くまモンの電車の置物を買ってきました&2015年06月28日 19:26

(※今回買い物したものは、予算の都合上「模型」ではなく「家具」として支出した都合で、一部廻りくどい書き方をしています。ご容赦ください。)

自分の家では、家計を自分で管理している代わりに、全支出を家計簿に記入して、家族で見れるようにしています。
見ていたら、模型がらみの支出が結構予算を超えてしまっており、ちょっと節制した方が良さそうです。

昨日都内に出たついでに、車体全体に「くまモン」のラッピングがされた電車の置物が売っていました。
模型の支出は節制するといったばかりですが、くまモンはかわいいので「家具」ならば家族の理解も得られると判断し、新しい「家具」として買い入れてきました。
ちゃんと展示用のレールとネームプレート付きです。線路含めて全長30センチ。100均で売っているディスプレイケースの中に入れれば、立派なディスプレイモデルになります。自走しないので立派な「家具」です。

この電車は、もともと東京の都営三田線で使っていた電車ですが、廃車になった際に熊本電鉄に譲り渡され、路面電車のような長〜い踏切を含む熊本近郊の区間を運行しています。
そのうちの1両について、「efWING」と呼ばれる炭素繊維強化プラスチック製の新型台車の試験に使われることから、目立つように車体全体にくまモンのラッピングがされたものです。
全面やドアが濃いグレーなのは、炭素繊維強化プラスチックの色をイメージしたため、とも言われています。

で、この電車の置物をよくよく見てみると、うちにあるジャンクパーツを使えば追加出費することなく、自走する鉄道模型として遊べそうなことがわかりましたので、早速工作(我ながら白々しい・・・)

動力車は製品の説明どおり、パンタグラフがついていない6228に設置。
製品指定どおり鉄道コレクション用動力ユニットを使用しますが、E501系の動力ユニットとして使用していたものを外して再利用します。
efWINGと比べてかなり大柄な台車ですが、これが強調された感じがします。
なお、車輪は昔のトミーのプラ製車輪を取り付け、台車の梁にはefWINGの赤い線を塗り、(実車とは異なりますが)efWINGっぽくしました。
この角度で車輪と梁を見てみると、バイクのリアタイヤ廻りのようにもみえます。

あと、パンタグラフも手持ちのGMのPS16を取り付けました。本当に家にあるジャンクパーツのみで「家具」を走るようにしました。

なぜ熊本電鉄か?というと、モジュールでこれをやってみたかったからです。
併用軌道にも見える長い踏切を、20m級の大柄な電車が堂々と走る様子を楽しめます。

沿線にありそうな酒屋の前を走るくまもん電車、まさに熊本の風景です。

本当にいい置物というか家具が手に入りました(最後まで我ながら白々しい・・・)。

富山地鉄鉄道コレクションの工作2013年01月05日 21:56

三が日が終わってしまいました。
昨日は仕事、今日も仕事と家事。余った時間で簡単な工作をしました。

富山県で路線網を持つ富山地方鉄道、私も小学校の時に旅行で乗ってから、地方の鉄道なのにグレードの高い運転や車両に魅せられました。
Nゲージではキット加工でしか手に入らなかった富山地鉄の車両ですが、映画で取り上げられ注目を浴びた事もあるのか、この1〜2年で富山地鉄の車両が鉄道コレクションでいろいいろ手に入るようになりました。
富山地方鉄道の車両たち
先日発売になった鉄道コレクション第16弾でも、富山地方鉄道の車両が販売になりました。
昔の会長の「裏日本は表日本に卑下するのではなく、表日本と同一か、それ以上の設備をするべきだ」を体現する、車両デビュー当時の昭和30年代では全国でも先進的な高性能車、14790形&10020形です。

今回はホームセンターで売れ残りを安く購入しました。
動力化は動力ユニットが入荷してから行うことし、まずは手持ちパーツでNゲージ鉄道模型並みに走れるようにします。
パンタグラフは手持ち品
パンタグラフは特売品のGM製、車輪は廃品再利用の車輪。連結器も手持ちの鉄道コレクション用カプラーポケットのストックです。
以前買ったままストックになってしまっていた同じ富山地方鉄道の14710形(青)と14750形もこの機会に同時に車輪・パンタグラフを交換します。

工作としては中途半端ですが、出来ることを、出来るところまで。。。

下館レイル倶楽部運転会(9月)2010年09月18日 23:56

秩父鉄道・東武鉄道

下館レイル倶楽部さんの9月定期運転会にモジュール持参でお邪魔してきました。

一緒に参加したグランデさんの秩父鉄道車両と、持参した新旧東武電車を折本駅モジュールで並べて記念撮影。ものすごく秩父沿線の雰囲気が漂ってきます。


(2010.9.19加筆)
もっと秩父鉄道!
今日も午前中お邪魔してきました。マイ秩父電車を持参して、Nゲージ走行スペースを秩父一色に染めてきました。

しばらく放置していた鉄コレ改造品2009年06月04日 00:04

東武の7400形

欠品や仕上がりへの不満から、なかなか完成させられずにいた鉄道コレクション第9弾ベースの改造品、秩父チョコバナナと山陽→東武風が本日完成しました。

秩父チョコバナナ

小田急から流れてきた秩父鉄道800形ですが、晩年は代替で導入された1000形(国鉄101系ベース)に合わせた、黄色地に茶帯の姿に塗り替えられていました。(写真上)
模型は、西武イエローとぶどう色2号とで色を再現。特徴あるHゴムへの色入れがうまく行かず、全体的に色入れが甘い仕上がりになってしまいました、

東武風「もう1つのカステラ電車」

山陽電車は、若干の改造を行った後、セイジクリーム1色に塗って東武電車風にしました。同じ山陽塗り替えの秩父・西武風と比べても、雰囲気の違いは一目瞭然。(写真中)
この車両は、もともと実車が存在しないことから、以下のような設定を考えたうえで、車両番号も「7451-481」としました。設定を考えるだけでもすごく楽しかったです。(写真下)


※この車両は東武鉄道が昭和25年頃製造したものである。当初は、戦後間もない混乱期に製造された7300形と同じ外見(この車両の後に作られた7800形で前面貫通化等変更が加わる)であったが、車体各所の作りは7300形よりはしっかりしていた。(写真中)
7300形のような「車体載せ替え更新」は行われず、昭和35年頃に前面の貫通化・通風機の交換・アルミサッシ化等の整備が行われた。
東武では多数を占めた7300形更新車・7800形とは各部の構造に相違がある事から、晩年はシールドビーム化等はされずに7300形・7800形の中間に封じ込められるようになり、昭和55〜60年頃まで使用された。

デジャビュ2009年04月03日 23:59

という訳で、秩父800黄色の車体とか東武風自由形電車の屋根とか、塗り直すために前塗った塗料を剥がし終わりました。

で、これから塗装って・・・なんか見たような。。。

これらはこことかで一旦塗装が終わったものです。しかしながら出来があまりにアレだったので、塗装をやり直すことにしたのはココだけの秘密です。。。