対向式ホームの工作02-柵を整備しました2015年12月03日 07:22

早いものでもう12月、2015年もあと1ヶ月弱で終わろうとしています。

先週日曜日に少し時間が余りましたので、不足していた対向式ホーム用の柵を買い足しました。
これで、模型の世界の利用者もホームから落ちる心配なく、5両分のホームとして使えるようになりました。

柵は固定せず、都度ホームをセットする際にホームに開いた孔に差し込んで使いますが、そのままでは1スパン分隙間が出来てしまいます。柵は端部の縦柵を1本分切り離し、ホームの孔に連続して嵌め込めるようにします。

また、ホームの端部に使う柵がありませんので、端部を切って90度に折り曲げた位置にゴム系接着剤で再接着します。


※一部向け事務連絡
炒飯の掲示板をご覧くださいm(_ _)m

今日は2015年12月03日 22:36

かけがえのない友人の命日です。
沖縄好きな氏のために泡盛を用意したかった。

献杯。

対向式ホームの工作03-エクセルでチャチャっと2015年12月04日 07:17

対向式ホームですが、ホーム入り口部の階段とスロープとが急すぎるようです。昔はこんな感じだったのかもしれませんが、もう少し今時の電車を走らせてもおかしくないようにしたいところです。
少し考えて、バリアフリー法に対応するべく後付けしたようなスロープを付けようと思いました。

バリアフリー法や技術基準を見て、帰ってから寝るまでの間、いまの対向式ホームに合うように寸法を調整しながら、少しずつエクセルでケガキしていました。

これでスロープ部の勾配は6〜7%、踊り場の長さはスケール換算で1.5mはあり、多少デフォルメはありますが、技術基準に近いスロープになりました。

プラ板を切り出しての工作は週末の予定ですが、体力的に着手できるか不安です。

大きい模型のストラクチャー01-帰りの電車のひつまぶし2015年12月05日 23:50

今日は仕事でした。これからしばらく土曜日も仕事に行く日が続きそうです。
気分転換に昼に抜け出して100均に行き、HOゲージのストラクチャーを楽に作れそうな材料を色々見繕ってきました。

先日の下館レイル倶楽部の公開展示で気になったのですが、HOゲージ、プラレールやダイソーレールのサイズに合った建物が、線路周り以外はほとんど製品化されていません。
そんな中、そこそこ見られる建物を量産して線路周りに散らかせるようにしておけば、、(下館レイル倶楽部など)HOゲージの運転会に参加する際、すごく重宝しそうです。
そこで、簡単な構造で壊れにくく持ち運びがしやすいながら、適度に実感的な建物を安く量産できるよう、考えてみたいと思います。工作はできなくとも、さすがに帰りの電車でそのくらいのことは考えられそうです。

考える際のオカズに、100均で売っている「ホビーケース」を買ってみました。これをベースに使った建物自作方法を考えてみようと思います。お座敷運転に使わない時は重ねて場所をとらずに収納するイメージです。 本当は、マトリョーシカのような入れ子構造にしまえるものがあれば、外壁にテーパーが付いておらずより実感的に見えると思うのですが、100均にはちょうどいい材料は売っていませんでした。

大きい模型のストラクチャー02-間取りから考える2015年12月06日 09:07

HOゲージやプラレール等に使えるストラクチャーを簡単に作りたいと思い、100均でクリアーのホビーケースを買ってきた話の続きです。

買ってきたのはダイソーのコレクションボックスミニワイド。大きさは約21cm×7cm×8cmです。
HO(自分はヨーロッパ型しか持っていないので、ここでは1/87とします)サイズでは、模型の1cmが実物では約87cm相当になりますので、実物換算ではだいたい18m×6m×7mの大きさの箱になります。
箱は下から上に向けて型抜きの関係か若干斜めになっておりますが、斜め上から見下ろすとあまり気にはなりません。
ちょうどボックスの底版を上に乗せれば、洋風住宅の屋根みたいになるのも好都合です。
この写真だけ見れば、思ったよりイケそう。。。

早速間取りを書いてみます。
1cm(模型の世界では90cm相当)のマス目をあてがいます。マス目1個がちょうど畳半畳分に近い大きさなので、部屋とか台所とかトイレとかがどこに来ると良さげか、家を建てる時の間取りを想定しながら頭をひねっていきます。

すると、団地のように階段が中央にあり、それを挟む両部屋で共用する共同住宅に仕上げるとちょうどよいではないですか。
3LDK、壁芯52m2(自分のアパートより大きい。爆)が4室の2階建と、大きさもちょうどよいです。
あとは間取りに合わせて外壁を貼るだけ♪思ったよりも簡単にコトは進みそうです。