チキというよりフラットカー2008年10月01日 22:40

本当にモノを考えずに、感じるままにこんな車両を作ってみました。

材料

  • GM客車用床板(フラットなもの)1枚
  • t=0.5プラ板 15cm×4ch
  • 建築模型用アングル材 30cm
  • GMウェイト 1枚
  • GM台車 2個(今回作例ではDT11を使用)

作り方

  1. プラ板を床板寸法に切り出し、枕木方向に筋彫りを細かく入れた後、床板に接着する。
  2. 余ったプラ板を6cm×4mmに切り出し、両隅1cmを斜に切って台枠を作成する。
  3. 床板側面にアングル材、下面にプラ板を接着する。
  4. 台車にプライマーを塗った後、全体を艶消し黒に、表面を艶消し茶色に塗装する。

余った材料だけで何となくチキっぽいのが出来ましたが、若干寸法は大きめ…NというよりもHOナローに向いている気がします。。。

出来た・・・orz2008年10月04日 23:47

工作中の「ベージュとマルーンの急行車」秩父300と伊豆箱根1000ですが、何とか形になりました。しかし仕上げ段階で、秩父サハ351に屋根を嵌め込む際に車体をパッキリ折ってしまい、サハ組み込みの3両編成での竣工は成りませんでした・・・orz。気長に直します。

秩父300の方はもとの台車がそのまま使える301Fとしました。前面の「急行秩父路」のステッカーは適当なものがないため保留です。なお、秩父の屋根はサーフェーサーを吹いてそのままにしましたが、これはこれで良いような気もします。

伊豆箱根1000は、原型顔の1001F、1003Fは作っている人が多いと思い、ライト形状が変わり方向幕・急行灯が増設された1007F(台車換装後)にしました。方向幕の中身は、GM113系用ステッカーを切り継いだ「三  島」です。こちらは何とか3両編成になりました。

両者に共通する特徴として、パンタは手持ちのGMのPS16、無線アンテナは1号お召し列車のパーツをそのまま流用しました。

純粋な急行車・その後に増備されたちょっとグレードが落ちる兼用急行車として、西武中古を好んで投入するような地方私鉄のエースにもってこいの車両が揃いました。

・・・やっぱりサハを早く作らないと・・・

西武関連イベントに行ってきました。2008年10月05日 22:21

工作していた西武赤電色の急行形電車のコケラ落としも兼ねて、西武線方面に出掛けました。

まず、都内の貸しレイアウトで西武赤電・秩父・伊豆箱根を並べてみます(写真上)。同じような色合いの車両がズラッと並ぶ統一感のある光景は、とても壮観です。こういう比較的短い編成の電車が似合う貸しレイアウトがあると、結構楽しめるかもしれません。

あと、ネタになりそうな車両を数点(2007年製作の韓国国鉄電車YS-11を載せたフラットカーの貨物列車)持ち込みました(写真下)。

(写真上)その後、電気機関車等の基地である横瀬車両基地の公開に行き、西武鉄道が保存している黎明期の輸入電気機関車等を見た後、秩父鉄道の三峰口で時間つぶし(ここも保存車が居ます)。これで埼玉県内の鉄道には全線乗り潰しました。

(写真下)日が暮れた頃、御花畑駅付近のホルモン高砂で打ち上げ。今回参加した7人で、一人3000円で浴びるほどホルモンを頬張りました。とても美味しかったですし、元気もつきました。

10月に入りました2008年10月08日 22:29

2008年度も半年経ち折り返し点を過ぎ、10月に入りました。

(写真上)半年経って定期券更新の時期を迎えましたが、携帯電話の機種変更に伴いモバイルSuica定期券に変更しました。

今までは財布の中に定期券を入れおり財布の出し入れが面倒になってきましたが、手にしてちょうどいい大きさの携帯電話(朝晩の通勤時はだいたい携帯サイトを見ている)に定期券が組み込まれたので、結構具合がいいです。

(写真下)あと、秩父300の中間車は、塗装を落としてやり直しです。。。

ついふらっと2008年10月11日 14:47

いろいろありましたので、気分転換に車を出して山形までドライブに出かけました。というより帰り道の途中で昼飯をまっているところです。
行き先は去年も行った山奥の温泉巡り。紅葉の谷底にある素堀の露天風呂に浸かっているだけで、大らかな気持ちになります。
月並みの言葉だけど、癒されます。