鉄道模型マニアの引越し2021-02 モジュール・レイアウトの処分と仕分け2021年03月13日 18:10

引越にあたり、荷物の圧縮を厳命されてしまいました。
数えたところ鉄道模型関係のブツは衣装ケース9個+段ボール換算で数箱のバラ荷物。これを圧縮しないといけないです。
とりあえず目標としては衣装ケースをマイナス1個の8個にすることにし、どうやって目標を達成するか考えた結果、ここ5年間箱から出してもいない組立が止まったリバースレイアウトや、全く使わなくなった異規格対応アダプターモジュール、あと分岐モジュールの一部を解体・廃棄処分することにしました。
まずレールは接着剤は使わず釘で固定してあることもあり、再利用することを前提に釘を抜いて解体します。
リバースレイアウトは、線路が無くなり写真の通り廃線のようになってしまいました。あと写真右下の三角形の合板単独部分(ここは海を表現しようとしていた)は見事に合板が反ってしまい、やはり基礎・枠組は大事だと思いました。

引き続き、分岐モジュールのうち使わなくなった端部につける直線用モジュール2個も解体します。これらの直線用モジュールは、引き続き使用する分岐・カーブのモジュールとセットで900×900mmの大半径カーブになるように作ったものですが、大半径カーブ自体組む機会が無いのと組立・分解が面倒臭く小半径で運用する際に組み立てることが無くなったので、今回廃棄することにしました。
廃棄前に線路を外すプロセスは他のモジュールと同じですが、今度はバラストを撒いた完成済みモジュールですので、バラストが飛び散らならいように注意します。

あと、写真は撮っていないのですが、異規格対応アダプターモジュールも使う機会が全く無いので廃棄しました。TOMIXの複線間隔37mmとKATOの複線間隔33mmは別途簡単に調整する方法が見つかりました。

そんなこんなで廃棄するものを、45L級のゴミ袋に詰めていきます。
この機会にジャンクでランナー買いしていた建物のプラキットのランナー他、今後使わないだろうと思った模型関係の分売パーツ類も思い切っていろいろ処分しました。

しかし、やはりというか何というか、モジュールレイアウトでエンドレスを組む夢だけは放棄できず、カーブモジュールのベース2台分のベースボードとレイアウトモジュール収納用の大根箱1個(あと、レイアウトモジュールのシーナリー用パーツ類たくさん)は、今回も存置して夢を繋ぐことにしました。
いつ着工するんだと批判の声も上がりそうですが、夢はやはり夢でおいそれとは棄てられないものです。

厨浜電鉄ものがたり19-ターミナル駅の建物ホーム完成2016年07月07日 20:22

厨浜駅舎の続きです。
かんせいまでには程遠いですが、モジュールオフまでにはせめて駅ぐらいは持っていきたいです。
ホームは直線部と先端カーブ部とで段差が出来てしまいましたので、「先端部は未舗装」の設定で段差部にバラストを蒔きます。
最初にゴム系接着剤を塗ってからバラストを蒔き、その上から木工ボンド水溶液をたっぷり垂らして固めました。

そのあと、ホームの固定。
屋根を作り直したので、屋根が乗る両端の対向式ホーム部は嵩上げを撤去し、ベースに直接接着します。

接着前後は大柄の車両を転がして、建築限界の確認。
特に車体外側への「はらみ出し」は、イメージがしにくいため思わぬところでひっかけそうなので、注意が必要です。
駅の内装は手付かずですが、ここはゆっくりやります。

そのあと、駅舎の工作。
入口の扉を開けて、自動販売機を接着します。
合わせて、エクセルで駅看板を印刷して貼り付け。電鉄自慢の百貨店は閉店し跡には本社が入っている設定なので、百貨店の看板は付けません。
(自動販売機は、もともとの百貨店入口を塞ぐ目的も込みで接着した、という設定です)

ちなみに、駅裏面の「電車のりば」は、小林信夫「中央電鉄」(TMS93年8月号)のオマージュです。

厨浜電鉄ものがたり18-ドーム屋根作り直し2016年07月06日 21:45

今日は人間ドックで休みを取りました。
休みモード発動で、早起きしてちょっと工作。

終着駅のドームの柱ですが、やはり今のままでは土台が高過ぎるような気が拭えず、作り直すことにしました。
まずは柱を、かさ上げした分(7ミリ)だけ長くとって切り出します。

そのあと、柱をつや消し黒に塗ってから、元の柱を撤去してその跡に新しい柱を接着します。

接着してから、元の屋根と柱を塗り直し。柱はどうしても華奢ですぐ変形しそうですので、何か補強をした方が良さそうです。

元のホームのかさ上げ材(スチレンボード)を撤去し、ベースに直接台座となるホームを設置し、屋根を掛けます。
パンタグラフOK、貨物ホームもOK。これで作りこみます。
ドーム高さ調整終了。
貨物ホームは実用的な高さになるとともに、ホーム端がカーブで干渉しない位置に持ってくることができました。

厨浜電鉄ものがたり17-厨浜駅舎2016年06月29日 23:32

「小さい百貨店を併設した、ローカル電車のターミナル駅」を作りました。
ベースは以前の記事でも触れましたとおり、ジオコレの消防署とGMの看板建築の「看板」です。

「看板」にはキット付属の窓ガラスを貼り付け。
窓上の4文字看板が入る部分に、何か気の利いた文字を入れたくなってきます。

建物裏面も、プラ板にスジ彫りをした板を塗って貼ってしたり、パンタグラフを避けるために切り抜いた2階板を、覗かれてもいいようにボール紙で塞いだり、ターミナル駅として説明がつくよう色々加工してます。


厨浜電鉄ものがたり16-ドーム屋根の工2016年06月27日 23:20

先週、今週と日曜日の午後は、ターミナル駅のの屋根を作りました。
屋根はGMのバス車庫の丸屋根(このキット、飛行機のハンガーにも容易に転用できそうです)とエバーグリーンのH形プラ板で自作。
ターミナル駅のドーム屋根
ちょっと規模が雄大すぎるキライはありますが、なかなかいい雰囲気です。
市場にも転用できそうです。

しかし高さ方向の見通しが甘かったせいか。
そのまま設置するとパンタグラフが引っかかって全然ダメです。
流石にこれは自分でも笑ってしまいました。雰囲気は満点なのに。。

当然このままでは使えないため、屋根壁を一部切除。
まだパンタグラフ周りに余裕がないため、思い切って屋根の脚が乗るベース(トミックスの対向式ホーム)をスチレンボードで5ミリほど嵩上げ。
やっとパンタグラフ周りに余裕がある、実用的な高さになりました。
最初行き止まりの線に貨物ホームを併設する予定でしたが、足場となる対向式ホーム高さが高すぎてボツ。。。仕様がありません。
最初にキットを組み立てた時には大きすぎる建物のように見えましたが、こうして作りかけの風景に落として、実際に見てみるとちょうど良い大きさです。

色は、TMSのイラストがオレンジの屋根でしたので、近い色で手持ちの缶スプレーを探したところ、レッドブラウンを発見。
オレンジがいい塩梅で退色したように見えないこともないので、この色に塗装。
柱梁関係はつや消しブラックに塗りました。