CKC新年会2023〜模型工房パーミルのレンタルレイアウト2023年01月21日 18:45

今日は、数年ぶりのCKCモデラーズ倶楽部の新年会でした。会場は群馬。安中市にある模型工房パーミルのレンタルレイアウトにお邪魔しました。
模型工房パーミルの貸しレイアウト
これが模型工房パーミルのレンタルレイアウトです。都合7線、広大なレイアウトです。

まずは私鉄線を借りてE531系赤電の水鏡を堪能します。
写真は水鏡を走るE531系

引き続き常磐線の415系を2編成並べます。こうして見ていると415系定期運用撤退後、高萩に疎開されているみたいです(汗
写真は車庫で並ぶ415系

線路を変えて、今度はローカル線。同じ水鉄局ごっこも1時台遡ります。
写真はEF80とEF81で下館駅風
この角度で見ると、水戸線の駅で貨物列車を待つ客車列車の雰囲気が楽しめます。

引き続きローカル線でEF81300の牽く安中貨物を走らせて遊びます。
写真は水鏡を走る安中貨物
水鏡に映る貨物列車が堪りません。
もう一時代遡り、C58が牽く客車列車で電化前の水戸線ごっこをしました。
写真はC58が牽く水戸線客車列車

河岸を変え、今度は新幹線エンドレス。常磐線を爆走した列車たちをフルスロットルで暴走させました。
写真は新幹線線路に並ぶ常磐線爆走トリオ
荷物気動車の2両は迫力満点です。

最後に外回りエンドレスで、719系あかべぇ編成を出して遊びました。
写真は雪レイアウトを走る719系
凄く・・・フォトジェニックです。。。

前も来てそのクオリティの高さに感激したパーミルのレンタルレイアウトですが、今回も5時間たっぷり心の底から楽しめました。

2022大糸線の旧型国電03-買出し&ホビーセンターカトーのレイアウト2022年05月06日 18:47

今日は平日ですが、有給休暇をいただきましたので、都内にログインしました。
まず向かったのは、西落合にあるホビーセンターカトー。いつも部品購入でお世話になっているホビーセンターですが、今回はここの貸しレイアウトが目的。
ホビーセンターカトーのレイアウトタダ券をいただきましたが、なかなか使う機会が無かったので、平日休みの今日を狙って突撃をかけました。
25分運転無料の券でしたので、あんまり車両を持って行っても遊べないだろうと持って行く車両をブックケース1箱で厳選した結果、京葉線の103系を持参することにしました。
この読みが大当たり。待ち時間無しの高架線があてがわれましたが、この高架線が京葉線の雰囲気にマッチしており最高です。

25分間一本勝負の運転会に満足して秋葉原に買出し。
お馴染みの総武線高架から総武線を見上げます。

実は今日は新小岩に用事があり、いつもは秋葉原以西でしか乗らない総武線に乗って東へ向かいました。

で、今回買ったのはこんな感じ。
いま工作中の209系用インレタいろいろに、大糸線の旧型国電用の車両キットと台車と最近発売になった旧型国電用床下機器(密かに楽しみです)。
そして将来工作するであろう近郊型更新車の種車になる、KATOのクハ165が2両。あと「文鎮動力」用のモーターシャフトを2両分。
1諭吉以上の散財となってしまいましたが、狙いのものが大体買えたので満足です。

Nゲージプラザ小田原へ行ってきました2021年01月11日 14:19

アップロードが遅れましたが、先日、お世話になっているCKCモデラーズ倶楽部の新年会で、レンタルレイアウトのNゲージプラザ小田原に行ってきました。
今年はご存知の通りコロナの世の中ですので、「密集、密接、密閉」の3密には特に注意し、お店とも相談してドアや窓を開放するなどの密にならない環境であることを確認し、また行き帰りの飲食はしない等に留意しました。

東京から小田原までは、今年3月のダイヤ改正で定期運用引退が決まっている、185系踊り子号で移動します。乗ったのはA1編成、トップナンバーのモハ185-1です。
自由席の車内はまだ葬式騒ぎが始まっていないのか、密には程遠い状況で、20席が埋まっているか否かの混み具合。
車内では鉄道唱歌のオルゴールも流れ、113系譲りのMT54ギア比4.82の爆走を、葬式騒ぎになる前に堪能しました。

1時間ほどかけて小田原に到着。ここで今回参加のメンバーと合流。普通列車で1駅手前の鴨宮に戻ります。
鴨宮駅北口を東京方面に歩いて5分ほどで到着。クリーム色にオレンジと緑の帯を巻いた建物が目印です。

店内に入ると、小田原近辺(国府津、酒匂川、小田原、早川、新松田、湯本、出山鉄橋、強羅)の見所が凝縮された大レイアウトが広がり、テンションが上がります。

まずは東海道線をイメージした在来旅客線を占有し、185系・211系・E231系電車を走らせ、現代の東海道線風にして遊びます。
ちょうど酒匂川の鉄橋を185系が通過するところです。
引き続き、早川漁港で1枚パチリ。
オーナー氏が一年半をかけて造ったレイアウトは、小田原周辺の魅所が凝縮されており、それが大変雰囲気良く再現されています。

車両を入れ替え、先日組み上げたばかりのKOKUDEN103系京浜東北線を出します。
折しも、メンバーが持参した京浜東北線72系と高価・地平ですれ違う、時代背景もピッタリな風景が再現!高輪あたりの雰囲気に見えてきます。

線路を入れ替え、先に72系が走った御殿場線をイメージした単線のローカル線へ。こちらのエンドレスでは、去年組み上げた403系を出して走らせました。
隣に箱根湯本駅が写り込んでいますが、ちょうど、水戸線の羽黒〜福原の切り通しのあたりに見えます。

さらに線路を変えて小田急線をイメージした私鉄線へ。
小田急の車両は手持ちが無いため、ここでは103系電車を出して走らせました。
ちょうど渓谷沿いのカーブで非冷房車と京葉線冷房・更新車がすれ違うところです。
あっという間に予約していた3時間半は終了、最後にはオーナー氏からの興味深い話も伺うことができ、大満足のレイアウト運転会でした。

コロナが落ち着いたら、またCKCのメンバーとレンタルレイアウトに行きたいところです。

CKCモデラーズ倶楽部新年会20202020年01月13日 19:48

3連休の日・月で、遠出して山梨県にあるレンタルレイアウト付きゲストハウス「鐡ノ家」に行ってきました。
場所は中央本線石和温泉駅から1キロほど離れた線路沿いにあります。

今回は中央道の渋滞が心配で朝8時に集合して出発しましたが、連休の中日ということもあり全然渋滞に巻き込まれず、集合場所の千葉から2時間半ほどで宿に着いてしまいました。

他のメンバーと合流して買い出しに行き宿に再着。
お目当てのレンタルレイアウトはこんな感じ。建物の客間を2間抜いた中に、6線の線路がシンプルに円を描いており、都市型のストラクチャーがその周りに飾られております。
「車両が主役」と言った感じでしょうか。

支払いや宿帳記入などを済ませてから、運転班と呑み班wとに分かれて、乾杯です。
午後1時から6時までの間はレンタルレイアウトを貸し切りにして、時間を3分割にして最初は呑みに回りました。

交代の時間になったら、東武電車を出して走行。東急8500は快調にエンドレスを走ります。
そのあと常磐線に車両を交換。こちらも整備の甲斐あって快調に走行。
6時まで運転を堪能した後、他の宿泊客の方に線路を譲り、呑み直したり温泉に浸かったりして時間を潰します。

今回夕食は、外に食べにいくのも寒いので、買い込んでいた冷凍食品とうどんとで宿内のキッチンで済ませてしまいました。
夕食後は、お酒片手にとりとめのない話をしたりしてのんびりと時間を過ごしました。

明けて13日は、早くから運転している他メンバーを尻目に、自分は遅くまで寝坊します。
チェックアウトをしたら、申し合わせてED16型電気機関車が保存されている南アルプス市市役所若草支所を訪ねました。
機関車は屋根付きの環境で保存されているものの、全体が苔むしたような緑色になっており、高圧洗浄機で洗浄したいところです。

そんなこんなで、うまく言葉にまとめられませんが、骨休めもかねた新年会となりました。
参加されました皆様、および鐡ノ家様、ありがとうございました。

模型工房パーミルに行ってきました2019春2019年05月19日 21:06

昨年10月の訪問に引き続き、CKCモデラーズ倶楽部のメンバーで模型工房パーミルを訪れました。
信越線の安中に向かいます。

今回は、前回は運転する機会のなかった非電化線。景色は素晴らしく、運転しても楽しい、話に聞くに違わない素晴らしいレイアウトでした。
中央駅は国鉄配線+ヤード付きの堂々とした構成です。
持ってきたのは国鉄/JR真岡線と、関東鉄道常総線の気動車で、列車を合わせると国鉄時代の水戸線下館駅のような雰囲気になります。

ヤードに関東鉄道の気動車を並べれば、あっという間に水海道機関区の雰囲気になります。

話に聞いて憧れていた、水鏡ポイントで車両を止めて1枚。
これは・・・・(・∀・)イイ!!
写真を撮ったものを見返すだけでも、ご飯が捗ります。

車両を変えて水鏡でもう1枚。
やっぱり・・・・(・∀・)イイ!!
このためにパーミルを再訪して良かったです。

この他にも、飯田線風のカーブした橋とか、
ローカル線の無人駅とか、
順番で交代する1時間の時間があっという間に過ぎる、楽しい時間でした。

線路を変えて、新しく開業した新幹線に移動。
こちらには、作ったばかりのドイツ風急行客車からなるインターレギオ(地域間急行列車)を走らせます。
西日の入るスポットで1枚。
引き続き、時速200km/hで爆走するインターシティ(都市間特急)も同じスポットで1枚。
緩やかなカーブに映える、大変イイ1枚が撮れました。

レイアウトを貸し切った4時間はあっという間に過ぎ、最後にELぐんまを写真に撮って帰宅しました。
今回幹事を務めていただいたodoriba96様はじめ、参加された皆様大変お疲れ様でした。

また行きましょう!