代休を取って・・・ ― 2007年04月03日 18:47

年度末に休日出勤した代休が取れることになり、今日は会社を休んで18きっぷの余りで電車に乗ってきました。
目指すは「おはようライナー新宿(昔の「湘南新宿ライナー」)」。線路に余裕のある貨物線を経由して、湘南地方と新宿とを結ぶ定員制の快速列車です。普段使っている通勤客以外は用のなさそうな列車ですが。
自分がいた大学の鉄研では、JR線完乗の基準として「定期の旅客列車が運転されている路線はくまなく乗車しなければならない」というローカルルールを決めていました。普通の鉄道路線だったら定期の旅客列車は普通に走っているのですが・・・ネックになるのがこの東海道貨物線(横浜羽沢貨物駅経由)です。
この区間は平日の朝夕のみライナー列車が走っており、そのライナー列車も普通車はなかなか座席が取りにくく、乗り潰すのがかなり困難な区間です。
考えた揚げ句、グリーン車は座席定員制・指定席ではないので、普通にグリーン料金を払って問題のライナー列車に潜入することにしました。
乗ってしまえばトンネルばかりの区間(横浜羽沢貨物駅のみが地上にある)で面白くも何ともなかったのですが、これで神奈川県内の鉄道は全線完乗したことになります。
コメント
_ 赤緑6050 ― 2007年04月07日 17:27
_ クロポ415@泥酔鉄道 ― 2007年04月08日 02:30
「武蔵野南線」と呼ばれる、府中本町〜梶ケ谷貨物〜鶴見の路線はまだ乗ったことがありません。
休日に臨時列車が走っている模様ですので、一度乗ってみたいと思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
府中本町から貨物線経由して横浜に行く線は制覇しましたか?今でもホリデー快速115系が激走しています。