あとはウェザリングしてインレタ保護のクリア吹いて完成です。

Z休暇(安中貨物の工作11:塗装編)2012年05月17日 14:14

安中貨物の塗装・表面再仕上げ

こんな時間の更新には、いちおう理由があります。

自分の勤め先でも「年次有給休暇」の制度があります。
しかしながら、多くの企業と同様にその取得率は高いとはいえず、また人により取得状況にも差がある状況にあります(人によっては休暇の取得以前に極めて長時間の勤務を行っている人もいる)。
かくいう自分も、独身で家族関係の都合による休暇取得の必要性が少ないこと、仕事の進め方が下手過ぎるあまり時間内に終わらせられていない事から、やはり有給休暇の取得はあまりしていません。

そんな状況をみて、総務担当の社員から「Z休暇」と名付けた、有給休暇取得キャンペーンが提案されました。これは健康のために月1度以上「全員(Zennin)」が「絶対(Zettai)」有給休暇を取り、スケジュール表に「Z休暇」と明記する。それだけです。
しかしながら。日本人にとって「Z」とは、「Z旗」に代表されるよう、「絶対的意思」とか「決戦」とか「奮起」とかいった指向をもつ、ただのアルファベットに留まらない、ハラワタに強く訴えかける文字です。そんな「Z」を冠に頂いた「Z休暇」、もう名前だけでも格好良すぎです。
今日なら休めそうでしたので、取れるうちにZ休暇を取得、こんな時間にブログをうpしてます。


といった割に緩い休日。午前中は寝坊して洗濯・若干の掃除をしつつネットを見て終了。午後はまったり模型弄りをしています。
工作中のタキ15600は、予め塗装に備えて車体をサンポールで洗ってすすいでよく乾燥させておきました。これにMr.メタルプライマー→艷消しブラックを缶スプレーで塗装。(写真上)。
鈍い黒色がいい感じ・・・・かと思いましたが、工作後半部で接着剤組みした際の接着剤はみ出しが結構目立ちましたので、これらは削って仕上げました(写真下)。これから再塗装。

安中貨物の工作10(タキ15600をハンダ付けで組む:生地完成)2012年05月07日 00:28

タキ15600no

ゴールデンウィーク終わってしまいましたねぇ。。。
最終日の午後は家で惰眠を貪りつつ、余った時間で風呂入ったり夕食作ったり工作したりでした。

工作では、タキ15600にハシゴを付けて、本日生地完成となりました。
ハシゴは、キット付属のパーツではなく、もともとのタンク車に付属していたKATOタキ3000のハシゴを再利用。実車に比べても、タキ15600キットのハシゴに比べても長さが短いのですが・・・まぁ台車に干渉しない長さということで。
タンクの形に曲げてから瞬間接着剤でタンク本体に取付ます。今日はここまで。接着剤がよく乾くのを待ちつつ工作終了・・・

安中貨物の工作09(タキ15600をハンダ付けで組む:3両がだいたい箱(?)になりました)2012年05月04日 13:50

またまた1ヶ月近く放置・・・・「うまくいかない」で挫折してしまってそこで工作が止まってしまうのは、自分の非常に悪い癖です。

連休後半、昨日(連休初日)は会社から呼び出されて帰省先から直行して仕事をしてました。終わってから自棄酒・・・・いろんな意味で駄目ですね。
そんな連休後半の金曜日、早くに目が醒めましたので、安中貨物のタキ15600の工作をしました。これから買い物で出掛けるのですが、一旦出掛けると工作のモチベーションが急落しますので、もう仕上がりのクオリティには目を瞑り、とにかく出掛けるまでに組み上げることにしました。

屋上渡り板のハンダ付け〜失敗orz
懸案となっていた屋根端部デッキ。本来なら脚を折り曲げて、屋根部の孔に射し込んでからハンダで加熱して固定するだけで良いのですが、脚の曲げに失敗して折ってしまったり、屋根部の孔が埋まっていて固定の位置決めが決まらなかったり(写真上)、挙げ句の果てには加熱しすぎてプラスチック部分を溶かしてしまう始末。前々回の更新で車体の歪みがあり4両中1両は組み上げを断念する事としたため、余りパーツがあったのですが、デッキの工作がうまく逝かなさすぎず、2両分作ったところでデッキ材料が尽きてしまいました。残り2両は、前々回の更新で工作を断念した1両+今回タンクを溶かして駄目にした1両です(写真下右)。

デッキの再生(脚の追加取付)
タンク車が2両だと、編成中にタンク車が1〜2両だけ混ざっている昔の化成品タンク車と変わらない見かけとなってしまうので、「安中貨物」っぽく見せるためには、せめてもう1両はタンク車が欲しいところです。思案した結果、前々回の更新で放棄した車体を再利用し、デッキは外して歪みを取ってから、脚をエッチングパーツのランナーで作り直し、もう1両タキ15600を組み立てることにしました。ランナーは写真上にあるもので、真ん中ぐらいのあまり細すぎないところを気って、写真下のように曲げておきます。歪みを取り余計なハンダを削り取ったデッキ歩み部を先にハンダで固定してから、ハンダを流しすぎないようにして曲げた脚を固定します。

安中貨物タキ15600が3両車体完成
歪み等酷いですが、タキ15600の3両のハンダ付け工作はひとまず終了。
奥の1両(タンク端部が黄色)が、車体を溶かしたりしてやむなく工作を放棄したタンク車です。
屋根のハッチ・ヒンジ(1両3ヶ所)および側面のエア配管蓋パーツ(1両2ヶ所)を瞬間接着剤で固定します。

きょうの安中貨物はここまで。ここからは、接着剤を乾かしてから車体を磨いてハシゴを付けて、ようやっと塗装に移行します。