鉄道模型マニアの引越し2021-02 モジュール・レイアウトの処分と仕分け2021年03月13日 18:10

引越にあたり、荷物の圧縮を厳命されてしまいました。
数えたところ鉄道模型関係のブツは衣装ケース9個+段ボール換算で数箱のバラ荷物。これを圧縮しないといけないです。
とりあえず目標としては衣装ケースをマイナス1個の8個にすることにし、どうやって目標を達成するか考えた結果、ここ5年間箱から出してもいない組立が止まったリバースレイアウトや、全く使わなくなった異規格対応アダプターモジュール、あと分岐モジュールの一部を解体・廃棄処分することにしました。
まずレールは接着剤は使わず釘で固定してあることもあり、再利用することを前提に釘を抜いて解体します。
リバースレイアウトは、線路が無くなり写真の通り廃線のようになってしまいました。あと写真右下の三角形の合板単独部分(ここは海を表現しようとしていた)は見事に合板が反ってしまい、やはり基礎・枠組は大事だと思いました。

引き続き、分岐モジュールのうち使わなくなった端部につける直線用モジュール2個も解体します。これらの直線用モジュールは、引き続き使用する分岐・カーブのモジュールとセットで900×900mmの大半径カーブになるように作ったものですが、大半径カーブ自体組む機会が無いのと組立・分解が面倒臭く小半径で運用する際に組み立てることが無くなったので、今回廃棄することにしました。
廃棄前に線路を外すプロセスは他のモジュールと同じですが、今度はバラストを撒いた完成済みモジュールですので、バラストが飛び散らならいように注意します。

あと、写真は撮っていないのですが、異規格対応アダプターモジュールも使う機会が全く無いので廃棄しました。TOMIXの複線間隔37mmとKATOの複線間隔33mmは別途簡単に調整する方法が見つかりました。

そんなこんなで廃棄するものを、45L級のゴミ袋に詰めていきます。
この機会にジャンクでランナー買いしていた建物のプラキットのランナー他、今後使わないだろうと思った模型関係の分売パーツ類も思い切っていろいろ処分しました。

しかし、やはりというか何というか、モジュールレイアウトでエンドレスを組む夢だけは放棄できず、カーブモジュールのベース2台分のベースボードとレイアウトモジュール収納用の大根箱1個(あと、レイアウトモジュールのシーナリー用パーツ類たくさん)は、今回も存置して夢を繋ぐことにしました。
いつ着工するんだと批判の声も上がりそうですが、夢はやはり夢でおいそれとは棄てられないものです。

あけましておめでとうございます&2020年の走り納め2021年01月01日 00:30

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

31日の午後はおせち料理の準備が早く終わってまるまる時間が空いたので、まずはモジュールの補修です。
一時期は処分する予定でメンテナンスを放置していた分岐モジュールはダブルスリップのポイント不転換が確認されましたので、ポイントマシンを購入して交換。
バラストまでがっつり固定したレイアウトモジュールですが、ポイント部分だけはメンテナンスを考慮して分解式にしておいて正解でした。
サクっとポイントを外してポイントマシンを交換。再度気持ち良いポイント切り替えに復元となりました。

そして、大晦日の暮れの運転納め。いつかヨーロッパに行ける日を夢見て、おうちで国境なき運転会です。
レイアウトモジュールを寝室に敷き詰めて、ヨーロッパの車両を線路に並べて、ひたすら運転・・・
今回は架線柱を建てずに(パンタグラフが引っかかる)、右側通行でドイツの車両を色々並べて運転です。まずは外回り線にBR143の牽く青白塗装のインターレギオ、内回り線はBR425の各駅停車を出しました。
内回り線の車両を、BR103の牽く混色インターシティに交換、ドイツの幹線の雰囲気を存分に味わいます。
さらに外回線の車両を、BR111が牽く2階建客車の快速列車に交換、雪景色に赤や青の原色の列車が似合います。
2階建客車の快速が折本駅に到着。駅は純日本風の造りですが、ストラクチャーが無い事もあって、外国の車両を置いても違和感なく似合ってます。

最後は車両を入れ替え、北斗星2本をエンドレスで走らせました。
脱線や車両連結の解放が頻発した30日の運転とは異なり、終始安定した走りを魅せてくれました。
このまま北斗星を走らせて、激動の2020年は暮れていきました。

カーブモジュールの工作20〜まさかの線路引き直し2015年05月26日 23:11

さて、毎年恒例のCKCモジュールオフまであと1ヶ月を切りました。そろそろモジュールの整備の季節です。

去年のモジュールオフでは、どうもカーブでの脱線が多かったのが気になりました。
脱線時の挙動を見ていると、おおげさに表現したカントというかバンクで下廻りが引っかかったり連結器が追従出来なかったりの悪さをしているように見えました。
そこで・・・
まさかの解体!
モジュールオフまでに工作に使える時間を見繕った結果、残りの工作時間で思い切って線路を引き直すことにしました。

もう後には戻れません。

おまけ?
本日のヤマコツ混結。
小山車と国府津車とで仕様差のある231でも、車両の貸し借りをやるんですね。

分岐モジュールのポイント交換2014年08月24日 23:53

一昨日から昨日にかけての仕事疲れ・遊び疲れがたまって、今日は全然しゃっきりできませんでした。

買い物から帰ってきて夕食を食べて、ようやく工作できるようになりましたので着手。モジュール改修大作戦の第1弾として、前回のモジュールオフで不調になった分岐モジュールのポイントを交換しました。
今回使ったのはトミーの手動右分岐ポイント。いま市場在庫が全然無く、宇都宮のデパートで定価販売品をなんとか仕入れてきました。電動ポイントマシン部分はトラブルが無かったので旧ポイントからそのまま転用します。

レールの側面をさび色に塗ります。自分はタミヤカラー#42マホガニーを愛用していますので、線路表面・側面だけに塗料が行くように注意して筆塗り。乾いてから、線路表面の塗料を紙ヤスリで落とし、レールクリーナーで丁寧に拭き取ります。

ポイントは簡単に交換できるよう、線路やバラストの固定方法を考えてありましたので、ポイントはポン漬けで設置完了。
最後に試運転。動軸数の多い9600型蒸気機関車を転がしてみます。
結果は無事に全線完走。とりあえず良かったです。

またポイントがいつ不調になるか分かりませんですので、今回取り替えたポイントは再整備のうえ、予備品としてモジュールアクセサリーと一緒に持ち歩くことにします。



モジュールレイアウト(分岐モジュール・カーブモジュール)の整備2014年06月15日 18:11

日曜日朝、いつもは休日モードでカチッと目が醒めるはずですが、意識はあるものの体がだるくて起きあがれません。
相当疲れが溜まっている様子です。
本当ならこの土日で出かける予定を立てていたのですが、土曜日の仕事もあり、来週仕事をちゃんと出来るように体調管理する必要もあり、とても遠出できる状態ではありませんでした。

必要最小限の家事だけやって昼まで寝て、午後ようやく起きて再来週に控えたモジュールオフに向けて、モジュールの整備をしました。

まず、線路周辺の整備。

しばらく使わず錆びていた線路表面に紙ヤスリをかけ、その後に綿棒にレールクリーナーを含ませて拭き取ります(写真上)。みるみるうちに綿棒が汚れてきます。モジュール1個(長さ60cm複線)につき、綿棒1個しか保ちませんでした。
その後、線路周辺に掃除機をかけ、細かいゴミやホコリを取ります(写真下)。

その後、酷使で欠けた部品類の補充です。
線路際に設けていたアクセサリー部品を中心に、酷使がたたっていろいろな部品が飛んでしまったので、それらを補修します。

補修にあたっては、線路のメンテナンス(紙ヤスリ掛けやレールクリーナー拭き)で、線路廻りに手を入れた際にパーツを壊すことが多かったので、一計を案じ、架線柱にいろいろな部品を取り付けることにしました。
これなら、アクセサリーを気にせず線路メンテナンスをすることが出来、一石二鳥です。

それ以外にも、壊れていた部品を再接着・・・。
軟質プラスチック系の部品が多いですが、アロンアルファスーパー液を多用して補修しました。


かくして、モジュールを並べて、お酒も用意して、準備完了。
それでは、今日はこれぐらいにして、そろそろ呑み始めますかねぇ。