テレワーク用にWindowsパソコンを買いました ― 2021年01月12日 05:48
おさまらないコロナ禍の影響で、勤め先でも7割出勤回避・テレワークへの移行が強く求められるようになりました。
大学の研究室時代からの数十うん年、パソコンはAppleのMacintoshを使ってきましたが、どうにもテレワークとの相性が悪く(会社PCを遠隔操縦できるソフトを動かすためのソフトがインストールできない)、散々悩んだ末に、清水の舞台から飛び降りました。
「一番安いのを頼む」
生まれて初めてのWindowsパソコン、ASUSのE402Yです。
近くにあったヤマダ電機に在庫があった、一番安いノートパソコンの最後の1台を入手しました。「最後の1台」でなければ、無理して買わなかったと思います。
Office等のバンドルソフト無しで4諭吉強、痛い出費ですが、やむを得ません。
で、帰宅後早速セッティング。
Macと比べるとどことなくセッティングの作業が洗練されていないような印象を受けます。
1時間ほどでセッティング完了。Microsoftアカウントを修正する必要があるとかASUSNETがどうたらとか、タッチパッドの機嫌がいま一つでマウス必須とか、気になる点はいろいろありますが、とりあえずこれでテレワークでも戦えそうです。
アサブロのキャパシティ ― 2019年09月01日 16:54
友人のブログが容量一杯になった、との事で新しいブログに引っ越しをしました。
その知らせを聞いて、ハタと自分のところのブログの容量はどんなものか?もう10年以上もアサブロ(ASAHIネットのブログサービス)で更新しているのですが、そろそろ容量が一杯になるのではないか?と心配になってきました。
そこで、ブログの容量のメインを占める写真を見てみると・・・
驚いたことにこれまでにブログに7,000枚近くの写真をアップしています。アサブロの仕様で写真1枚をアップするとサムネイルも同時にアップされてしまう(つまり写真1枚をアップすると同時に2枚アップする仕様になっている)とはいえ、「そんなにたくさんの写真をブログにアップしてきたのか」と思いました。
写真1枚がだいたい100KB強になるように圧縮していることから、使ったブログの容量は単純に7,000枚×100KB=700MB。
・・・弊ブログは相当アサブロのリソースを喰っているブログ、ということになります(滝汗)。
(実際にはアサブロ側でもっと画像の圧縮をかけているかもしれません)。
まだ今のところアサブロ運営から「容量いっぱい」の報せは受けていないので(というかアサブロはユーザーに対して色々放置し過ぎ)、当面は現状のアサブロで更新を続けることにしますが、容量過多に伴う移転の事は頭に置いておかないといけなさそうです。。。
※リンク2件追加しました。
その知らせを聞いて、ハタと自分のところのブログの容量はどんなものか?もう10年以上もアサブロ(ASAHIネットのブログサービス)で更新しているのですが、そろそろ容量が一杯になるのではないか?と心配になってきました。
そこで、ブログの容量のメインを占める写真を見てみると・・・
驚いたことにこれまでにブログに7,000枚近くの写真をアップしています。アサブロの仕様で写真1枚をアップするとサムネイルも同時にアップされてしまう(つまり写真1枚をアップすると同時に2枚アップする仕様になっている)とはいえ、「そんなにたくさんの写真をブログにアップしてきたのか」と思いました。
写真1枚がだいたい100KB強になるように圧縮していることから、使ったブログの容量は単純に7,000枚×100KB=700MB。
・・・弊ブログは相当アサブロのリソースを喰っているブログ、ということになります(滝汗)。
(実際にはアサブロ側でもっと画像の圧縮をかけているかもしれません)。
まだ今のところアサブロ運営から「容量いっぱい」の報せは受けていないので(というかアサブロはユーザーに対して色々放置し過ぎ)、当面は現状のアサブロで更新を続けることにしますが、容量過多に伴う移転の事は頭に置いておかないといけなさそうです。。。
※リンク2件追加しました。
携帯電話をチェンジしました ― 2017年12月15日 23:59
今まで使ってきた携帯電話(iPhene5s)のバッテリーが壊れてしまいすぐ電源が切れるようになってしまったので、データ移行も出来なくなる前に、機種変更をしました。<br>
変更したのはiPhone7s。新型のiPhone8でもイイのかもしれませんが、裏面が金属ではなくガラスと聞いて耐久性に不安を覚え、iPhone7sにしました。<br>
買ってきてデータのバックアップをして、早速ApplePayに手持ちのSuicaを読み込ませました。しかし電子メールとLINEの移行が未だ出来ず。。。やはり携帯の機種変更は一筋縄では行かないものです。<br>
<hr>
(事務連絡)そんな訳で、携帯電話宛のメールとLINEが現在不通になっております。復旧に勤めますが、急ぎの連絡はSMSでお願いします。
変更したのはiPhone7s。新型のiPhone8でもイイのかもしれませんが、裏面が金属ではなくガラスと聞いて耐久性に不安を覚え、iPhone7sにしました。<br>
買ってきてデータのバックアップをして、早速ApplePayに手持ちのSuicaを読み込ませました。しかし電子メールとLINEの移行が未だ出来ず。。。やはり携帯の機種変更は一筋縄では行かないものです。<br>
<hr>
(事務連絡)そんな訳で、携帯電話宛のメールとLINEが現在不通になっております。復旧に勤めますが、急ぎの連絡はSMSでお願いします。
スマホからの投稿テスト ― 2013年10月26日 23:39
6代目Mac導入 ― 2012年11月18日 22:20
Powerbook190→PowerMac7100改G3→iBook→iBookG4→MacBookと、Appleのパソコンばかり5台を乗り継いで来ました。
前回MacBookを導入してから4年、「5年使い潰す」つもりで購入したつもりでしたが、ハードディスクの容量に先が見えてきたこと、トラックパッドが駄目になったこと、キーボード廻りが煤けてきたこと、その他各部分がボロボロになってきたことから、今なら新生活準備の理由が成り立つこともあって、結婚するのを機に新しいMacを導入しました。
MacBook Pro(MD101J/A)です。
パッケージを開く瞬間のワクワク感、開いた直後のプラスチック臭がたまりません。
中身はシンプル、本体・簡単な説明書・電源アダプターのみです。
あ、あとお馴染み林檎シールが付いています。
しかしデータの移行がうまく行きません。
個人的なデータを外付けHDDに移して、個人的でないものを新旧パソコンで移設し(これがうまくいかない・・・)、まだセッティングはうまくいっていません。
不用意に汚さないよう、気長にデータ移行をすすめていきます。
全然うまくいきません。
長期戦になりそうですので、この機会に100均一で購入したPCラックを準備します。100均のブックエンド、フェルトその他でごく簡単なPCラックを製造しました。
これで、大体の家具は揃った・・・のかな???
最近のコメント