「この人鉄道ファンでは?」と思ってしまう瞬間ランキング2009年09月10日 22:09

赤い狐と緑の狸さんをインスパイアして、gooランキングからの抜粋です。
貴方の鉄分度は…

  1. 電車の車両に詳しい
    SIEMENSののドレミファインバータを止めた車両が分かるくらいに詳しいです。よって○
  2. 発車メロディを聞いただけでどの駅かわかる
    発射メロディ(こう書くとちょっとHだ)自体は共通化が進んでいるのでどこか判定できません。よって×
  3. 乗換案内が完璧
    ちょっと前までは「乗換案内がお前の取り柄」と言われてました。乗換検索が普及した今は・・・寂しいですが○
  4. 鉄道模型が家にある
    400両以上ありますが何か?親にファミコンとの二択を迫られてマッハでファミコンを断念しましたが何か?◎
  5. 鞄に時刻表が入っている
    旅行中は入れます。それ以外は携帯で何とかしています。よって△
  6. 旅行の目的が電車に乗ること
    昨日の記事で「今回の旅行で、JR全線の完全乗車率は70.9%から75.1%にアップ」なんて書いてる以上、否定しても信じてもらえないですね。○
  7. 時刻表検定を受けたことがある
    無いです。なんとなく・・・×
  8. 切符や駅スタンプを集めている
    集めているけど、集めているそばから紛失したり洗濯したり。。。○
  9. 駅名についてのうんちくがある
    「帯解けば老人ばかり可哀想」これは実は過去に存在したことのある駅名で作った川柳です。○
  10. ホームアナウンスや車内放送が言える
    あの独特のイントネーションまでは再現できないから×
  11. 鉄道博物館には何回も通っている
    1回しか行ってないから×
  12. 携帯電話の着信音が電車の発車メロディ
    自分はしてないけど、仕事相手の携帯着メロが発メロだった時に激しくワロタ:×
  13. 発車メロディのCDを持っている
    持ってないですね。×
  14. 全国の駅弁に詳しい
    鶏飯オンリーですが何か?○
  15. 携帯電話の待受画面が電車の写真
    昨日待受を鉄画像にしました。○
  16. 寝台列車についても詳しい
    2回しか乗った事ないから詳しくないです。×
  17. 廃線跡めぐりが趣味
    趣味ってほどではないです。×
  18. 電車の先頭車両に乗って運転席を眺めている
    電車に乗る時、先頭クモハは基本でしょう。○
  19. 国内旅行は飛行機ではなく電車の旅
    電車の方が縛り少ないからね。○
  20. 駅名やトレインヘッドのストラップを付けている
    ストラップはまりもっこり。×
20問中、○以上が10個で、ランキングが高い方5個のうち3個は○だから、十分マニアですね。この前のクイズ鉄道王選手権の結果もそれを裏書しています。

別に鉄道マニアでもいいじゃないですか。

 
 
 
 
 
 
ただしイケメンに限る。
orz


近況〜
  • 次のオフ会の予定が決まりました。チンタラやっていた車両の工作を進めないと・・・
  • ブログ右側に、風景が模型っぽく見えるユニクロカレンダーを試しに置いてみました。支障が出なければこのまま置いてみます。ちなみに表示している天気は折本駅のある茨城県筑西市です。

次世代新幹線2009年06月17日 21:11

次世代の東北新幹線、E5系がいよいよ本線に姿を現しましたね。(鉄道ネタは一定の信憑性がある)朝日新聞の記事)

最高速度320km/h、世界で最初に「高速鉄道」というシステムを確立した「SHINKANSEN」の国が誇る、オーバー300km/hの「世界水準の新幹線」。2年後のデビューが楽しみで楽しみで、全身の血行が良くなってきます。まさにwktk。

しかしそのデザイン。「速く静かに走る」機能をひたすら追求した結果なのかもしれませんが、「カモノハシ」とも「(自主規制)」とも例えられるその造形はどうなのよ?
もっとも、他の高速鉄道と異なり、騒音面での縛りが厳しい日本の新幹線の場合、造形よりも機能を優先させたデザインが必須となるのかもしれません。考えてみると、500系より後に作られた新幹線は、どれも造形だけで考えると「?」が付く必死なデザインになっちゃってます。

まぁ造形面は仕方がないにしろ、色は・・・・せめてグリーンがE954系のような濃いグリーンだったら・・・と思うのですが。。。

「E5系は初音ミクカラーでございます 」
そ れ だ !


京王の工作は全くもって捗っておりません。orz

「ブルートレイン」の終焉2009年03月13日 20:23

ブルートレイン「はやぶさ」

明日でJR各線がダイヤ改正になりますが、それにあたって寝台特急の「富士・はやぶさ」が廃止されます。小学生の頃に起こった「ブルートレインブーム」で一世を風靡した、機関車の前面にヘッドマークが付く九州ブルートレインが、これで全廃されることになります。

自分も、昨年9月にゴダゴダにならないうちにお名残乗車もしておきました。(写真はその時に博多駅で撮ったはやぶさ号です)

もちろん、これは新幹線のみならず飛行機・夜行バスなど代わりとなる交通機関の発展によるものもありますが、自分が重視するのは「低価格で泊まれる宿泊施設の充実」。寝台料金と同じ程度の値段で、静かな個室でバストイレがありテレビやネットを楽しめる、安価なビジネスホテルがここ数年でものすごく普及しました。この影響も大きいのではないでしょうか。

鉄道が繁盛すればするほど嬉しい一ファンにしてみれば淋しいことこの上ないですが、夜行列車の代わりとなるものがあまりにも充実した現代の世の中では仕方が無いのかな。と思っています。

ゆうべの工作2009年02月27日 06:42

ゆうべの工作

今日も俺は残業で帰宅が遅くなったので、帰宅したらすぐ一杯・・・
と、思ったのですが、工作中に呑んでしまうとそのまま寝オチする可能性があるけどやっぱり我慢せず。
気がついたら外が明るい。本当に寝落ちしてました。。。

営団500は前面・側面・屋根の「合い」が悪く、なかなか悩ましい存在です。継ぎ目を修正した後にプライマーを吹いたら、全然直しきれていません。前面・側面の両方にモールドされた屋根雨樋のラインが乱れています(恥ずかしいので写真は無し)。(写真上)
考えた揚げ句、雨樋を削ってしまう事にしました。

接着剤が乾く時間を使って、IPAに漬けていた山陽電車を引き上げ。雨樋の幅を広くすると同時に、テールライトの位置を床下に移動しました。テールライトの位置を変えるだけで「私鉄」っぽさが減ります。(写真中)

(おまけ)実機より先にボーイング787が華麗に登場。こうしてみると、逆に現在の主力機ボーイング777ってかなり大きいんですね。(写真下)

2階建ての飛行機2008年10月18日 21:51

2階席のあるボーイング747ジャンボジェットの引退が進み、入れ替わるかのように総2階建のエアバスA380の就航が始まり、日本でもその姿を見る事が出来ます。

今日は、千葉方面にドライブをしたついでに、エアバスA380(写真上)を撮ってきました。また、多数いる日本航空のジャンボジェット(動画)に混じって、引退が確実視されている全日空のボーイング747-400(写真中)も離陸するところでしたので1枚。

間もなく製造開始で、日本の航空会社(日本貨物航空)も発注した、次期ジャンボジェットのボーイング747-8の模型展示も空港内で見かけました。