異規格対応アダプターモジュールの工作04(不具合の原因を探る)2010年08月23日 23:17

分岐モジュールの調整を始めました

暑いので溶けそうです。工作は全く捗っていません。。。。。

とりあえず、そんな中で、先日の下館レイル倶楽部運転会で脱線を多発させてしまった、異規格対応アダプターモジュールの不具合を調整を進めることにしました。

このモジュールは、市販の組線路を使って、異なるメーカーの異なる規格の線路を接合する目的で作ったものです。そのため、市販の線路でもどうしても長さの短い組線路を多用しております(本当は自由に曲線を作れるフレキシブルレールの方がいいのかもしれませんが、「よりビギナーにも敷居の低い組線路でやってみたらどうなのよ?」という実験的な要素もあります)。
実際に運用してみると、その線路の短さが仇となり、相対的に継ぎ目方向や上下方向に段差が出やすい傾向にあります。特に、写真右上で示すように18.5mmの直線など、指でレールを押しただけでも簡単に上下動してしまいます。
その事を踏まえて、どうするか。。。。ちょっと考え直してみます。

あと、実際に併用してみたら、KATOユニトラックとTOMIX線路とで、ごく僅かにレールの間隔が異なる事も発覚。(どちらが悪いかはさておき)数年前さんざん悩まされたローフランジ車輪使用車の不調の原因が分かったような気がします。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック