415系K521編成の工作12-クハ401屋根の工作2022年01月03日 16:42

今日で正月休みも終わり。明日から仕事ですorz
休み最終日は、運動して買い物に行った後、穏やかな気持ちで工作しました。先頭車2両の妻面にトイレ換気用のルーバー(トレジャータウンのパーツ)を付けました。
しかし、実車もこんな大きなルーバーが付いていたんでしょうか。あまりのゴツさに、泥酔した頭で見ても疑問符が浮かんできます。

引き続き、クハ401の屋根。
前車体に組んでいた、そのまま使うには長さが短いGMクハ111の屋根に、余り物のモハ110の屋根の端を切ってクハ屋根に切継ぎます。これは奇数側クハの屋根。残りのモハの屋根は、長さを調整して偶数側クハに流用します。
ランボード・配管を削り、不要な孔を埋めてパテ盛り・削りで平滑に仕上げます。

続いて、ボナファイデのAU712クーラー台座を屋根に接着します。位置はベンチレーターに接する位置に合わせます。
接着剤が乾いたら塗り屋根の表現。穂先を短く切った筆に溶きパテを含ませ、屋根に塗ったら上から筆でトントン叩いて仕上げます。
これでクハ401の屋根は完成。満を持して中間のモハ2両の工作に移ります。