EF80一次型の工作04-ウェザリングと最終組立・完成2023年09月16日 02:15

インレタで表現したナンバー保護のため、車体に半艶クリアーを吹きます。その後、充分乾かしてから仕上げのウェザリングをするため車体と車輪周りをマスキングします。
写真はウェザリングのための車体マスキング状況

屋根と床下にウェザリング用のライトブラウンをエアブラシで軽く吹きます。いい感じで枯れてきました。
写真は屋根・床下のウェザリング塗装実施状況
その後、EF81と異なり交直流用らしく賑やかな屋上機器を再嵌め込み。ピンセットで摘んで飛ばないように注意が必要です。
写真は屋上機器の再取付状況

最後は車体を元通り組み立てて完成です。
写真はEF80一次型の完成状況
車体塗り替え・ナンバー一体化、入換用手すり別体化の加工を施した2次型と同じクオリティで並べてウットリです。
写真はEF80一次型と二次型との模型の並び

【EF80一次型の工作 まとめ(2023.9)】

鬼怒電ものがたり-元西武+運輸省規格型の工作(下回り→完成)2023年09月02日 12:50

鬼怒電の元西武+運輸省規格型電車電車を仕上げます。

台車。
元西武のクハは手持ちパーツの有効活用を目指し、台車はのグレーのDT11を履かせました(本当はDT10の方が良いのですが)。
運輸省規格型のモハは、そこそこ古めの外観をした鉄道コレクション付属の台車(形式失念)を履かせ、「近代化された釣り掛け駆動車」の雰囲気が出るようにしました。
写真は台車の取付状況

床下機器。
運輸省規格型は将来の動力化を考えて製品の床下のままとしました。
一方、西武中古は最近発売されたグリーンマックスの旧型国電床下機器を奢りました。ブレーキシリンダーが立体的でいい感じです。
写真は床下機器の取り付け中の状況
西武時代の実車は発電機とコンプレッサーはクハ・サハに分散配置されていますが、「鬼怒電」ではこれらの補助機械はモハに集中搭載されているという設定なので、模型でも取り付けていません。
写真は台車・床下機器の取付完了状況

ここまで来て屋根の追加工作。
私鉄といえばL字型無線アンテナ。という訳で我が家に大量にストックがあるトミックスレッドアロー用のL字型無線アンテナを「鬼怒電」の電車達に付けてみました。
私鉄感マシマシでいい感じです。
写真は無線アンテナの取付状

最後に、ライト周りに色入れ(ラッカー系塗料のシルバー+テールライトはエナメル系塗料のクリアレッド)をし、前面窓裏に方向幕を貼り(103系キットの「取手」を流用)、完成です。
写真は完成した鬼怒電旧型電車の前面

で、出来上がった鬼怒電の模型を肴にニヨニヨしながら一杯やっている時に思いついたのが、旧作の「大井川鐵道ベースのモハ+小田急ベースのクハ」と今回の2両とを組み替えてみては?というもの。
写真は完成した鬼怒電旧型電車。編成を旧作と組み合わせています
大井川鐵道ベースのモハは元々の出自が西武鉄道ということもあり、西武同士のモハ+クハで組み合わせた方が色々しっくり来ます。一方、運輸省規格型モハ+小田急クハの組み合わせも、私鉄定規(車両幅とかが国鉄よりも若干狭い)同士ということで、こちらもより私鉄電車らしく見えます。

【鬼怒電元西武+運輸省規格型 まとめ(2012.10-2023.9)】

鬼怒電ものがたり-103系譲受車の再工作(屋根)2023年08月27日 15:27

鬼怒電103系譲受車こと2500系を完成させます。
仕上げは屋根の復元工作。不自然にラジオアンテナやインバータを載せていましたが、やはり不自然なので撤去してグローブベンチレータを再び載せます。
写真は屋上機器の撤去状況
撤去跡を平らにして、軍艦色(クレオス#32)を塗ります。
写真は屋根の再塗装状況
その後、余っていたベンチレータにミディアムシーグレイ2(タミヤタミヤ#AS-32)を塗って、パンタグラフを塗装済みの手持ち品に載せ替えて完成です。
写真は鬼怒電103系譲受車の完成状況

'23旧型客車の工作11-完成しました2023年08月13日 02:05

眠っていた旧型客車のキットやジャンク部品を、ジャンク箱の整理も兼ねて十数年ぶりに組み立てました。

最後の工程、車体の上回りと下回りです。
いつもの通り分解に対応できるよう、木工用ボンドで接着します。
写真は車体の上回り・下回りの接着状況

かくして茶色2両、ブルー2両の旧型客車が完成しました。
写真は旧型客車4両の完成状況
今回の旧型客車はキット素組に近いですが、それでも車体や屋根・床下には客車の程度に合わせて強弱を変えたウェザリングを施すなどバリエーションをつけてみました。
写真はウェザリングを施した客車の完成状況

青い客車2両は電気機関車に牽かせて1970〜80年代の客車鈍行列車の雰囲気に、
写真はEF81電気機関車に牽かれる青い旧型客車の編成
茶色い客車2両は蒸気機関車に牽かせて1960〜70年代の客車鈍行列車の雰囲気で遊べます。
写真は9600型蒸気機関車に牽かれる茶色い旧型客車の編成

【'23旧型客車の工作 まとめ(2023.7-8)】
写真は車体の箱組み状況

モジュールでヨーロッパ旅行57-ケルン・メッセドイツ駅風モジュールの完成2023年04月15日 05:30

ケルン・メッセドイツ駅風モジュールが完成しました。
ケルン・メッセドイツ駅風モジュール完成
ばばーん。
高架線を行く普通列車と、地上線を曲がるIC・ICEとがわちゃわちゃとすれ違う名シーンが再現されました。

最後の仕上げ。架線柱を建てる過程で穴を開けてしまったバラスト敷設部に、補充バラストを撒いて固着させます。
写真はバラスト追加敷設の様子
その上から実物さながら複線の間に植わっている植生を、フォーリッジをちぎって再現します。
写真は線路間にフォーリッジを植えている様子

かくして完成。ただの板と線路だけから半年、ここまで作り込みました。
写真は真上から見たケルンメッセ駅モジュール

それでは、レイアウトモジュールツアーと行きましょう。
写真はカーブした11番線からICE・ICを撮った様子
高架ホームに普通列車が発着する中、カーブしたホームにICEとICが到着します。

若干の停車時間を経て、地上ホームからICが発車してゆきます。
地上ホームで発車を見送る情景
ホーム上では見送る乗客が1名。

一方の高架ホームには、ひっきりなしに普通列車が発着していきます。
高架ホームを発着する普通列車
休みの日には線路を敷いて、大事に遊びたいです。

【ケルン・メッセドイツ駅風駅モジュール まとめ(2022.9-2023.4)】
●着工・ベースの工作
着工・ベースの工作
地形と線路の配置(地上線)
地形と線路の配置(高架線)
地形の塗装と植樹
地上線ホームの工作
高架線ホームの工作
ホーム通路・壁・小ストラクチャーの工作
駅裏の保険会社ビルの工作・仕上げ